最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:57
総数:135091
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

図書委員会 読み聞かせ

 12月2日(金),読書タイムに図書委員による読み聞かせを行いました。
 低学年に合う内容の本をチョイスし,上手に読んでくれました。楽しい時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スペシャルなお味噌汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食味噌汁には,けやき農園で収穫したサツマイモと昨日2年生がまくらぎ農園で収穫した大根が入っていました。2年生教室でそのことを伝えると,大根やサツマイモを探し,おいしそうに食べていました。「今まで食べた中で一番おいしい!」という声も聞こえてきました。自分たちで育てた野菜には愛着があるようです。

【生活委員会】子ども安全の日集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(火),「子ども安全の日集会」が行われました。生活委員会は,「安心・安全」をテーマに発表を行いました。自分たちの学校生活と結びつけながら,全校児童に安全に過ごすことの大切さについて堂々と発表することができました。

サツマイモの入った・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食のひろしまっこ汁には,先日けやき農園で収穫したサツマイモが入っていました。秋の味覚をしっかり味わっていただきました。今日もしっかり完食です!

読み聞かせ

 11月18日(金),朝の読書タイムに図書ボランティアの方に来ていただいて,本の読み聞かせをしてただきました。
 今日の本は「せかいに バーレ ただひとり」です。一人がいいと思っていて,遊んだり,お店のチョコレートをちょっとかじってみたり…。でもシーソーに乗ろうと思っても相手がいない,映画を見たいと思っても映画を映す人がいない。やっぱり家族や友達と一緒にいるって楽しいんだな,そんなことを思わせてくれる素敵な本でした。
 やわらかな語り口調に,1年生の子どもたちはグッと引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロの選手はすごい!【5・6年生】

 11日(金)2校時,サンフレッチェ広島の藤井智也選手が来校されました。登場の時から子どもたちは大興奮でした。
 活動の中では,一緒に鬼ごっこやボールを使った遊びをしたり,シュートを見せていただいたりしました。走るスピードや,シュートの威力など,プロのサッカー選手の力を目の前で見て,体感することができるすばらしい機会となりました。
 最後にはサイン入りの色紙とユニフォームをいただきました。
 この経験をこれからの学習や運動に生かしていきたいと思います。次はぜひスタジアムに応援に行きましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書委員会】読み聞かせ

 図書委員会による,読み聞かせを行いました。どの学年も静かに聞いてくれました。これで,より一層本が好きになってくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書委員会】読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月7日(月)から4週間,「読書週間」を設けます。
 この期間は,「読書貯金通帳」で各学年の目標ページや冊数をクリアできるように,本を読んでいきます。
 また,金曜日には図書委員が低学年に読み聞かせを行います。
 古田台のみんなに本を好きになってもらえるように,がんばって活動しています。

けやき農園のいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日,グラウンドにあるけやき農園で,青少協主催のおいもほりがありました。
参加した児童,保護者と一緒に,いものつるを取り除くところから,収穫まで約2時間をかけて楽しみました。
 「60個は掘ったよ。」「もっともっと掘ったよ。」「見て!こんなに大きなおいもがとれたよ。」大喜びの子どもたち…。
 土に触る体験,収穫の喜び,家族や友達と触れ合う機会を与えていただき感謝しています。

【3・4年生】体を動かすって楽しい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(金)2校時,元ボブスレー日本代表選手である多根直子先生をお迎えして,レクリエーションを行いました。まずは,音楽に合わせて,エビやカニなどの海の生き物を表現したり,先生クイズの中でスキップや片足跳びをしたりしながら体をほぐしていきました。体が温まると,綱引きや玉入れ,リレーなどの「ミニ運動会」のスタートです!4チームに分かれ競い合い,全力で楽しみました。活動が終わるころには,子どもたちの笑顔の花が満開です。体を動かすって楽しい!!!

なかよし班あそび

 古田台小学校では,1〜6年生の縦割り班で,定期的に遊んだり,いろいろな活動をしたりしています。
 今年度も感染症予防のため思うような活動はできていません。この日は,春の第1回目以来,2回目のロング昼休憩でした。春に班ごとに計画を立てた遊びを,6年生がリーダーとなっておこないました。
 上の学年の児童は,自分より年下の子が楽しく遊べるように考えて行動できています。低学年は,そんな先輩になりたいと憧れの思いもちながら,楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,月に1度の読み聞かせの日。1年生は図書ボランティアの方に来ていただきました。今日の本は「じごくのそうべえ」。針の山も熱湯風呂も,えんまさまの思うとおりにいかず,亡くなった人が生き返る…という話。
 話に引き込まれた子どもたちは,最後の場面でほっと胸をなでおろしていました。

リレーの練習が始まりました

画像1 画像1
 10月22日(土)の運動会に向けて,選手リレーの練習が始まりました。
この日は体育館に集まり,練習の約束を確認して,1回バトンパスの練習をしました。当日,素晴らしい走りをご期待ください!

本日は通常通りの登校です

おはようございます。
警報が解除されたので,本日は通常通りの登校です。
メール配信の状態が悪くご心配をおかけしています。
よろしくお願いします。

感染症予防に努めています

 広島県も落ち着いてきているとはいえ,まだまだ感染者数が多い状態が続いています。
古田台小学校では,登校してきたら脱靴室のところで,間隔をとって並んで待ちます。おしゃべりがすぎて,声をかけることもありますが,この日は大きな声でしゃべったり遊んだりせずに上手に待っていました。
 また「生活のきまり」では,登校時刻(学校に到着する時刻)は,8時から8時15分です。早すぎると,登校中に少ない人数で歩くと,危険な目に遭いやすいですし,登校後,待つときに密になったりします。到着時刻があまり早くなりすぎないように,おうちを出してあげてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

静かに読んでいます!

 9月6日(火),台風の影響で強い風が吹き,時折雨も降ったため,外遊びができませんでした。
 いつもは,元気よくグラウンドで遊んでいる子どもたちですが,この日は図書室が大盛況で,たくさんの人が本を読んでいました。マナーを守り,上手に読書ができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【図書委員会】第3回読み聞かせ

 9月7日(火),給食時間中に図書委員による読み聞かせを行いました。夏休み前に予定していたもので,都合によりこの日に変更になりました。よく練習していて,とても聞きやすかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいりちゃんのヒマワリが咲きました

 春に,生活委員の児童が種をまいた「あいりちゃんのヒマワリ」がきれいな花をつけました。種をまくのが少しばかり遅かったので,ようやく一輪,です。
 この「あいりちゃんのヒマワリ」は,平成17年11月22日に広島市安芸区で被害にあった木下あいりちゃんを偲んで植えられたものです。事件を風化させない,再び同じ惨事が起きないように,広島市の学校に種が配られ,育てています。
 古田台公園側の門のそばに咲いています。お近くに来られたときは,ぜひご覧ください。
画像1 画像1

体育館をきれいにしました!

 8月24日(水),体育館のワックスがけをしました。昨年度は,避難所として使用していたため,2年ぶりです。
 きれいになった体育館で,子どもたちと学習する日が楽しみです!!
画像1 画像1

平和について考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日,平和について考える会を行いました。各教室で,平和記念式典を視聴した後,学年代表児童が,これまでの平和学習で学んだことを発表しました。その後,校長先生から平和についてお話がありました。
 その後,各教室で,担任による読み聞かせを聞いたり平和ノートで学習したり平和に関する動画を視聴したりと学年に応じ,平和についてさらに学びを深めました。
 ぜひ,ご家庭でも,平和について話をする時間を持ってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

小学校休業等対応支援金

古田中学校区CAN−DOリスト

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541