最新更新日:2024/06/09
本日:count up29
昨日:28
総数:134260
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

わ食の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、食育の日(わ食の日)の献立でした。ひろしまっこ汁やホキの天ぷらは、とっても大きな釜で作られています。調理道具の大きさを見るだけで、調理する大変さが伝わってきます。いつも安心・安全でおいしい給食をありがとうございます。

避難訓練

 不審者対応避難訓練を行いました。どの学級でも真剣に取り組むことができました。地域学校安全指導員の方の話を放送で聞き、しっかり学ぶことができました。最後に、地域学校安全指導員の方が、「古田台小学校の皆さんは、きれいな礼をして、先に挨拶ができます。よい習慣です。この校風を大事にしてください。」とほめてくださいました。
 放課後には、先生方が研修を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今、目の前にある学びに集中!

 学校朝会で「今やることに全力を尽くす」という話をしました。学校では、目の前にあること、目の前にある友だち、目の前にある勉強など、今できることに全力を尽くしてほしいと思います。授業に集中し、授業を楽しむ姿が見られます。
上:5年音楽科「ずれの音楽をつくり発表している場面」 
中:おおぞら国語科「冬の俳句をつくろう」
下:6年道徳科「終末に、教師の経験を語っている場面」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔で登校!

画像1 画像1
 新年にあたり、通学路を歩きました。学校再スタート2日目。子どもたちは笑顔で登校していました。毎朝見守ってくださる地域の方のおかげです。ありがとうございます。「今何時ですか?」「〇〇さんは、学校へ行きましたか?」など言葉をかわし、「いってらっしゃい!」と声をかけていただいています。
 また、通学路の途中で出会っても、一度立ち止まって挨拶をする子どもが多く、礼儀正しい挨拶が習慣になっていることに感心しました。

学校再スタート!

 今日から学校が再スタートしました。おいしい豚丼の給食を食べ、6時間授業を行いました。新しい1年の始まりとあって、6年生児童の筆箱の中は、スッキリ鉛筆が整理整頓されて入っています。学びに向かう心の表われです。筆箱を見れば分かります。さすが6年生です。(上の写真)5年生は、台形の図形を求める学習に集中していました。(真ん中の写真)2年生は、お年玉の使い方について、「よく考える」とはどういうことか…それこそよく考えていました。気持ちよく令和3年がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今やることに全力をつくす!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みを終え,学校が始まりました。
 放送朝会では,校長先生が,新しい1年が始まって気持ちも新たに頑張ろうと思っている今,考えて欲しいことについて話をしました。
 それは,「未来を変えるには,今やることに全力を尽くす」ということです。未来は今の一瞬一瞬の積み重ねにあるものなので,楽しい未来,明るい未来に向かって,今やることに全力を尽くしてほしいという話でした。また,後期に伸ばしてほしい4つの力,「自分の考えをもつ力」「表現する力」「人を大切にする力」「チャレンジする力」についてももう一度,具体的に話をしました。
 特別ではなく目の前にあること,目の前にいる友達,目の前にある勉強など今やることに全力を尽くし,明るい未来を自分たちの力でつくっていきたいですね。

よろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。
 新しい1年が始まりました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、いつもと異なる年末年始を過ごされた方が多いと思います。
 さて、「新しい」1年の始まりは、やはり清々しく気持ちのよいものです。なんとか、少しでもよい方向へと考えずにはいられません。元気づけられる歌を聴いたり、様々なスポーツ等での一生懸命な姿を見たりすることで、「よしっ!前向きに、頑張ろう!」と、気持ちを新たにしています。
 明日から子どもたちが登校します。今あることに感謝し、今できることを丁寧に行い、「今」を大事に積みかさねることによって、明るい「未来」をつくりたいと思います。
 皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました

画像1 画像1
 学校から見える朝日は、今日も美しかったです。1日を無事終えて、子どもたちは下校しました。明日から冬休み、今日で一区切りです。保護者・地域の皆様には、本校教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。特に、保護者の皆様には、健康観察のために、毎朝の検温・健康カードへの記入にご協力いただき、心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
 新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しています。どうぞ体調に気を付けて、よいお年をお迎えください。新年1月5日(火)には、子どもたちが元気に登校しますよう、よろしくお願いいたします。
 
