最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:54
総数:127607
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

3年生にアドバイス

 3年生は今,総合の学習で平和について学んだことを模造紙にまとめ発表をするという学習を行っています。23日(金)は4年生が,発表のコツをアドバイスしに行きました。これまで自分たちが学んできた経験を基に,話すときの姿勢や,声の出し方,練習のときに何を意識したらいいかなどを伝えました。3年生の発表を見ながら去年の自分たちのことを振り返ったり,改めて自分たちの成長を実感したりする活動となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(金)は3・4年生のPTC活動でミニ運動会を行いました。最初のプログラムであるじゃんけん列車から大盛り上がりでした。子ども対大人のドッジボールや障害物競走も,互いに一歩も譲らず白熱しました。最後は春の運動会で行ったソーランを3・4年生で再び披露しました。体も少し大きくなり,より力強くかっこよく踊ることができました。親子で一緒に体を動かし,一緒に盛り上がり,充実した楽しいPTC活動となりました。

保育園訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(金)はいよいよ4年生の保育園訪問の当日でした。自分たちが思った以上に保育園の子が自分のことを自分で行う姿にびっくりしたようです。また,自分にもこんな時期があったんだな…としみじみと昔の自分を思い出すことができたようです。これまでに一生懸命練習してきた絵本や紙芝居の読み聞かせを堂々と披露することができました。ほかにも,トイレに連れて行ったり,一緒に体操やお絵かき,粘土をしたりしてたくさん関わることができました。


保育園訪問に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は総合的な学習の時間に,これまでの自分のルーツを探るために保育園を訪問することになりました。ただ行くだけではなく,「一緒に遊びたい」「保育園の子を喜ばせたい」という意見が出てきました。そこでどんなことができるかを話し合い,絵本や紙芝居の読み聞かせをすることになりました。訪問に向けて,どんな話をどのように読むかをグループに分かれて考え,練習をしたり準備したりしている最中です。

人権教室

 9月29日(火)に,人権擁護委員の方が来ていただき,4年生と人権教室がありました。実際にあったお話を交えて,「自分がされて嫌なことは相手にしない」という大切なことを改めて教えていただきました。この日に学んだことをこれからの普段の生活に生かしていって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269