最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:53
総数:133916
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

教室めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日(火),「教室めぐり」を行いました。「教室めぐり」とは,各教室を回り,掲示物や取組についての紹介を通して,職員どうしの交流を図る活動です。どの子も安心して過ごせる環境を整えることができるよう,職員どうしで日々つながりを深めていければと思います。

校内研修会

 古田台小学校では、「対話し、練り合う子どもをはぐくむ授業づくり」を目指して、国語科の研究を推進しています。授業のつくり方について、講師の先生をお迎えして研修を行いました。
画像1 画像1

なかよし班活動(ロング昼休憩)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロング昼休憩に、なかよし班での活動をしました。
 ドッジボールや、しっぽ取りなど、各班で話し合って決めたことを、6年生を中心に楽しんでいる様子が、多く見られました。
 子どもたちの感想を、近々放送して、けやきっ子通信でお届けします。

5月22日 ロング昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休憩はロング昼休憩です。なかよし班ごとに計画していた遊びを楽しみました。班のお友達との心の距離もずいぶん近づいています。汗いっぱいに活動しました。

第1回クラブ活動

 5月20日(月),今年度第1回目のクラブ活動を行いました。カードゲームは,「ウノ」をみんなで楽しみました。知っている人が分かりやすく教える場面もあり、和やかな雰囲気で活動できました。
画像1 画像1

5月17日 第1回学校運営協議会

画像1 画像1
第1回の学校運営協議会を開きました。委員の皆様に子どもたちの学習を参観していただいた後、今年度の学校経営重点計画についてお示ししました。学校教育目標「自分らしさを大切に、心豊かで創造性に富む児童の育成」を目指し、保護者・地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら、全職員で取り組んでまいります。

トークタイム

 毎朝8時25分になると,「ドリルタイム」「読書タイム」が始まります。これらに加えて,今年度から「トークタイム」を取り入れています。「問いに対して即座に答える技術の習得」「結論述べてから理由を言う技術の習得」「論理的思考力の育成」などを目的としています。
 1年生,初日の今日のお題は「あなたは犬が好きですか,苦手ですか。」理由も述べながら,全員が発表できました。
画像1 画像1

なかよし班活動(1年生を迎える会,遠足)

 後半は,場所を古田台公園に場所を移して,弁当を食べたり,班ごとに遊んだりしました。雲がほとんどない青空の下,思いきり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動(1年生を迎える会,遠足)

 5月10日(金),なかよし班で「1年生を迎える会」と「遠足」を行いました。
 企画生活委員会が準備を進めた「1年生を迎える会」は,班ごとに学校クイズに答えたり,「貨物列車」で遊んだりしました。お兄さん・お姉さんに優しくしてもらって,大満足の1年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 50mに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育科の学習です。今日は、グラウンドに出て50mの直線を駆け抜けました。自分の走る力を発揮しています。どんなタイムが出たのかな。よくがんばりました。

5月7日 安全に下校するためには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、暴風雨、大水などの災害や事件・事故などが起きたときを想定し、集団下校班に分かれての集団下校訓練を行いました。一旦体育館に集合して班ごとに分かれて真剣に取り組みました。もしもの時に備えてしっかりみんなで確認することができました。

安心安全ボランティア紹介の会

 日ごろ,登下校時に見守りをしてくださっている地域の安心安全ボランティアの方々をお招きして,紹介の会を行いました。
 この日は,お二方においでいただきました。普段は交代で13名の方にお世話になっています。子供達には,感謝の気持ちを込めて大きな声で挨拶をしましょうと伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第一回委員会活動

 今年度初の委員会活動を行いました。6年生が考えた,今年度の古田台小学校の目標「ピカピカスマイル」を達成させるために,各委員会で話合いをしました。
上の写真:放送委員会
下の写真:保健・体育委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

第一回委員会活動 2

上の写真:図書委員会
下の写真:企画・生活委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習

 11日(木),教職員の救命救急講習を行いました。
 夏の「水あそび」「水泳」の授業に向けて水難事故の救助の方法や,食べ物を詰まらせたときの救助方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました!2

 高学年はさすがです。テキパキ配膳していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました!

 令和6年度の給食が始まりました。今日のメニューは,パン,大豆シチュー,3色ソテー,牛乳でした。学年が上がると,おかずの量が増えたり,パンが大きくなったり・・・。でも,マナーを守って配膳し,美味しくいただくのは,これまで通り。感謝しながらたくさん食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式〜一年生のみなさん、入学おめでとうございます〜

 校門の桜が咲き誇る中,20名の一年生を迎えて入学式を行いました。1年生が6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで入場する様子はとても微笑ましく,会場が温かい雰囲気に包まれました。校長先生の「一年生のみなさん,入学おめでとうございます。」という言葉に,「ありがとうございます。」と答える姿は,かわいらしくも立派でした。友達と仲よく,みんなと元気な挨拶をしましょう。などの話を最後まで静かに聞いていました。とても素晴らしい入学式でした。



画像1 画像1

やる気いっぱい!基本に立ち戻って・・・2

上の写真:4年生 フックの使い方の説明を聞いています
中の写真:3年生 「生活ノート」の名前丁寧に!
下の写真:2年生 教科書の名前も丁寧に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やる気いっぱい!基本に立ち戻って・・・

 新しい学年がスタートしました。どの子もやる気いっぱいです。しっかり話を聞いて,新年度恒例の作業を行っています。
上の写真:6年生 早速,元気いっぱい発表!
下の写真:5年生 全員,担任の目を見て聞いています さすが!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541