最新更新日:2024/06/22
本日:count up30
昨日:39
総数:196239
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

本日の給食(3月16日)

「小学校卒業祝い」
今日の給食は6年生の卒業をお祝いする献立です。

もち米と小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は今でもおめでたいときに食べられます。昔の米は赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品でとても大切にされていたので、おめでたいことがあったときだけ食べられていました。

また、今日は地場産物の日で、広島県でとれた地場産物を取り入れています。
画像1

もうすぐ1年生

まん延防止等重点措置期間が終了したので、めいわ保育園の年長児さんが小学校に来てくれました。先生の後から一列に整列して運動場をぐるりと一周しました。
「小学校の運動場はひろいね。」「一年生がなわとびをしているよ。」と話していました。4月から1年生ですね。たくさんのお兄さんお姉さんが,入学してくるのを待っていますよ。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習

6年生が卒業式の練習をしていました。
短時間でポイントを押さえた指導を行い、できるだけ練習時間を短縮するため、教員も子どもたちも皆、真剣です。「卒業式当日に立派な姿を保護者の方々や先生たちに見てもらいたい!」という気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2

人権の花お届け

11月にいただいた「ヒヤシンス」が大きくなったので、いつもお世話になっている「はたのリハビリ整形外科」に届けに行きました。3年生の代表で各クラス1名ずつが届けに行くと、院長先生が出迎えてくださいました。ヒヤシンスを囲んで,笑顔が広がりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
画像3
昨日、今年度最後の避難訓練を行いました。
今回は、休憩時間に行うことで、児童が自分で判断して避難することをねらいにした訓練です。

1 静かに放送を「聞く」
2 どこを通ってどこまで避難するか「考える」
3 素早く安全に「避難する」

本校では、「聞く」「考える」「行動する」これらのことを児童一人一人が自分でできるようになる取組を行っています。

チャチャチャのリズムで遊ぼう 〜3年音楽〜

3年生が音楽の学習で、リズムアンサンブルを楽しんでいました。
それぞれ担当するラテンのリズムを重ねたり、違うリズムに挑戦したりしながら、リズムの繰り返しや重なりの面白さを感じているようでした。
画像1
画像2

本日の給食(3月2日)

今日の給食は1日早い「ひなまつり」にちなんだ行事食です。
献立は、ごはん・牛乳・さわらの磯辺揚げ・わけぎのぬた・豆腐汁・三色ゼリーです。
桃の節句「ひなまつり」にまつわる食べ物の一つに「菱餅」があります。菱餅は、緑・白・ピンクの3色の餅を菱形に切って重ねたものです。緑は「健康や長寿」、白は「清浄」、ピンクは「魔除け」という意味が込められているそうです。今日は、菱餅ではなく、緑・白・ピンクの三色ゼリーでした。
画像1

読み聞かせ

今年度最後の読み聞かせがありました。今年度は、通常の教室での読み聞かせだけでなく、オンラインも取り入れるなどして、工夫しながら継続していただきました。
今日は、あさがおの会を代表してお二人に、子どもたちからのお礼のお手紙を手渡すことができました。あさがおの会の皆様、一年間ありがとうございました。また来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3月〜弥生〜です。

今日から3月です。
いよいよ令和3年度最後の月となりました。
今朝から、新班長先頭の登校です。緊張気味の新班長と温かく見守る旧班長。6年生から他学年の児童たちに、また一つ中野東小の伝統が受け継がれました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204