最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:57
総数:135068
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

作業の終わったグラウンドで

画像1 画像1
 本校の自慢の一つにグラウンドの広さがあります。
 ぶつかることなくのびのびと遊ぶことができるのがいいところなのですが…,難点もあります。それは,草も元気にのびのびと茂ることです。
 保健体育委員が「紅白対抗草抜き作戦」を計画したり,おにごっこの時にタッチされてからの復活で草抜きをしたり,いろいろな工夫を考えましたが追いつきません。
 そこで,月1回の業務支援の方にお願いをしました。すると,2時間あまりで見違えるようになりました。「抜く」というよりも「掻く」という表現の方がぴったりの作業で,道具を使ってきれいにしてくださいました。
 気候もよくなり,児童も喜んで遊ぶことができます。ありがとうございました。
 

ともにのびる!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年になると,授業中の発言や学習内容に深まりを感じます。落ち着いた雰囲気の中,きらりと光る発言があり,よく考えている姿がたくさん見られます。ぐんぐんのびる,ともにのびる,充実した秋に・・・

ぐんぐんのびる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実りの秋。ともに伸びる秋。教室が学習する空気になっています。しかもとっても楽しそう・・・しっかり考え,聞く,話す,話し合う・・・「そうか!」「なるほど!」「あれっ,むずかしいな」いろいろな声が聞こえます。学ぶって楽しいな!ともにのびるって嬉しいな!

クリーンアップ大作戦!

 6日(日)「クリーンアップ大作戦!」を行いました。地域の集合場所から通学路を清掃しながら学校前の公園を目指します。中学生も参加し,総勢約100名の大作戦になりました。
 ペットボトルや缶,落ち葉などがありましたが,それでも広範囲だった割にはゴミは少ないようでした。それは,日頃から地域の方が気をつけて清掃を行っておられるからだと思います。保護者の方が集めたゴミを分別してくださる様子を見ながら,リサイクルのことも考えました。
 「クリーンアップ大作戦!」の後は,学校に場所を移して,おやじ会主催のお楽しみ会がありました。様々なキャラクターが登場する中,ビンゴゲームや射的で歓声があがっていました。
 ボランティア活動をすることで,さわやかな秋のひとときを過ごすことができました。
 保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラララ〜校舎に響く歌声〜ともに伸びる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは「古田中学校区音楽交歓会」「学習発表会」「文化の祭典 音楽の部」に向けて合奏や合唱の練習に取り組んでいます。はじめは難しかったことも練習を重ねることで少しずつできるようになっています。その練習のときの表情がすてきです。すてきな笑顔から表現される歌声は,さらに美しくすてきです。子どもたちが「ともに伸びる」姿はいいです。実り多き秋になりそうな予感がします。

わくプレ de dodge!

 10月2日(水),大休憩に今年度6回目のわくわくプレイタイムがありました。今回は「ドッジボール」。赤対白に分かれて,どのコートも白熱した試合でした。
 1年生も,自分の近くに転がってきたボールを取って,うまく投げていました。3,4年生は合同で対戦中。2つのボールを使っていたので,一つかわしても,すぐに次のボールをがとんでくるので文字通り素早く身をかわしていました。
 空模様が心配でしたが,しっかり体を動かす大休憩になりました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541