最新更新日:2024/07/01
本日:count up70
昨日:24
総数:127712
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

参観懇談会

 平素より,本校の教育活動について,ご理解とご協力をいただき心から感謝申し上げます。
 さて,明日6月17日(水),来週6月24日(水)の2週にわたり,今年度第1回目の参観懇談会を実施します。先日,メール配信でもお知らせしましたように,感染症予防のため,下記の3点に留意いただくようお願いをしたところです。また,併せて,参観終了後の懇談会についても,現在の状況を考慮して,15分程度で終わることとしましたのでお知らせします。限られた短い時間で,今年度の学級経営方針や児童の様子について,お話しする予定です。
 保護者の皆様には,ご理解の上,ご協力いただきますようお願いいたします。



・発熱がある場合や咳などの風邪の症状がある場合は,参観を控えてください。

・必ずマスクの着用をお願いします。併せて,スリッパのご持参をお願いします。

・参観のある教室の各階の廊下,または入口に消毒液を準備していますので,ご利用ください。

・参観終了後,懇談会の時間を15分程度で終わることとします。

                 以上

交流授業,始まる!

 6月12日(金),今年度からの取組,交流授業が始まりました。1年生の先生が5・6年生の「道徳科」の授業,2年生の先生が3・4年生の「道徳科」の授業をします。
 その授業光景は,とても新鮮でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃が始まりました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,学校の玄関や校長室の前の廊下など,お客さんが通るところばかり!丁寧に掃除をしてくれて助かります。
もちろん,そのほかの学年も一生懸命やっています。腰をかがめ,力を込めて雑巾で拭く姿は素敵ですね!

清掃が始まりました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の授業の開始とともに,学校の各場所でも,清掃が始まりました。

簡易な給食,始まる!

 6月8日(月),今日から簡易な給食が始まりました。
 濃い消毒液を含ませたペーパーで配膳台をふき,配食をする給食当番はビニル手袋をします。これまでにない取り組みです。
 簡易な給食といっても,午後を乗り切るには,十分なメニューです。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査

 今週から来週にかけて,聴力検査を行っています。
 これから,4・5月に実施できなかったいろいろな検査を再度,医師と調整しながら決めていきます。
 その結果は,後日お知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食開始に向けて 2

 給食開始に向けて,給食室の先生たちは,劣化した台をきれいに色塗りです。
 特例的な受け入れで使用した教室の消毒もしていただいています。
 なんでもこなす先生たちは,とても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開! 2

 6月3日(水),今日は,習字,体育,観察したアサガオの様子を記録する授業(生活科),図画工作といろいろなことをがんばりました。やっぱり学校っていいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開!

 今日は,天気がよく風の気持ちのいい,過ごしやすい一日となりました。授業はやはり教室でみんなと一緒に学習して,力がついていくものだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始に向けて

 6月2日(火),給食開始に向けて,給食室の掃除です。来週は「簡易な給食」週間ですが,月曜日のメニューは,ごはん・焼き肉・冷凍みかん・牛乳とかなり充実しています。給食が待ち遠しです!
画像1 画像1

学校再開について

 分散自主登校期間中の登校頻度等を考慮し,令和2年6月1日(月)から,通常の学校生活に慣れる準備期間を設けた上で,通常の学級編成による授業等の学校教育活動を再開します。

<段階的な教育活動の再開について>
◎令和2年6月1日(月)〜令和2年6月5日(金)
 ・・・4時間授業(12:30下校)

○ 通常の学校生活に慣れる準備期間として,
 午前中のみ授業を行い,給食は実施しません。
○ 特別支援学級の午後の時間帯については,
 保護者の方が仕事を休めない場合の特例的な
 受入れを継続します。
○ 小学校1〜3年生の放課後児童クラブ登録
 児童は授業後,学校で持参した昼食(弁当)
 を食べて,13時以降に放課後児童クラブに
 移動します。

◎令和2年6月8日(月)以降
 ・・・通常授業(通常の下校時刻)
○ 給食を実施し,午前・午後の授業を行いま
 す。
○ なお、給食については,6月8日(月)〜
 12日(金)は簡易な給食(主食及びおかず
 1品にデザート等を個付け)を実施し,6月
 15日(月)以降,通常の献立により実施し
 ます。

※ 詳しくは,本日(5月26日)児童に配布したプリントでご確認ください。

分散自主登校(全学年) 1

 5月25日(月),今週は全学年が登校です。今日は大休憩の様子です。ほとんどの子どもたちがグラウンドに出て遊びました。委員会や係の仕事をがんばっている子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月)の登校について

■ 保護者の皆様

 5月25日(月)から全学年登校です。朝検温していただき,生活ノートに体温を記入して登校させてください。
 また,マスクの着用にご協力ください。25日(月)に国から支給されたマスクを配付します。
 全学年,下記の時間割です。

 記

1 国語 2 算数 3 学活

<持ってくるもの>
教科書・ノート・生活ノート・筆記用具・上靴・水筒

1年生のみ・・・500mlの空のペットボトル

※ 熱中症対策のため,水筒にお茶または水を入れて持たせてください。

以上

この内容については,24日(日)にメール配信する予定です。

天満小学校
校長 久保田 祐徳

重要 学校だより「プラタナス」6月号の配付について

■ 保護者の皆様

 学校だより「プラタナス」6月号を5月25日(月)に配付する予定でしたが,広島市教育委員会から学校再開に向けての取り組みの詳細(6月以降)について,後日指示するとの連絡が入ったため,配付をとりやめました。
 詳細が決まり次第,メール配信,またはプリント配付でお知らせしますので,ご了承ください。

天満小学校
校長 久保田 祐徳

待ち遠しい給食

ここは給食室です。

ここで給食の先生方が,給食を作ってくださっています。

早く給食が始まってほしいなぁ・・・と私たち教員も心待ちにしています。

改めて,いつも温かくておいしい給食が食べられることに感謝です!
画像1 画像1 画像2 画像2

分散自主登校(1・6年生)

 5月22日(金),分散自主登校3日目!今日は1・6年生,2回目の登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 2

 午後からのプール清掃です。壁や側溝の汚れは,なかなか落ちませんが,教職員みんなで力を合わせて,なんとかプール清掃が終わりました。これから数日間かけてプールの水をためていきます。今年,水泳指導ができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校(2・3・5年生)

 5月21日(木),分散自主登校2日目!今日は,2・3・5年生の登校です。久しぶりの登校ですが,子どもたちの多くが8時前には正門を通りました。張り切っている様子が目に見えて分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天満小クイズ!6 天満王をめざそう

画像1 画像1
今日は1,4,6年生が登校し,学校に活気が戻ってきました!

明日は2,3,5年生です。待っていますよ!

さて,天満小クイズ!6

『校歌の2番のさいご,?にはどんなことばが入るでしょうか?』
すべて同じことばがはいります。

わかるかな?
正解はこちら

特例的な受け入れ

画像1 画像1
 5月20日(水),今日は分散登校ですが,該当ではない2・3年生の特例的な受け入れも行っています。1年生の受け入れ希望者は,1年生が下校後10:35から始まります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269