最新更新日:2024/06/17
本日:count up54
昨日:20
総数:126949
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

2分の1成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(金)に4年生は二分の一成人式を行いました。この日のために,1月から活動してきました。これまでの思い出や一人ひとりのこれからの決意や感謝の気持ちを伝えました。一生で一度の二分の一成人式,この経験をこれからにも生かして,頼もしい高学年になっていってほしいです。

心の参観日

画像1 画像1
 助産師の清水先生に来ていただいて,赤ちゃんが生まれる前や生まれる瞬間についてのお話をしてもらいました。この日は保護者の方にも参加してもらいました。この時間を通して,人が生まれるということはどういうことなのか,「命」とはどんなに大事なものなのかということが改めて分かりました。

保育園訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(金),4年生が保育園を訪問しました。自分たちが思った以上に保育園の子が自分のことを自分で行う姿にびっくりしたようです。また,自分にもこんな時期があったのか…と幼いときのことを思い出していました。これまでに一生懸命準備してきた絵本や紙芝居の読み聞かせを立派に披露することができました。ほかにも,トイレに連れて行ったり,一緒に体操やお絵かき,粘土をしたりしてたくさん関わることができました。

1日のスタートは朝ごはんから

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが明けてから,各クラスで一日の生活リズムを見直す取組を行ってきました。9月4日(火),3・4年生は,栄養士の先生をお招きして,朝ごはんの大切さについてあらためて考えました。

3・4年生の発表

画像1 画像1
 7月11日(火)の学校朝会では3・4年生の発表がありました。4月からこれまでそれぞれの学年でいろいろなことに取り組み,成長してきたことを発表しました。この日まで練習や発表本番の経験を通して,これからも一緒にのびていこうという気持ちをもつことができました。

天満書道祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月からこれまで,天満書道研鑽会の方々に来ていただき,3〜6年生は習字の指導をしていただきました。一画一画の長さや太さ,位置に気を付けて丁寧に書くことを心掛けました。少しずつですが,次第に変わっていく自分の字に気付きました。

下水道出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,5/11(木)の3・4校時に「下水道出前講座」がありました。下水道局の方に来ていただいて,自分たちの使った水がどこに行くのか,どのようにきれいな水へと変身するのか,映像や顕微鏡を見たりして学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269