最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:24
総数:127658
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

1年生も平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生でも平和学習が行われていました。
自分の「大切なもの」について、この後、考えていくようです。

あるこう! あるこう!

6月9日(木)
 1年生の廊下に、すてきな掲示がありました。
 「はしりません」ではなく
 「あるこう♪」です。みんな なかよく あるきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

すてきなかざり(1年生)

6月6日(月)
 1年生のろうかには、1年生がはさみでつくったかざりが並んでいます。
 風にゆれて気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会明け1年生の様子です。

1年生 アサガオ観察

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がアサガオの観察をしていました。
ふたばが出ているようで、熱心に観察していました。

めがでたよ!(1年生)

5がつ23にち(げつようび)
 あさがおの めが でていたよ。
 おんなじみたいだけど ちょっとちがうね。
 うれしいね。おおきくそだってね
画像1 画像1

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会練習の後でしたが、1年生は学習に励んでいました。

1年生 かけっこの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のかけっこの練習です。
直線ですが、コースをまっすぐに走ることが目標です。

どうとくの じかん(1年生)

画像1 画像1
5月19日(木)
 1年生が道徳の授業をしていました。
 どうしてそれがよいことなのか、理由も発表できていました。

1年生 アサガオ 早く芽が出て!

画像1 画像1
早く、芽が出るといいですね!

1年生 アサガオ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がアサガオを植えました。
明日から水やりが始まります。しっかりお世話をしましょうね。

じかんわりを うつしています(1年生)

画像1 画像1

1年生です。
しずかに
ていねいに
じかんわりを
うつしています。

きゅうしょくとうばん、がんばっているよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(月)から、6年生に手伝ってもらいながら、給食当番をし始めました。まだ慣れていないので、おかずをつぐときなど、緊張感をもってとても真剣な顔でしてくれています。「あと何回ねたら、ぼくらの番になるん?」次の当番の子たちも、自分の当番の日を、わくわくして待ってくれています。

春の校庭を探検したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、校庭の畑や木々を観察して歩きました。
「きゃべつのはっぱに、青虫がおるよ!」「大きなまめができてる。」「プラタナスのはっぱって、もみじのはっぱににているね。」4月に見たときより、自然の様子が変わっているのに気付き、みんな瞳を輝かせて、発見したことを教えてくれました。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数の授業です。
楽しそうに学習が進められていました。

1年生 本格的にスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
本当の連休明けです。
1年生は1時間目から元気よく、本読みに取り組んでいました。

連休明け 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7連休が明け、児童の様子が心配されましたが、みんな普通通りに学習に励んでいました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
連休前、1年生の様子です。
落ち着いて学習が出来ていました。

1年生 図書室へ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が図書室へ行っていました。
たくさん本を読む習慣が付くといいですね。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
連休前の月曜日、少し1年生も疲れ気味でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

お知らせとお願い

年間計画(シラバス)

笑顔輝け 天満っ子(校長だより)

タブレット関係

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269