最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:64
総数:127350
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生もとっても落ちついて、よい学習が出来ていました。

3年生 まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
3月になり、学習もまとめの時期に入ります。
「テスト」も多くなってくる気がします・・・
みんな、真剣に頑張っていました。

3年生 図画工作の作品 2

画像1 画像1 画像2 画像2
掲示の仕方にも工夫があり、見栄えが最高でした。

3年生 図画工作の作品 1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の作品が廊下に掲示されていました。
迫力満点です!

3年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は図画工作の作品をタブレットに取り込んでいました。
この後、タブレットで作品の鑑賞を行うようです。
すごい、時代になりました・・・

3年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図画工作です。
閉じたり、開いたり出来るようです。イメージづくりが難しかったでしょうね。

3年生 授業参観 2

たくさんの保護者の方に聞いていただき、児童にとっては貴重な発表の場となっていました。立派に発表する姿に、成長を感じていただけたのではと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業参観 1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は自分たちがまとめた安全マップを コーナーに分かれて保護者の方に聞いていただきました。

3年生 算数

画像1 画像1
3年生の算数は、かけ算の筆算でした。
一つの課題に対して、全員が集中して取り組んでいました。

学習の様子(3年生)

 1組さんは今中先生と音楽、2組は発表会に向けての準備をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

どうして学校にはたくさんの消防せつびがあるのだろうか

1月24日(火)
 3年生が、校内を回って消防設備を見つけてきました。なぜこんなにたくさんの設備があるのかをみんなで考え、話し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

天満の町の安全マップ作り(3年生)

1月16日(月)
 3年生が、天満の安全マップ作りを学習するため、学区を探検しに出発しました。
 たくさんの保護者の方がサポーターとして見守りしてくださいました。ありがとうございます。しっかり安全を見つけてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

1月11日(水)
 1・2組合同で安全マップ作りのお話を聞いていました。
 入りやすく・見えにくい場所は安全だろうか…話し合っていました。
 3年生は、これから天満の町の安全マップ作りの学習をしていきます。
画像1 画像1

2023年スタート 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の黒板掲示です。

プラタナス平和集会 3年生 2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の紹介マップです。

プラタナス平和集会 3年生

画像1 画像1
3年生は、平和ウォークライーで見つけた天満の町の宝物を発表しました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
頑張って英語でコミュニケーションをとろうと努力していました。

3年生 平和学習のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちの足で歩いて調べた「天満小学校区」の平和についての遺跡等についてまとめていました。よくまとまっています!

3年生 図工の作品

3年生の図工「小さな自分」のお気に入りの作品です。
いつの間にか校長室の本棚で撮影をしていたようです。
子どもたちのアイデアにビックリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図画工作の作品が展示されていました。
どれも力作です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

お知らせとお願い

年間計画(シラバス)

笑顔輝け 天満っ子(校長だより)

タブレット関係

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269