最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:42
総数:135249
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

すてきなおくりもの

 12月14日(金)の給食は,行事食「クリスマス」でした。
 今年は,サンタクロースがケーキを運んできました。
 「おかしいなぁ,今日はケーキがあるはずなのに…」と思って給食を食べていた子どもたちでしたが,ドアががらっと開くと,子どもたちも先生もびっくり!HPからは,音声が伝わらないのが残念ですが,どのクラスも最初はどよめき,続いて歓声に変わっていました。
 少し早い学校のクリスマスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくプレ de jump! その2

 12月12日(水),大休憩にわくわくプレイタイムを行いました。今日は,縄跳びです。自分の縄跳びを持ってグラウンドに行き,縦割り班で並んで,いろいろな飛び方にチャレンジしました。
 まずは,前振り跳び。足を後ろ前,後ろ前に振りながらリズムよく跳びますが,けっこう難しそうでした。続いて横振り跳び。これは右足を右,左足を左に振る跳び方ですが,よく跳べていました。最後はあや跳び。高学年は上手に跳んでいましたが,低学年はこれから練習するようです。縦割り班で,高学年が低学年の隣で手本に跳ぶ姿もありました。
 休憩時間に縄跳びの練習をする児童が増えることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝虹と夕虹

画像1 画像1
 昨日,業者の方にきれいにしていただいた窓を朝,見ていると,うっすらと虹がかかっていました。虹は太陽が傾いているとき(高度が低いとき)に見ることができるので,朝,見えることもありますが珍しいなと思いました。
 そして,6時間目が終わろうとしたとき,再び虹がかかっていました。1日に,2度見ることができるとは…。
 「寒くなってきたけどみんながんばれ!」とエールをもらったようでした。
画像2 画像2

調べる1と調べる2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(金),平成30年度授業改善推進校(活用型)公開授業研究会を行い,約60名の先生や大学生に来校していただきました。
 公開授業をしたのは3年生の「安全,安心なくらしを守る」と5年生の「情報化した社会と私たちの生活」です。
 社会科の学習が始まった3年生と,地理的環境や産業の現状などを学んできた5年生。古田台の授業スタイルの導入時期と展開の時期を公開しました。
 どちらの学年の児童も,張り切って資料から見つけたことや考えたことを発表していました。全員が発表できたクラスもありました。
 参観された方が,「しっとりとした,でも活気もある授業でしたね。」と言われました。
 社会科の授業を公開しましたが,「事実を確認してそこから考えを広げていく」という展開は社会科の授業だけではなく,他の教科の授業,あるいは普段の生活において自分の考えを確立させるためには必要な方法であると指導主事の助言もいただきました。
 研究会に参加してくださった皆様,ありがとうございました。本校職員,一丸となってまた進んでいきます。
 

ほんわか けやきっこ集会

画像1 画像1
 12月11日(火),けやきっこ集会を行いました。縦割り班活動の2回目です。今回は,5カ所にもうけられたゲームコーナーを縦割り班で回りゲームで点数を重ねていきました。
 ストラックアウトや宝探し,マジックボックス,積み木の色での運試しなど,単純ですが,学年を超えて皆が楽しめるゲームばかりでした。
 ゲームを待つ合間には,プリントに書いてあるクイズをみんなで考えます。
 あっという間の,60分間でしたが,楽しく温かないい時間でした。
 6年生の皆さん,縦割り班を和やかにまとめてくれてどうもありがとう。
 企画委員のみなさん,誰もが参加でき,楽しめる企画をありがとう。
 
画像2 画像2

88個って…?!

 今年度の給食日数が約130日になりました。
 完食の赤りんごが88個実っています。どの学級も,まずは同じようにつぎ分け,それから一人一人に応じて,減らしたり増やしたりするなどして学級みんなで完食できるようにしています。
 今日は,1年生の教室で給食を食べました。12時35分に行ってみると,静かに食べていました。おしゃべりを少なくして食べることも完食への道。でも,時間までに食べられるとわかったら,楽しそうなおしゃべりも始まりました。
 食べることは生きること。給食を通じて様々な食材と出合い,食に対する経験を豊かにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541