最新更新日:2024/06/09
本日:count up11
昨日:30
総数:134272
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

最後の1か月も…

3月になりました。各教室や体育館では、集中して学習していました。
上:1年生 縄跳びがとても上手になりました。できるようになるまでは、大変でしたが、できるようになると笑顔になります。美しい跳び方でした。
中:3年生 音楽科 鑑賞の授業です。耳を済ませてよく聴いていました。
下:4年生 算数科 ノートによく書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛札(あいさつ)キャンペーン 初日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「愛札キャンペーン」初日の今日。
生活委員会のメンバーが各教室の前で元気よく挨拶をしました。
各階の廊下や教室では挨拶の声が響き,自然と笑顔もこぼれていました。
あいさつポストには,どんなメッセージが入っているのでしょう。
とても楽しみです。

愛札

 生活委員会による「愛札キャンペーン」のお知らせがありました。令和3年度学校目標「全力で学び、全力で遊ぶ!美しい『楽』校」を目指した取組の3つ目です。「なぜあいさつをするのか?」というところから丁寧に説明し、取り組み方についても動画を使って知らせてくれました。どんな「愛札」が飛び交うのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 1年生は、1年生と思えないくらい自分の思いを長々と発表します。「相手を見て話す、相手を見て聞く」という大事なことが身についています。5年生は、専科教員と算数を学習していました。自分で立式し電卓を使って学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

心がそろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちには「心は見えないけれど、言葉や行動、形になって心は見える…」と話をしています。今日は、久しぶりの雨。傘立ての傘を見ると…子どもたちの心の中が見えてきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

ICTを活用した学校と家庭との接続について

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541