最新更新日:2024/06/26
本日:count up65
昨日:63
総数:127478
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

2020年最後の日は・・・(4年生)

 4年生は,安心係によドッジボール大会,パーティー係による12月のお誕生日会(じゃんけんサッカー・けいどろ)で楽しい1日になりました。安心係もパーティー係も内容がしっかり考えられており,みんなで楽しく過ごしました。冬休みも元気に過ごしてほしいです。よいお年を・・・!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ(4年生)

 図工の学習でコロコロガーレを制作中です。実際にビー玉を転がしながら,ビー玉をコロコロ転がすための道や,進むのを邪魔する障害物など,試行錯誤しながら作っています。みんなそれぞれ工夫があり,完成して遊ぶのが楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン練習(4年生)

 4年生は,スペシャルティーチャー(津田先生)によるパソコンの授業がありました。ダブルクリックやドラッグなど,マウスの使い方練習の後に,キーボード練習をしました。さすが4年生,使いこなすのがはやいです!!みんな夢中になってパソコンを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金属の体積(4年生)

 理科の「ものの温度と体積」の実験の最後は,金属を温めたり冷やしたりして,体積の変化を調べました。今日は今までの温め方とは違い,初めてガスコンロを使い,火で金属を温めました。初めて火を使う実験だったのでドキドキでしたが,ケガなく実験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園訪問に向けて(4年生)

 各班の出し物の手直しを行い,再度撮影開始です。教室は,まるでテレビ局にきたような感じで,「声の音量が小さいね。」,「もう少し角度をかえて。」など,ディレクターのような会話が飛び交っていたり,音楽家の合奏が始まるような雰囲気があったりしています。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の発表(4年生)

 音楽の授業でこれまで練習してきた太鼓の発表です。ソーラン節にのせて,迫力のある音が鳴り響きました!!どの班もそれぞれの工夫があり,聞いていてとても感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高跳び(4年生)

 4年生は高跳びの授業です。高跳びを始まる前に,足の動かし方を練習します。高く跳ぶためには,跳ぶ足よりも抜く足の方が重要です。抜き足をうまくできるように,平均台や跳び箱を使って,何度も練習をしていました。最高何cm跳べるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269