最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:64
総数:127350
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

たてわり班リーダー感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月6日(火)に,たてわり班リーダー感謝の会がありました。一年間,班のリーダーとしてみんなをまとめてくれた6年生。感謝の気持ちを1,2,3,4,5年生が一人ひとり伝えました。各班での司会進行は5年生が中心となって行いました。6年生のいいところを受け継ぎ,来年度はリーダーとして,班を引っぱっていってほしいです。

5年生が伝える

画像1 画像1 画像2 画像2
 保育園交流や体験入学を経験した5年生。4月から「こんなリーダーになりたい」という思いを6年生に伝えました。5年生が今後の目標を話す姿に,6年生も少し頼もしさを感じ,うれしくなったようです。

体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(木)は新1年生の体験入学がありました。5年生は教室でおえかきや塗り絵,体育館で一緒にじゃんけん列車や長縄など自分たちが考えた活動を行いました。再び4月に会えることが楽しみです。

保小交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(金)に保小交流会があり,保育園の子どもたちが天満小学校を訪れました。5年生が学校を案内したり,絵本や紙芝居の読み聞かせをしたりしていっしょに過ごしました。目線を合わせることや優しい言葉かけに気を付けて接しようとする5年生が頼もしかったです。

NHK見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(木)に,NHKを訪問しました。そこで,ニュース番組ができるまでやいろいろな工夫や秘密を見せてもらいました。アナウンサー体験や合成映像の体験などもあり,たくさんの発見があった1日となりました。

マツダ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(木)に,5年生はマツダミュージアムに見学に行きました。自動車の歴史,自動車ができるまで,工場内の様子,未来の自動車…たくさんのことを見たり聞いたりして学ぶことができました。午後からは江波山気象館へ行き,いろいろな実験を見ました。

中学生の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日(木)は職場体験で小学校に来ている中学生から,中学校はどんなところか説明をしてもらいました。中学校での生活や行事について教えてもらいました。5・6年生が質問したことに対しても丁寧に答えてもらいました。5・6年生は自分たちのこれからのイメージが少しもてたのではないかと思います。

大相撲安芸場所見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(土)は,5・6年生で大相撲安芸場所見学に行きました。大相撲を実際に目の前で見るのは,ほとんどの児童が初めての体験だったと思います。日本古来の国技である大相撲の迫力や醍醐味が感じられた一日になりました。

PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日(水)に5年生は,PTC活動がありました。バルーンアート教室を行いました。作り方を教えてもらい,実際に自分たちでやってみました。いろいろな形や井のrの風船を使って,犬やテントウ虫などを作りました。保護者の皆様にもご参加・ご協力いただきありがとうございました。

5年生の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月19日(火)の児童朝会に,5年生の発表がありました。野外活動を振り返って自分たちが思ったことや考えたことを全員で発表しました。せりふから自分たちで考えて,発表に向けて準備をしてきました。これからますます成長していってほしいです。

学校到着

画像1 画像1
 7月28日(金)に5年生が野外活動から帰ってきました。たくさんの楽しい思い出がつくれたでしょうか。この2泊3日の経験を通して付けた力を,これからの生活に生かしていって欲しいと思います。

野外活動(平和学習のまとめ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の午前中に,似島の遺構めぐりを行いました。夕食の後,これまで平和について学習してきたことのまとめを各班に分かれて行いました。これまでで分かったこと,これから自分たちができることについて改めて考え,模造紙にまとめました。

野外活動(野外炊飯)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の昼食は,野外炊飯を行いました。みんなですき焼きを作りました。どの班のすき焼きもおいしそうでした。後片付けも班で協力して最後までがんばりました。

野外活動出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生はいよいよ待ちに待った野外活動です。テーマを決め,自分たちでこれまで準備を進めてきました。そして7月26日(水)の朝,元気に出発しました。

合音

画像1 画像1 画像2 画像2
 おりづる集会に向けて,平和についての学習に取り組んでいます。この日は,5・6年生で一緒に,合同音楽の授業を行い,「折り鶴」や「折り鶴の飛ぶ日」を歌いました。お互いの声を聞き合いながら,歌詞の意味を考え,気持ちを込めて歌いました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(月)にプール清掃を行いました。これから始まる水泳の授業に向けて,5・6年生が大プール・小プール・更衣室などを協力してきれいにしました。

5・6年生で相談

画像1 画像1
 5・6年生が,運動会の紅白リレーに向けて,各チームに分かれて作戦を立てている様子です。順番やアンカー,バトンの渡し方などを話し合いました。本番でも,最後までバトンをつないでいってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269