最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:54
総数:127597
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

かたつむりの線から自分の顔 2(1年生)

 いよいよ自分の顔を描いていきます。どうだろう・・・うまく描けているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたつむりの線から自分の顔 1(1年生)

 1年生は,かたつむりの線書きにチャレンジです。この線書き練習が自分の顔を描くための準備となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語は「ひらがな」の学習です。
一生懸命、ひらがなを書いていました。
しっかり覚えられているようです。

初めての道徳(1年生)

 1年生は,初めての道徳科の授業です。子どもたちは,張り切って発表をしていました。
画像1 画像1

1年生 図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図書室での様子です。
一生懸命本を選んで読む姿に感心しました。
本が好きになってくれることを願っています。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数は、おはじきを使って数の学習です。
なかなか、おはじきを出すまでが一苦労です・・・

参観日 後半(1年生)

 参観日,後半の様子です。
 1年生は,ブロックで算数の学習です。
画像1 画像1

参観日 前半(1年生)

 1年生の参観の様子です。算数の学習です。
画像1 画像1

1年生の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
26日(月)は、授業参観です。
児童の作品も是非、ご覧ください。
1年生の作品です。

1年生 音読

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の音読の様子です。
緊張しながらも、一人でしっかり読んでいます。

ひまわり(1年生)

 1年生は,ガイドラインにそって,はさみで切ったひまわりの花に,絵を加えていました。とてもかわいくできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室(1年生)

 道路交通企画課の方が来校され,歩行教室がありました。体育館に横断歩道や信号機が設置され,歩行練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 2

画像1 画像1 画像2 画像2
とってもかわいい「たんぽぽ」が出来そうです。
来週の授業参観で、見ていただけると思います。

1年生 図工 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工は、春の花である「たんぽぽ」を作ります、
はさみを上手に使って作ります。

50m走(1年生)

 1年生は,50m走にチャレンジです。2クラス合同での実施です。「用意,ドン!」の声とともに,一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
2組でも数の学習でした。
教科書をしっかり見て、考えていました。
発表も上手に出来ていました。

1年生 算数セット

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は算数セットがデビューです。
ワクワクドキドキ!しっかり使って勉強してくださいね。

えんぴつの持ち方(1年生)

 1年生は,えんぴつの持ち方を学習していました。正しくもてば,きっときれいな字が書けるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年2組は、ひらがなの学習です。
鉛筆を上手に持って、しっかりと字を書いていました。
どんどん出来ることが増えてきそうです。

1年生の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組の様子です。
週明けの日ですが、元気いっぱいです!
数の学習をがんばっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
新規カテゴリ
4/30 たてわり班遊び(弁当持参)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 運動会練習開始 諸費引き落とし日
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269