最新更新日:2024/06/25
本日:count up20
昨日:64
総数:127370
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

心の参観日(4年)

 1月17日(木)1・2校時,4年生で心の参観日がありました。清水 寿恵 助産師を講師にお招きし,命の大切さ,人が生まれることのすばらしさについてお話を聞き,その話をもとに子どもたちが話し合い,自分たちの成長につなげる機会となりました。朝早くから参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観音中学校区授業研究会(4年)

 11月29日(木),観音中学校区の先生達が集まり,理科の授業(4年)を参観しました。マッチやアルコールランプの使い,水の温まり方を予想して実験しました。みんな楽しく授業に参加して,新たな発見をたくさんしました。その様子に,中学校区の先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園訪問2

 この学習単元を通して,今の自分はたくさんの人に支えられて成長してきたことに気づいてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園訪問1

 10月23日(火),4年生は2グループに分かれて,ふくしま保育園・小河内保育園に行きました。幼児さんたちとふれあうことで,自分たちの小さいころを思い出しました。みんな,腰を下ろし背の高さを合わせて,遊んだり話をしたりしました。とても優しい4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南観音小学校の柴田先生より「朝ご飯を食べる大切さ」について,教えていただきました。子どもたちは,熱心に話を聞き,積極的に自分の考えや思いを発表していました。

3・4年生の発表がありました!

 7月10日(火),3・4年生が児童朝会で学年やブロック目標を発表し,4月の自分たちと比べ「成長したこと」を劇で表現しました。一人ひとりが大きな声で発表し,堂々と演じる態度は,とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天満書道祭に向けて(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水),天満書道祭に向けて,書写(毛筆)の練習をしました。天満書道研鑽会のみなさんに指導していただきながら,一生懸命がんばりました。4年生の課題は「花火」,すてきな作品がたくさんできそうです。

遠足に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
暑すぎず、風が心地よい気候の中で、
楽しみにしていた遠足に行ってきました。
クラス遊びの時間では、前日に話し合って決めた
「けいどろ」と「かくれおに」をしました。
夢中になって追いかけたり、逃げたりして、
白熱したクラス遊びの時間でした。
たてわり班遊びの時間では、高学年の仲間入りを
意識してか、下学年に声をかけながら楽しく遊べるように
工夫している様子も見られました。
「仲よく、楽しく、安全に」を意識できた
楽しい遠足になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269