最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:72
総数:195786
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

「交通と環境」 5年

画像1
画像2
ノーマイカーデーひろしま実行委員会の方に「交通と環境」についての授業をしていただきました。
地球温暖化について学んでいくうちに、環境にやさしい行動とは何かを考えることができたようです。今日学習したことをこれから少しずつ行動に結び付けていくようにしたいものです。
最後に、電気自動車を見せてもらいました。子どもたちが自動車を運転するようになる数年後には、今よりもっと普及しているかもしれませんね。

今日も寒い1日でした。

今週に入り寒い日が続いています。
今朝も、山々や家の屋根が雪で白くなっている中、子どもたちが登校してきました。
日中も時折雪が舞っていましたが、日が照っている時は体育の授業や休憩時間を外で元気に過ごしていました。
明日は更に気温が低くなりそうなので、朝は気をつけて登校してくださいね。
画像1
画像2

冬休み明けの教室の様子 6年

画像1
卒業に向けて、1日1日を大切に過ごしていきましょう!

冬休み明けの教室の様子 5年

画像1
(上)5年1組
(下)5年2組
画像2

冬休み明けの教室の様子 4年

画像1
(上)4年1組
(下)4年2組
画像2

冬休み明けの教室の様子 3年

画像1
(上)3年1組
(下)3年2組
画像2

冬休み明けの教室の様子 2年

画像1
(上)2年1組
(下)2年2組
画像2

冬休み明けの教室の様子 1年

画像1
(上)1年1組
(下)1年2組
画像2

登校の様子

画像1
画像2
冬休みが終わり、子どもたちが登校してきました。
休み明けということもあり、たくさんの持ち物をもっていましたが、どの登校班も班長を先頭にきちんと並んで歩いていました。
さあ、今日からまた張り切って学校生活を送っていきましょう!

保護者の皆様へ

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
明日から学校が始まりますが、元気に過ごされましたか。学校教育活動を再開するにあたり、以下の点に留意して感染防止対策につとめてくださいますようお願いいたします。
1.登校時には必ず検温し、健康状態を把握してください。
2.「健康観察カード」を忘れずに持たせてください。
3.発熱等の風邪症状がある場合には、登校を控え自宅で休養し、医療機関へ受診してください。
4.ランドセルの中に予備のマスクを入れてください。
広島市において感染が広がっています。引き続き感染予防対策の徹底のご協力をお願いいたします。

元気な皆さんに会えるのを先生たち全員が楽しみにしています!!

新年のご挨拶

画像1
新年あけましておめでとうございます。

昨年は多くのお力添えをいただき誠にありがとうございました。
子どもたちの成長を願い、「自ら考え行動できる子どもの育成」を目指し、教職員一同全力で教育活動に取り組んで参ります。
本年も、ご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとりましても、幸多き一年となりますようにお祈り申し上げます。

来年もよろしくお願いします

令和3年も残すところあと一週間となりました。
子どもたちは休み前の最後の一日を終え、「良いお年を!」「また1月に会いましょう!」と挨拶をして、元気に帰っていきました。

おかげさまで、子どもたちは日々充実した学校生活を送ることができました。
保護者の皆様や地域の皆様には、いつも温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。どうか皆様にとっても、来年が良い年でありますように。
画像1
画像2
画像3

明日から冬休み!

画像1
画像2
明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。
今日は、通常の授業だけでなく、冬休みのくらしについて確認したり、おせちについてクイズ形式で学習したり、お楽しみ会をしたり・・・と、それぞれの学級で休み前の一日を過ごしていました。

読書感想文表彰

広島市読書感想文コンクールで入賞した21名の児童代表として、6年生児童が校長室で表彰されました。おめでとうございます。
冬休みにも読書を続け、様々な本の世界を楽しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

今日で今年の授業が終わります。明日から冬休みに入るので、学校朝会がありました。冬休みの意味や年末年始の行事、生活の過ごし方などの話を聞きました。オーケストラバージョンの演奏で校歌を歌い、気が引き締まった感じがします。1月7日まで、全員が変更で安全に過ごせることを願っています。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞(4〜6年生)

名古屋フィルハーモニー交響楽団の方々に様々な曲を演奏していた抱きました。音楽の授業で聴いたことのあるクラシック音楽や有名な映画の曲だけでなく、中野東小学校の校歌も演奏していただきました。オーケストラの演奏で歌う校歌はとっても気分良く、貴重な経験をさせていただきました。
名古屋フィルハーモニー交響楽団の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞(1〜3年生)

約60名のオーケストラによる演奏会は圧巻でした。初めて見る楽器に興味津々の子供たち。迫力ある生の演奏に大きな拍手をしました。
7月のワークショップで行った「フレンチカンカン」や指揮者体験など、演奏を聴くだけでなく一緒に演奏することができて、あっという間の一時間でした。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞(準備中)

文化芸術による子供育成総合事業で、名古屋フィルハーモニー交響楽団の皆様にお越しいただきました。たくさんの楽器が大きなトラックから次々と体育館へ運び込まれました。午後の公演が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

2年算数科「九九をつくろう」

2年生は今、かけ算の学習を頑張っています。これまでに覚えたかけ算九九を使い、まとまりに注目してチョコレートの数を計算しました。タブレットに送られた問題に自分なりの考えを書き込み、オクリンクでみんなに公開しました。自分の考えと同じ友達のシートを見たり別の考えがあることに気づいたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

情報教育推進校公開授業研究会(協議会)

授業公開の後で、協議会を行いました。

グループ協議では、Jambordを使用して授業の気づきを交流し合いました。ICTの活用方法や教科内容について話し合うことができました。
また、広島工業大学の竹野英敏教授からは、「協同的な学びに向けた効果的なICT活用」について講演していただきました。

指導第一課の内藤指導主事をはじめ、たくさんの方々から貴重なご意見を賜ることができ、感謝しております。ご参会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204