最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:25
総数:133924
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

図書委員会 読み聞かせ

 3月12日(金)、昼休憩に図書委員の読み聞かせを行いました。この日は、うれしいことに、高学年の子どももたくさん来てくれて、大盛況でした。
 図書室への来室も50人以上で,多くの子どもたちが本に親しんでおり、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1週間後…

画像1 画像1
 西門にある桜のつぼみもふくらみはじめ、春の訪れを感じるころとなりました…
 19日(金)には、古田台小学校 第20回の卒業証書授与式を行います。6年生には、最後まで、全力でやり切ってほしいです。
画像2 画像2

どう切る?

画像1 画像1
 給食室のミーティングに行きました。今日のメニューのスパゲッティイタリアンの調理方法を確認していました。ピーマンの繊維にそった縦切りをすると苦みが少ないので,縦切りで調理をしようと話し合っていました。完成したスパゲッティイタリアンは,パスタと同じ太さに切られたピーマン,人参,玉ねぎなどがしっかりからまって,美味しかったです。毎日,安心安全で美味しい給食が食べられることに感謝の気持ちでいっぱいです。
画像2 画像2

いつもありがとうございます!

画像1 画像1
 子どもたちの登校時や下校時に通学路の見守りをしてくださっている地域の方を学校朝会にお招きし,「子ども安全安心ボランティアの方へのお礼の会」を行いました。
 寒い冬の朝も,炎天下の夏の下校時も,子どもたちの安全を見守りながら,挨拶や声をかけてくださっている地域の方のおかげで,子どもたちは安心して登下校ができています。当たり前のように過ごしている日常ですが,本当はとてもありがたいことだと,今日の会を通して子どもたちは改めて感じたことと思います。
 いつも本当にありがとうございます。そして,明日からもどうぞよろしくお願いします。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の6年生を送る会は,「6年生のお礼の気持ちを伝えよう」「みんなが笑顔になって遊ぼう」というねらいで,グラウンドで縦割り班活動を行いました。
 はじめに,校旗引き継ぎ式を行い,毎朝国旗校旗を掲揚していた6年生から5年生へ校旗が引き継がれました。
 次に,各班に分かれ,5年生が企画したゲームを行いました。前回,6年生が企画して楽しく遊んだ経験が5年生の力になり,5年生が事前に一生懸命準備していたゲームです。どの班も,グラウンドを駆け回りながら仲良く遊んでいました。
 最後に,1〜5年生から6年生へ,メッセージカードを読んで渡しました。今年1年一緒に活動した班のみんなからの温かいメッセージを読み返している6年生の表情がとても素敵でした。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、本年度最後の授業参観・学級懇談会でした。懇談会では、保護者の方の声を聞くこともできました。ありがとうございました。
 家に帰って、お子さんのよかったところやがんばる姿、掲示物から発見したことなど、話題にしてみてください!

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、1・2・6年生とおおぞら学級の授業参観・学級懇談会を行いました。国語や算数の授業を参観していただきました。子どもたちは、保護者の方の前でも、普段と変わらず楽しんで学んでいました。

はなぐるま

画像1 画像1
 学校の前の公園に,防災行政無線屋外スピーカーが設置され,25日(木)から運用が始まりました。18時に「はなぐるま」が流れています。みなさん,聞こえていますか?

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校協力者会議を行いました。委員の皆様には,子どもたちの授業の様子を見ていただきました。音楽や体育,パソコンルームでの様子も見ていただきました。また,今年度の取組を説明し,御意見をいただきました。委員の皆様からの御意見を生かし,今後も「子どもたちのために」取り組んで参ります。いつもあたたかく応援していただき,ありがとうございます。
 今日は,委員の皆様の元気な姿を拝見することができて嬉しかったです!

久しぶり授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの授業参観・学級懇談会を行いました。保護者の皆様には、手指の消毒や教室内では黙って参観するなど、感染防止にご協力いただきありがとうございました。
 久しぶりの子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか?今日は、お子さんの頑張りやよかったことを、しっかりほめてあげてください。よろしくお願いします。

【図書委員会】読み聞かせ

 2月19日(金),第4回目の読み聞かせを行いました。今日の本は「いっすんぼうし」。
 低学年にも分かりやすい内容の本を選ぶ図書委員の気配り,うれしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

学ぶ姿

 1月の学校朝会では、「未来を変えるには、今やることに全力を尽くす」という話をしました。子どもたちの中に、特別な意識はなくても…毎日真剣に授業に向かう姿があります。年度はじめに比べると、時間を積み重ねて、学びを積み重ねて、成長していることがよくわかります。そんな子どもの姿を見ることができて嬉しいです。
上:3年道徳科  中:6年道徳科  下:5年理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日より…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、運動場や中庭に雪が積もり…昨日より大きな雪玉を作ることができました。やっぱり、雪遊びは楽しいです!

うっすら雪化粧

 今朝は、久しぶりに雪が降り、うっすら白く雪が積もりました。その雪を一生懸命かき集めて、雪玉をつくって登校する子どもたちが…天真爛漫な子どもたちの姿に元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 読み聞かせ

 2月12日(金),第3回目の読み聞かせを行いました。この日は,「おやゆびひめ」の紙芝居でした。はらはらドキドキのストーリーをとても上手に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング昼休憩

画像1 画像1
 ロング昼休憩で,縦割り班活動をしました。今回は,縦割り班のリーダー6年生が企画した遊びをみんなで楽しみました。「みんなで仲良く活動して楽しもう!」「協力して良い思い出を作ろう!」「外で元気よく遊ぼう!」をめあてに,いろいろな活動を企画した6年生。1年生から5年生もリーダーの話をよく聞き,どの班も仲良くしっかり楽しんでいました。

一斉集団下校指導

 本年度最後の一斉集団下校指導を行いました。6年生にとっては、下校班のリーダーとして最後の集団下校です。堂々と下校班の先頭に立ち、後ろを気にしながら責任を果たそうとする姿が頼もしかったです。
 集団下校指導では、下校班で歩いて自宅まで帰ります。保護者・地域の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、しっかりと訓練を行うことができました。
画像1 画像1

世界に一つだけの花!

 全校図工を行いました。「世界に一つだけの花」を心を込めて丁寧にかきました。1本1本の線を丁寧に…1枚1枚の花びらを丁寧に…集中して楽しんでかく子どもたちの姿は、とっても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 読み聞かせ

 2月5日(金),第2回めの読み聞かせを行いました。今日は,紙芝居で「アリババと40人の盗賊」でした。すでに,読み聞かせのファンもいて,前回に続いて聞きに来ている子もいました。
画像1 画像1

みんなで学ぶ…先生も

子どもたちも、先生たちも…真剣に学んでいます。
上・中:2年生道徳科授業 下:おおぞら学級2組授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

インフルエンザに関するお知らせ

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541