最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:54
総数:127597
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

5月25日(月)の登校について

■ 保護者の皆様

 5月25日(月)から全学年登校です。朝検温していただき,生活ノートに体温を記入して登校させてください。
 また,マスクの着用にご協力ください。25日(月)に国から支給されたマスクを配付します。
 全学年,下記の時間割です。

 記

1 国語 2 算数 3 学活

<持ってくるもの>
教科書・ノート・生活ノート・筆記用具・上靴・水筒

1年生のみ・・・500mlの空のペットボトル

※ 熱中症対策のため,水筒にお茶または水を入れて持たせてください。

以上

この内容については,24日(日)にメール配信する予定です。

天満小学校
校長 久保田 祐徳

重要 学校だより「プラタナス」6月号の配付について

■ 保護者の皆様

 学校だより「プラタナス」6月号を5月25日(月)に配付する予定でしたが,広島市教育委員会から学校再開に向けての取り組みの詳細(6月以降)について,後日指示するとの連絡が入ったため,配付をとりやめました。
 詳細が決まり次第,メール配信,またはプリント配付でお知らせしますので,ご了承ください。

天満小学校
校長 久保田 祐徳

待ち遠しい給食

ここは給食室です。

ここで給食の先生方が,給食を作ってくださっています。

早く給食が始まってほしいなぁ・・・と私たち教員も心待ちにしています。

改めて,いつも温かくておいしい給食が食べられることに感謝です!
画像1 画像1 画像2 画像2

分散自主登校(1・6年生)

 5月22日(金),分散自主登校3日目!今日は1・6年生,2回目の登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 2

 午後からのプール清掃です。壁や側溝の汚れは,なかなか落ちませんが,教職員みんなで力を合わせて,なんとかプール清掃が終わりました。これから数日間かけてプールの水をためていきます。今年,水泳指導ができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校(2・3・5年生)

 5月21日(木),分散自主登校2日目!今日は,2・3・5年生の登校です。久しぶりの登校ですが,子どもたちの多くが8時前には正門を通りました。張り切っている様子が目に見えて分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天満小クイズ!6 天満王をめざそう

画像1 画像1
今日は1,4,6年生が登校し,学校に活気が戻ってきました!

明日は2,3,5年生です。待っていますよ!

さて,天満小クイズ!6

『校歌の2番のさいご,?にはどんなことばが入るでしょうか?』
すべて同じことばがはいります。

わかるかな?
正解はこちら

特例的な受け入れ

画像1 画像1
 5月20日(水),今日は分散登校ですが,該当ではない2・3年生の特例的な受け入れも行っています。1年生の受け入れ希望者は,1年生が下校後10:35から始まります。

分散自主登校(1・4・6年生)

 5月20日(水),分散自主登校が始まりました。今日は,1・4・6年生です。人数の多い4・6年生は,2クラスに分けて学習します。子どもたちが登校して,学校も少しずつ息を吹き返してきた感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校について

■ 保護者の皆様

 いよいよ明日から,分散登校が始まります。登校にあたりお願いがあります。
 お子様が朝登校する際に,検温していただき,生活ノートへ体温を記入して,持たせてください。また, マスクを着用するように,お願いします。
 緊急事態宣言は解除されましたが,感染拡大を警戒しつつ,学校再開に向けて,取り組んでいこうと思 います。
 保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。


<1年生の保護者の皆様>
 学童・子うま会に所属されているお子様は,家 に帰るか,学童・子うま会に行かれるかを必ず生活ノートに書いてください。

<分散登校>始業時刻8:25 下校時刻10:35
5月20日(水)1年生 4年生 6年生
5月21日(木)2年生 3年生 5年生
5月22日(金)1年生 6年生

天満小学校
校長 久保田 祐徳

天満小クイズ!5 天満王をめざそう

明日は登校日ですね。
1,4,6年生のみなさんに会えるのを先生たちも楽しみに待っていますよ。

さて,天満小クイズ!5 です。

『グラウンドに植(う)えられているプラタナスの木は何本でしょう?』


1.1本 2.2本 3.3本 4.4本
正解はこちら

プラタナス6月号

学校だよりの『プラタナス6月号』です。

下をクリックしていただくとご覧になれます。

プラタナス6月号

天満小クイズ!4 天満王をめざそう

画像1 画像1
登校日が今週になりました。
生活のリズムを整(ととの)えておきましょうね!

