最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:62
総数:127592
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

4年生 折り鶴に思いをたくそう 2

画像1 画像1 画像2 画像2
平和な世界を祈りながら鶴を折り、羽にメッセージを書きました。

4年生 折り鶴に思いをたくそう 1

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で、広島サミットの飾りに使用されるであろう「折り鶴」を折りました。
代表で4年生がテレビ局の取材を受け、平和への思いを折り鶴に託しました。

4年生 理科実験 2

画像1 画像1 画像2 画像2
金属の膨張の様子に驚きの声が上がっていました。
興味深い実験でした。

4年生 理科実験 1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科の実験の様子です。
金属を熱して変化を見ます。

中学年の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年は、少し眠そうな子がいました。
きっと、テレビを見た子がいると確信しました。
今日は、仕方ないですね!

4年生 公開授業 2

画像1 画像1 画像2 画像2
話し合いも上手にできていました。
さすが、もうすぐ高学年です。

4年生 公開授業 1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の公開授業です。

4年生 ポートボール

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は体育で、ポートボールの試合をしていました。
点が入る度に、歓声が上がっていました!

4年生 やさしさ発見プログラム 3

画像1 画像1 画像2 画像2
アイマスクをし、白杖をもって体験をしました。
体験を通して視覚障害についての理解を深めることで、今後、視覚障害の方をお見かけしたときに、適切な対応ができると思っています。

4年生 やさしさ発見プログラム 2

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちが体験する前に、しっかりとお手本を見せていただきました。

4年生 やさしさ発見プログラム 1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、広島市社会福祉協議会の「やさしさ発見プログラム」で、視覚障害についての理解を深めました。
お話を聞きながら、一生懸命「メモ」を取っていました。

4年生 版画

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の版画が、刷る段階に入っていました。
見事な作品が仕上がっていました。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の版画に、体育の鉄棒運藤と集中して頑張っています。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(木)
 1組は外国語を、2組は電卓を使って算数を学習していました。

4年生 社会見学へ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、社会見学で郷土資料館と中清掃工場へ行きます。
バスに乗り込んで出発しました。しっかり学習してきてくださいね。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は。空気でっぽうでした。
とても軽快な音がするので、ついつい見に行ってしまいました。

4年生 前期最終日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の様子です。
外国語活動のコミュニケーション活動です。
とても良い雰囲気での会話が行われていました。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は算数と音楽です。
音楽では、鑑賞の学習が行われていました。

マイタイムライン(4年生)

9月12日(月)
 4年生が、マイタイムラインを使って、「風水害について」を学習していました。社会科でも学習した内容が出てきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の国語もタブレットを使って進められていました。
自分の考えたことをみんなで共有出来ることが利点です。
その場で、友だちの考えが確認出来ます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

お知らせとお願い

年間計画(シラバス)

笑顔輝け 天満っ子(校長だより)

タブレット関係

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269