画像2 画像2

冬休み前集会

 今日は、令和2年最後の登校日です。明日から冬休みです。冬休みを前に「学校朝会(冬休み前集会)」を行いました。各学年の代表が「成長したこと」「がんばったこと」などを発表しました。みんな、授業でがんばったこと、学級全員で取り組んだことなどがよく伝わる内容でした。また、なぜ、それを頑張ったのか理由も素晴らしかったです。校長先生がこれまで話してきた「小さなことを丁寧に積みかさねる」「継続は力なり」につながっていました。子どもたちの大きな成長に拍手をおくります。
 最後に「冬休みのくらし」についても話がありました。不要不急の外出は控え、家族で健康に気を付けて過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登下校の見守り…ありがとうございました

 暑い日も、寒い日も…登下校の見守りをしていただきありがとうございます。子どもたちが、安心して登下校できる環境をつくっていただき感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心して…

画像1 画像1
 個人懇談会に向けて…事務室の先生が材料を探して見つけ、業務の先生による手作りで、こんなに素敵なパーテーションが完成しました。個人懇談会では、以前から机を6個並べてソーシャルディスタンスを保って行っていましたが、これでより安心してお話できます。

あなたの心が…

 道徳科の授業で、「感動する心」という内容を学習していました。それは、美しいもの、清らかなもの、気高いものに接したときに、心の底からすごいなと感動し、心を豊かにしようという内容です。小学生の子どもにとって、とても難しい内容ですが、子どもたちの心は美しいです。先生が提示する写真等を見て、「うわあ、きれい!」「行ってみたい!」「どうしたらこうなるんだろう」など、美しいものを、素直に「美しい」と言葉に出していました。美しいものを 美しいと感じる あなたの心が美しいのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒くなりましたが…

画像1 画像1
 今週は寒い1週間になるようです。それでも、休憩時間には、外で体を動かす子どもたちがいます。3年生は、担任の先生と「8の字」に挑戦!しっかり体と心を鍛えて、元気にすごします。
画像2 画像2

清掃チャレンジ!

 本校は、創立20年目の学校です。木の床や階段が美しく磨かれていて、来校者が必ず「美しい学校ですね。」と声をかけてくださいます。その美しさの秘訣は…子どもたちによる「無言清掃」です。自分の清掃担当場所や用具の使い方を理解して、時間いっぱい取り組んでいます。自分の目で清掃するところを見つけて取り組んでいる姿は、まさに心も磨いている姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもが主役

 広島市教育委員会より道徳教育推進校の指定を受けて,授業づくりに取り組んでいます。本日は,その公開研究会を行いました。教員で模擬授業などして教材研究をしてきましたが…子どもはすごい力をもっています。私たちの想定をはるかに超えて,より深く,より自分と向き合って考えていました。「授業の主役は,子どもたち」です。子どもの姿から多くを学ぶことができました。また,これからの授業実践を重ねることが,楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古田台美術館

 1・2年生の発想のすばらしさ。3年生の運動会の練習中、「ソーラン」を踊りながら大胆に描く自分。子どもたちの心の中がのびのびと描かれていて、見ると幸せな気持ちになる「古田台小パワースポット」になっています。上から3年生、2年生、1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みごとな表現力と聞く力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童朝会を行いました。放送委員会の発表と2年生の作文発表がありました。どちらも伝えたいことを分かりやすく、はっきりと伝えることができました。子どもたちにとって、大切な表現の場になりました。発表後には自然と拍手がおこり、聞き方もすてきでした。

朝の子どもたち

画像1 画像1
 昨日、通学路を歩きました。子どもたちは、近所の子どもたちと学年関係なく登校しています。気持ちのよい挨拶に元気をもらいました。また、地域の方やPTAの方が、毎日子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。
画像2 画像2

古田台美術館

 各学年の教室廊下には「お話の絵」が掲示されています。じっくりと自分の思いと向き合い表現しました。写真は、上から6年生、5年生、4年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれのよさを…

 本日の授業参観では,図画工作科や国語科,外国語活動,道徳科など様々な授業を行いました。それぞれの教科のよさや学年のよさを生かした授業でした。
 保護者の皆様には,ご来校いただき,あたたかく子どもたちを見守ってくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

インフルエンザに関するお知らせ

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541