さて,天満小クイズ4
この写真(しゃしん)は校長室(こうちょうしつ)の前をうつしたものです。
『上の写真には1つおかしなところがあります。さてどこでしょう?』

保護者の方もぜひ,一緒に挑戦してみてください。
正解はこちら

1ねんせいのみなさん

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん,こんにちは!

すこしでも学校(がっこう)をたんけんしているきぶんになってもらおうと

どうがをとりました。おうちのひとといっしょにみてみてください。

きょうは「ほけんしつ」です。
※下の保健室という文字をクリックしてください。
パソコンからなら見れるかもしれません…

保健室

天満小クイズ!3 天満王をめざそう

画像1 画像1
画像2 画像2
前回のクイズの答えです。
のぼり棒の「棒」の色は,2.黄色でした。

毎日見ていても,意外に覚えていませんよね。


では,天満小クイズ3 です!

『グラウンドにあるタイヤの本数はいくつでしょうか?』

1.18本  2.19本  3.20本  4.21本

ちなみにタイヤは1「本」,2「本」と数えるようです。
正解はこちら

先生たちの働き

 臨時休業中も,先生たちは働いています。校舎の周辺の掃除,図書室の整理整頓,授業準備等,様々です。早く子どもたちに会いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校について

■ 保護者の皆様

広島市教育委員会からの指示により,5月18日以降登校日を設けることになりました。

 児童の健康観察を行うとともに,家庭での学習状況の確認や補習等の学習指導を行うため,1年生と6年生については週2回,他学年については週1回の登校日を設けます。
 また,5月25日(月)からは,全学年3時間授業を行います。6月以降の休業明けに向けて,新しい内容にも,少しずつ取り組んでいこうと思います。
 日程は下記の通りです。

    記

<分散登校 1> 
始業時刻 8:25 下校時刻 10:35
5月20日(水) 1年生・4年生・6年生
5月21日(木) 2年生・3年生・5年生
5月22日(金) 1年生・6年生
※ たんぽぽ学級は,各学年の登校日に登校します。

○持参物・・・配付した課題,生活ノート,筆記用具,上靴,マスク


<分散登校 2> 
始業時刻 8:25 下校時刻 11:45
5月25日(月)〜29日(金)
全学年3時間授業

○5月25日(月)の時間割
1 国語  2 算数  3 学活

○持参物・・・教科書,ノート,生活ノート,筆記用具,上靴,マスク


※登校日が決まり,5月19日(火)以降の家庭連絡については,中止します。

天満小学校
校長 久保田 祐徳

お月さま

画像1 画像1
5月7日(木)は満月でしたね。
見た人はいますか?この満月は『スーパームーン』と言って,月がいつもより大きく明るく見えます。
なぜ,そうなるか調べてみてくださいね。

5月の満月を『フラワームーン』と言うそうです。なんだかおしゃれなよびかたですね!3月や4月などの他の月の満月にも名前がついているそうです。

ちなみに,この写真は先生が家からとった写真です。
ここから月はどんどんかけていきます。5月14日(木)が半月です。

おうちの人といっしょに夜,月を見てみてください!

天満小クイズ!2 天満王をめざそう

画像1 画像1
前回の天満小クイズの答えは…


2.じゃがいも でした!
たんぽぽ学級のみんなはよく知っているかもしれませんね。

では,第2問!

「グラウンドにあるのぼり棒の『棒(ぼう)の色』は何色でしょうか?」

1.赤色(あか) 2.黄色(きいろ) 3.青色(あお) 4.緑色(みどり)

さて,どれでしょう?意外に覚えていないかも?
画像2 画像2

電話連絡の実施について

■ 保護者の皆様

 来週から各担任より,各ご家庭に電話で連絡させていただこうと思います。子どもたちの様子や学習の状況などを聞かせていただけるとうれしいです。
 下記の日程で行います。各学年に兄弟関係のおられるご家庭にはご迷惑をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いします。



日時 ※時間帯はすべて,9:00〜17:00

<1年生>5月11日(月)・19日(火)
<2年生>5月12日(火)・20日(水)
<3年生>5月13日(水)・21日(木)
<4年生>5月14日(木)・22日(金)
<5年生>5月15日(金)・25日(月)
<6年生・たんぽぽ>5月18日(月)・26日(火)

※ 今後,対応の変更等があり,中止にする場合がありますので、
 ご了承ください。その際はメールにてご連絡します。

天満小学校
校長 久保田 祐徳


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269