最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:62
総数:126958
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

4年生より

 昨日は3月の誕生日会,サプライズの歌,あゆみ渡し,今日は修了式と離退任式がありました。子どもたちはこの1年,本当によく頑張ってくれました。いよいよ4月からは高学年!天満を引っ張れる立派な5年生になることを願っています。1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(4年生)

 みんなには内緒で,1月から計画していたお楽しみ会が開かれました。ドッジボール大会・クイズ大会・○×クイズをして楽しみました!準備が大変だったと思いますが,みんなが楽しめるように企画・進行してくれた2人には感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング(4年生)

 4年生は,プログラミングの授業を始める前に,タイピングや計算練習などをしています。来年度から使用できるタブレットには,キーボードのついたシートもついています。早くタイピングに慣れるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいとこみつけ(4年生)

 「○○さんのここがすてき!」「○○くんって〜が上手!」など,全員が全員のいいところを見つけ,それぞれのシートに書いています。短い時間ですが,子どもたちはスラスラと書けていて,すてきだなぁと思いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン(4年生)

 総合の時間でパソコンを使いました。まずはローマ字のタイピング練習をしました。ローマ字に苦戦気味でしたが,一生懸命タイピングしていました。その後プログラミングに挑戦です。パソコン上でダンスを踊らせたり,音楽のリズムを作ったりしました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活調査隊!(4年生)

 国語科「調べて話そう、生活調査隊」の学習で,みんなの生活で気になることをアンケート調査し,集計し,発表にまとめました。どの班も工夫しながら準備をし,立派な発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステンドボックス完成(4年生)

 先週,図工で制作してきたステンドボックスを組み立てました。なかなか組み立てるのが難しかったようですが,やっと完成しました。本日持ち帰っていますので,ぜひご覧になって使ってみてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステンドボックス(4年生)

 図工の学習でステンドボックスを作っています。カッターでくり抜いたところにカラーフィルムを貼っていくという地道な作業をしています。教室がシーンとなるくらい集中してコツコツと頑張っています!!完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習(4年生)

 4年生は,平和について学んだことを模造紙にまとめました。被爆電車から始まりフラワーフェスティバルまで学習したことがまとめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小型ハードル走(4年生)

 体育の授業で,いよいよハードルを跳びはじめました。みんなリズムよく走り抜けています。ハードルの前で立ち止まる子がおらず,みんな軽やかに跳べていて驚きました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

誕生日会(4年生)

 今日は2月の誕生日の人たちをお祝いしました。教室でお祝いした後に,体育館でじゃんけんサッカー・じゃんけん列車をして楽しみました!今月は,お笑い係がコントを披露してくれました。とってもおもしろかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水はどこへ?(4年生)

 理科の「水のゆくえ」の学習で,ビーカーに入れた水を数日間置いておくと,水の量が減るのはどうしてか実験で確かめました。実験結果から,水は水蒸気に姿を変え,空気中に出ていっていることが分かりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル(4年生)

 今日から体育の授業で小型ハードルが始まりました。今日は体育館でマットやとび箱などをリズムよく跳ぶという活動をしました。子どもたちはどのレーンでも一生懸命,リズミカルに駆け抜けていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人証書(4年生)

 先日行った二分の一成人式で子どもたちは大人の半分を上ったことになります。その証として二分の一成人証書を昨日渡しました。おうちの方へのお手紙も一緒に持って帰っているのでまだ見られていない方はぜひお子さんに声をかけてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

ステンドボックス(4年生)

 4年生は,図画工作科で「ステンドボックス」を作っています。ステンドグラスのように,光の反射を利用して輝くボックスを作成します。ポイントは,どれだけ黒をうまく残すかです。しっかりデザインして,すてきな作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式(4年生) 5

 各学年のふり返りの後は,おうちの人への感謝の言葉を呼びかけで伝え,自分たちの将来の夢を1人ずつ堂々と発表しました。保護者の方に来ていただくことはできませんでしたが,きっとみんなの思いは伝わっていると思います。4年生らしい,素敵な式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式(4年生) 4

 4年生グループは,呼びかけをして,中工場と郷土資料館の校外学習を劇で再現し,運動会でのよっちょれを踊りました。他の班からもかけ声の応援があり,少人数での踊りですが迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式(4年生) 3

 3年生グループは,呼びかけをした後に,運動会でやったソーラン節と卒業を祝う会で歌ったありがとうの花を再現していました。練習から大きな声で練習していた成果が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式(4年生) 2

 次は2年生です。2年生グループはふり返りを呼びかけをした後に,「2年生にタイムスリップした山田兄弟」の劇がありました。2年生の頃の学習を劇で表現しており,おもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式 (4年生) 1

 今日はいよいよ2分の1成人式本番でした。まずは各学年のふり返りです。1年生グループは1年生の時のことを思い出して,呼びかけにしました。1年生の頃の様子が思い出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269