最新更新日:2024/06/25
本日:count up20
昨日:64
総数:127370
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

パンジーでおいわい(2年生)

画像1 画像1
2年生が自分たちの育てたパンジーの鉢をきれいにふいていました。
卒業式には出席しませんが、お花たちが出席して2年生の代わりにお祝いします。

2年生 花

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が育てた花です。
良く咲いています。

2年生 卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が卒業式の式場に飾る鉢をきれいにしていました。
自分の鉢ではありますが、6年生に喜んでもらうために、ピカピカにしていました。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生も学習に取り組む様子が意欲的です!

5年生の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ最高学年。非常に落ち着いて学習が出来ていました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生、1組は国語、2組は算数の学習でした。
それぞれ、落ち着いて取り組んでいました!

2年生 図画工作 2

画像1 画像1 画像2 画像2
自分のアイデアをいかに「形」にするかがポイントです。
しかし、本当にアイデアが豊かです!

2年生 図画工作 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図画工作は「ともだちハウス」です。
とっても楽しそうに、いろいろな材料を使って作っていました。

2年生 国語 3

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ毎に出題し、解答していました。
とても盛り上がり、児童の学習後の感想は「楽しかった!」という声がほとんどでした。

2年生 国語 2

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書の問題が終わったら、自分たちでも問題を作ってみました。

2年生 国語 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語は、漢字の学習でした。
二つの漢字を組み合わせて、一つの漢字を作る内容でした。
漢字製造器も登場し、大盛り上がりでした。

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は算数で、廊下の長さを紙テープを使って測りとっていました。
廊下はとっても長いので、みんなの協力が試されました!

2年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は学習の中で、タブレットが文房具の一部になっているようです。

すてきなかかわり3(2年生)

やさしい2年生になりたいな。と、きっと1年生も思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すてきなかかわり2(2年生)

寒い体育館ですが、あたたかい雰囲気です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すてきなかかわり(2年生)

1年生にそっとよりそう2年生。一生懸命お世話をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おもちゃまつり開催中(2年生)

 1年生を招待して、2年生が作ったおもちゃであそんでもらう「おもちゃまつり」が開催されています!みんな楽しそうにコーナーを回っています。
 はじめの言葉もしっかり言えて、コーナーの説明や、1年生への優しい言葉かけなど、お兄さんお姉さんになっている2年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、長いものを紙テープにうつして、ものさしで測っていました。
このような体験が大切です!

2年2組 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組も算数の授業です。
ものさしを使って、長いものを測っていました。

2年1組 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組の授業参観の様子です。
算数の「長さ」の学習でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

お知らせとお願い

年間計画(シラバス)

笑顔輝け 天満っ子(校長だより)

タブレット関係

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269