最新更新日:2024/06/25
本日:count up58
昨日:82
総数:196349
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

避難訓練(地震、火災)

11月10日に避難訓練を行いました。今回は、地震が起きた後、理科室で火災が発生した設定です。はじめの放送では、机の下にもぐり、体を守りました。2度目の放送で火災が発生したことを知ると,先生と一緒に避難をしました。校舎では静かに、校庭では素早く避難し、静かに話を聞くことができました。
避難訓練を何度も繰り返すことで、「お・は・し・も」に気をつけて避難することが当たり前になってきます。自分の命は自分で守れるように訓練を続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

体育イベント(保健体育委員会)

11月9日から15日の一週間、保健体育委員会が大休憩にイベントを行っています。良い姿勢を維持するための体幹を鍛える「プランク」を2分間おこなうものです。9日は1年生、10日は2年生がイベントに参加しました。腕の力で体を支えるのはなかなかしんどい!!それでもたくさんの人が2分間のプランクを達成して賞状をもらっていました。3〜6年生の挑戦が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会(閉会式)

すべての種目が終わりました。
6年生の係の人が、一の位から順に発表するたびに、赤組と白組交互に歓声が上がりました。結果は白組の勝利でしたが、どちらも力の限り競技することができました。

大きな学校行事がまた一つ終わりました。

PTA会長をはじめ、たくさんご協力いただいたすべての保護者の皆様に感謝します。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会(紅白選手リレー)

前半の部の最後は,「紅白選手リレー」です。
赤組と白組の足の速さに自信のある選手たちが,バトンをパスしながらゴールを目指しました。どのチームも力いっぱい走る姿は、まるでオリンピック選手のようでした。
画像1
画像2
画像3

運動会(開会式)

秋の晴天の中、第44回運動会を行いました。

「最後までやりきる!東っ子」をスローガンに、今まで取り組んできたことを披露しました。6年生代表は,堂々とした姿で入場行進をしていました。1年生代表の言葉は、恥ずかしがらずに大きな声で発表できていました。
画像1
画像2
画像3

良い天気になりそうです

本日は予定通り、第44回運動会を開催いたします。

画像1
画像2

運動会練習 2年生

昨日、今日と2年生も運動会の練習を頑張っています。
明日は、きっと格好いい姿を見せてくれることでしょう!
画像1
画像2
画像3

運動会練習 1年生

チェッコリダンスと玉入れの組み合わせが保護者に人気の1年生競技。
子どもたちは真剣に練習していました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習 3年生

自分の体より大きな玉を転がすのは大変!
チームで上手に声を掛け合いながら、練習していました。
画像1
画像2
画像3

お気に入りの場所(6年生 図画工作科)

少し前から6年生が、学校のあちらこちらで絵を描いています。真っ白い画用紙が少しずつ「それぞれのお気に入り」に変化しています。完成が近づいてきました。みんなのお気に入りを鑑賞するのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習 パート2

本番と同じように練習しました。
土曜日、お天気に恵まれて運動会ができますように!
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習 パート1

運動会が近づいてきたので、運動会の全体練習を行いました。全校が集まるのは久しぶりでしたが、開会式や閉会式で気をつけることを意識して、良い態度で参加することができました。
当日は、保護者の方に最後までやりきる姿を見ていただきましょうね。
画像1
画像2
画像3

校内研修会(協議会)

授業の後で、協議会を行いました。
広島市教育委員会の内藤指導主事にお越しいただき、授業について協議したり指導や助言をいただいたりしました。今回の学びをこれからの実践に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

研究授業(4年生音楽科)

10月29日(金)に校内研究授業を行いました。音楽科「おはやしづくりにチャレンジ」の単元で、4つのリズムを組み合わせて、おはやしのリズムをつくりました。オクリンクに提示されたリズムカードを組み合わせ、グループで練習しました。手作りの段ボールだいこで様々なおはやしを演奏する姿が見られました。。
画像1
画像2
画像3

運動会練習 1年生

1年生は、かけっこの練習をしていました。
一生懸命走るだけでなく、走る前の並び方、走り終わった後の
待ち方なども練習を通して学んでいます。
画像1
画像2
画像3

運動会練習 6年生

6年生の団体競技は、棒うばいです。
どの棒を何人でうばいに行くのか、どこまで追うのか、
6年生のチームワークと作戦(思考力)が試されます。
画像1
画像2

運動会練習 5年生

5年生の団体競技は、四方綱引きです。
今日の練習では、赤組が強そうでしたが、これからいろいろ作戦を考えることで、白組がパワーアップしてくるかもしれません!
画像1
画像2

運動会練習 4年生

4年生が団体競技「台風の目2021」の練習をしていました。
どうやったら速くコースを回って次のペアに引き継げるのか、
よく考えることとチームワークが大切な競技ですね。
画像1
画像2
画像3

運動会 リレー練習 10月26日

赤白選手リレーの練習1回目がありました。
3〜6年の各学年から選ばれたリレー選手たちです。
バトンパスのスキルを高め、最高の走りができるように練習していました。
画像1
画像2
画像3

子どもの思いを聞く集い

10月23日(土)に第32回「子どもの思いを聞く集い」が安芸区民文化センターで
開催されました。
毎年、安芸区の6年生児童が「家庭の日」や「大人に対する思い」等をテーマに作文を書き、その中から各校の代表児童が集まって発表をします。
本校の代表児童は、「大人ってなんだろう」という作文を堂々とした立派な態度で発表し、自分が感じた思いや考えていることを伝えることができました。
10名の子どもたちが、それぞれ思いを伝え合ったり、聴き合ったりすることで、大人も子どもも日常の中にある様々なことに気付く時間を過ごすことができました。
この集いをお世話くださった安芸区民生委員児童協議会、心豊かな子どもを育てる運動推進委員会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204