最新更新日:2024/06/25
本日:count up58
昨日:64
総数:127408
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

片づけ

 お楽しみ会はもちろん,教室や作品の片づけをするクラス,春休みのルールを確認するクラス,どれもこの時期には欠かせない活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

 昨日できなかったクラスは,今日お楽しみ会です。みんな,とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜,満開!

 本日,グラウンド南側の桜が満開で,とてもきれいです。休憩時間に落ちてきた花を集めている子どもたちもいました。今年,広島は桜の開花が早いそうですが,特に本校の桜は早かったです。
 しかし,正門にある桜は蕾の状態です。できれば,入学式に咲いてくれますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で!

 昨年度に続き,今年度の卒業式も,在校生の参加はありません。そのため,6年生に校舎を回ってもらい,各学年の教室前で「お別れのあいさつ」をしました。見送り方は,各学年それぞれで,6年生はとても喜んでくれました。

 6年生,今までたくさんお世話になりました。ありがとう,さようなら!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式リハーサル(教職員)

 今年度は児童と一緒にリハーサルができないため,今日の放課後,教職員だけで集まり,リハーサルをしました。先生方の動きや起立と着席のタイミングを確認しました。すてきな卒業式にするため,教職員一同力を合わせてがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の過ごし方 続編

 先ほど,ろうかの静かさを紹介しましたが,今度は教室の中の様子をお伝えします。高学年しかまわることができなかったのですが・・・,高学年では「トランプタワー」をつくる子どもたちや先生を囲んで話をする子どもたちが多かったです。みんな,穏やかな顔で休憩時間を過ごしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の過ごし方

 今日は雨が降っているため,外遊びができません。子どもたちは,それぞれの教室,もしくは図書室で過ごしています。
 各階の廊下はこの通り!職員室にいて,ほとんど物音が聞こえないはずです。こういう雨の日に落ち着いて過ごせるのは,とてもすばらしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご冥福を祈って

 今日は東日本大震災がおきて10年目となります。当時は震災により津波が発生して多くの方が亡くなり,今もまだ多くの方が避難所生活を余儀なくされています。その方々のご冥福とこれからをお祈りして,校長先生の合図とともに全校で黙祷を捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

旗揚げ(5年生)

 先週金曜日,児童朝会で6年生から5年生へ校旗の引継がありました。今週から5年生が校旗をあげます。そのやり方を教頭先生から教わりました。
 5年生,これからよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消毒スタンド作成

 来年度クラス増することから,たくさんの教室を整備しています。そこで出た廃棄物を使って,業務の先生が「消毒スタンド」を作成されました。
 スタンドは,ドラムペダルを利用しました。足のペダルを踏むと,消毒液が出ます。今日は懇談会なので正門横に置いています。
 是非,ご利用ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室

 給食室には,前回紹介したような調理場と休憩室兼更衣室があります。もちろん,打ち合わせもここで行っています。できる限りの感染症対策もしています。対面シートは,給食の先生の手作りです。
 いつもおいしい給食,ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

社会を明るくする運動(表彰)

 毎年5年生は,「社会を明るくする運動 作文・標語コンテスト」に参加しています。今年は,その中から児童1名が西区長奨励賞をいただきました。本来なら西区更生保護サポートセンターで表彰式があるのですが,今年は校長室で表彰しました。
 受賞,おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(引継)

 今日は,6年生の運営委員から5年生の運営委員へ引継の会がありました。始め,「6年生を送る会週間」をしてくれた在校生へ6年生からお礼の言葉がありました。その後,校旗の引継です。

 6年生の皆さん,1年間お世話になりました。ありがとう!

 5年生の皆さん,これからよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラタナス

 テレビや新聞でもよく紹介される本校にあるプラタナスの木。今は,被爆樹木をめぐるアプリもつくられているようです。後日,パンプレットを配付しますので,見てみてください!
画像1 画像1

ロング昼休けい 3

 もちろん,球技も人気です。5年生は「王様ドッジ」,3・4年生は合同で!花の水やりをする子どももいます。
 今年度も,しっかりロング昼休けいを楽しむことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休けい 2

 滑り台やぶらんこ,肋木も人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休けい 1

 今日は,先週までの寒さが嘘のような暖かさです。今年度最後のロング昼休けい,みんな元気に遊んでいます。先生たちも,一緒です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

産業廃棄物回収

 ここ最近,たくさんの業者の出入りあります。今日も,プリンター設定,ごみ回収,秘密文書回収など計4社が来校されました。
 特にうれしかったのが,産業廃棄物の撤収です。先週の焼却炉撤収もあり,校舎東側がとてもすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小河内保育園来校

 今日は,小河内保育園の年長さんたちが来校しました。保育園でつくった折り鶴をプラタナスの木の記念碑に捧げてくれました。その後,小学校の遊具で思いっきり遊んで帰りました。小河内保育園の皆さん,ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校地域連絡会

 今日は,5回目の学校地域連絡会がありました。地域で子どもたちを見守ってくれている関係機関の方々と,情報交換を行いました。いつも,温かく見守ってくださり,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269