最新更新日:2024/06/09
本日:count up24
昨日:30
総数:134285
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

昨日より…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、運動場や中庭に雪が積もり…昨日より大きな雪玉を作ることができました。やっぱり、雪遊びは楽しいです!

うっすら雪化粧

 今朝は、久しぶりに雪が降り、うっすら白く雪が積もりました。その雪を一生懸命かき集めて、雪玉をつくって登校する子どもたちが…天真爛漫な子どもたちの姿に元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 読み聞かせ

 2月12日(金),第3回目の読み聞かせを行いました。この日は,「おやゆびひめ」の紙芝居でした。はらはらドキドキのストーリーをとても上手に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング昼休憩

画像1 画像1
 ロング昼休憩で,縦割り班活動をしました。今回は,縦割り班のリーダー6年生が企画した遊びをみんなで楽しみました。「みんなで仲良く活動して楽しもう!」「協力して良い思い出を作ろう!」「外で元気よく遊ぼう!」をめあてに,いろいろな活動を企画した6年生。1年生から5年生もリーダーの話をよく聞き,どの班も仲良くしっかり楽しんでいました。

一斉集団下校指導

 本年度最後の一斉集団下校指導を行いました。6年生にとっては、下校班のリーダーとして最後の集団下校です。堂々と下校班の先頭に立ち、後ろを気にしながら責任を果たそうとする姿が頼もしかったです。
 集団下校指導では、下校班で歩いて自宅まで帰ります。保護者・地域の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、しっかりと訓練を行うことができました。
画像1 画像1

世界に一つだけの花!

 全校図工を行いました。「世界に一つだけの花」を心を込めて丁寧にかきました。1本1本の線を丁寧に…1枚1枚の花びらを丁寧に…集中して楽しんでかく子どもたちの姿は、とっても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 読み聞かせ

 2月5日(金),第2回めの読み聞かせを行いました。今日は,紙芝居で「アリババと40人の盗賊」でした。すでに,読み聞かせのファンもいて,前回に続いて聞きに来ている子もいました。
画像1 画像1

みんなで学ぶ…先生も

子どもたちも、先生たちも…真剣に学んでいます。
上・中:2年生道徳科授業 下:おおぞら学級2組授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで学ぶ

 それぞれの学年、それぞれの教室で、集中して楽しそうに学ぶ姿がありました。授業中、「やっぱり!」「そういうことか!」「えっ、そうなる?」「楽しい!」など声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 読み聞かせ

 先週から,図書委員会が昼休憩に「読み聞かせ」を行っています。
 1月29日(金)に,第1回目を行い,「しゅくだい」「おにはそと ふくはうち」という本を読みました。
 ソーシャルディスタンスも意識しながら椅子を準備し,楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1

新しい本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休憩の図書室も穏やかな空気が流れていました。新しい本が、ずらりと並び、ポップも立てられていて、ついつい本に手が伸びて…あの本も、この本も読みたい!という気持ちになりました。みんな穏やかな表情で読書を楽しんでいました。

食育指導(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古田小学校の栄養教諭の先生に、食育の授業をしていただきました。たくさんの発見があり、楽しく学ぶことができました。「食べることは、自分の体や心を育てること…」ありがとうございました。

どのクラブにしようかな?

 3年生のクラブ見学がありました。各クラブで部長から話を聞き、興味津々の3年生でした。上:屋外運動クラブ 中:音楽クラブ 下:アートクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古田台美術館 パート2

 3年生の「『小さな自分』のお気に入り」の作品です。小さくなれるなら、学校のこんなところで、こんなことをやってみたいな…と考えて、思い思いの場所で、いろいろなことをやってみました。発想が豊か!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古田台美術館

 2年生の作品「ストローからこんにちは」です。ストローを引くと、大きく広げた手が動きます。動物をイメージして作った子が多い中で、担任を作った子もいました。かわいくて素敵!
画像1 画像1

いただきまーす!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,「学校給食週間」メニュー,「麦ごはん,鮭の塩焼き,みそすいとん,ひじき佃煮,牛乳」でした。およそ70年前の給食がスタートしたころを思いながら,感謝しておいしくいただきました。

美しい…

 久しぶりに並んだ傘立ての傘です。誰かに言われたわけではないけれど…美しく揃えられていました。
画像1 画像1

食育指導(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古田小学校の栄養教諭の先生に食育の授業をしていただきました。どの学年も,食の大切さについてしっかり学ぶことのできた1時間でした。

放送朝会「保健体育委員会から」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放送朝会は,保健体育委員会の児童が,学校給食週間にちなんだ話やクイズをしました。どの教室でも,しっかり話を聞き,クイズを楽しみました。約70年前から始まった学校給食。栄養バランスを考え,3人の給食の先生方が,朝早くから心を込めて作ってくださっています。これからも,好き嫌いせず,感謝していただきたいですね。

図書室をのぞくと…

 昼休憩は雨が降っていたので、図書室をのぞくと…
 図書委員が一生懸命仕事をしていました。図書室に来た人は、夢中になって読書をしていました。それもそのはず…新刊がたくさん入り、お気に入りの本がたくさんあるのです。思わず、大人の私も一緒に読んでしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

インフルエンザに関するお知らせ

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541