最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:54
総数:127597
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

習字(5年生)

 5年生は,習字に取り組みました。筆のおき方や運び方に気をつけながら,集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生で安心したのは、常に辞書を手元に置き、分からない言葉が出ると自分で調べて確認することです。
自主的に学習に取り組む姿勢が出来ていることに感動しました!

5年生 国語 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語の様子です。
新出漢字の学習でした。授業の中で、出来るだけ覚えられるように集中して学習していました。

5年生 漢字学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の漢字学習は、先生の「クイズタイム」がありました。
先生のとんちが混じった、漢字クイズにみんな大喜びでした!
私は全然分かりませんでしたが、頭の柔らかい児童はさすがです!
次から次に答えがひらめいていました!さすがです。

参観日 前半(5年生)

 道徳の学習です。みんなとしっかり話し合いました。
画像1 画像1

5年生の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の掲示です。
よく見て賭けています。

体積(5年生)

 5年生は,直方体の体積を求めていました。たくさんの子どもたちが手をあげて,発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語、今日は、図書の分類の学習でした。
自分の借りた本を確認して、分類番号を確かめていました。

調理実習(5年生) 2

 湯を沸かして,お茶を入れます。みんな,先生の指示を確認しながら,慎重に取り組んでいました。「おいしい」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生) 1

 5年生は,調理実習に初チャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語です。
今日もしっかりと「音読」に励んでいました。
グループの関わり方が素敵です!
日ごとに読み方が上達しています。

アブラナの学習(5年)

 5年生は,先日のアブラナの観察で描いた絵をもとに,さらに学習を深めていました。「花粉は,どうしてめしべにつくのか」の課題を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語の学習です。
体を友達に向けて、考え合うことが出来ていました。
素敵な光景です!

代表委員会に向けて(5年生)

 今日の代表委員会に向けて,話し合いです。今年の児童会スローガンについて,意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アブラナの観察(5年生)

 5年生は,アブラナの観察です。アブラナの花を虫眼鏡で拡大して観察したり,実際に触ってみたりしました。観察したものを絵に描いたり,様子を文字で表したりすることは,大切な理科の学習の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 漢字学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は新出漢字の学習に励んでいました。
とにかく授業中にマスターする!これが目標です。
集中力も最大限に発揮された学習でした。

たてわり班リーダー会

 4月30日(金)のたてわり班遊びに向けて,リーダー会が行われました。どんな遊びをするか,リーダーたちが頭を寄せ合い,話し合っていました。
 「1年生のことを考えると,『だるまさんが転んだ』的な遊びがいいんじゃない?」など,下級生を思いやり,遊びを考えていました。
 どんな会になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自分たちで!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、視力・聴力・身体検査が行われています。
待っている間は、自分たちで学習を進めます。
先生が見ていなくても自分たちで出来ていました。

学級代表決め(5年生)

 5年生は,学級代表を決めていました。高学年になると,なかなか立候補できないのですが、なんと男子は6名が手をあげていました。
 一人一人,決意表明を行い,多数決で決めます。さて,だれが代表になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、4年生までの学習内容の確認をしていました。
プリントの問題に一生懸命取り組んでいました。
みんな良く出来ていたと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
新規カテゴリ
4/30 たてわり班遊び(弁当持参)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 運動会練習開始 諸費引き落とし日
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269