最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:85
総数:195879
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

今日の給食 6月19日

画像1
麦ごはん
ホキのゆかり揚げ
きゅうりの塩もみ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳
今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としたものです。また,毎年6月は,食育月間です。今日は,ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立をとり入れています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。

今日の給食 6月18日

画像1
ごはん
豚じゃが
小松菜のからしあえ
牛乳
たまねぎを包丁で切ると,鼻がつんとしたり,目にしみて涙が出たりしますね。このつんとするにおいの成分は,硫化アリルです。硫化アリルは,生で食べると強い辛みを感じますが,炒めたり,煮たりすると甘みに変わり料理をおいしくします。今日の豚じゃがも,たまねぎをしっかり炒めて作りました。たまねぎのやさしい甘みが出ておいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜をからしあえに使っています。

前期の学級目標

画像1
とても頑張った運動会。その成果を各学級の目標につなげるために掲示しています。

今日の給食 6月14日

画像1
麦ごはん
さばの梅煮
即席漬
みそ汁
牛乳
さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎをみそ汁に使っています。

今日の給食 6月13日

画像1
ごまパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳
今日は,給食で初めてごまパンを取り入れました。パンを一つずつ油で揚げて,すりごま・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。ごまは,昔から食べられている食品で,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。ごまの香りが香ばしいですね。味はいかがですか。

タブレットを使った理科授業

画像1
教職大学院生が理科の授業を行っています。タブレットを使いながら電気の学習を行いました。

今日の給食 6月12日

画像1
ごはん
豆腐と豚肉の
     四川風炒め
中華サラダ
牛乳
はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしとと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を,豆腐と豚肉の四川風炒めに使っています。          

プール掃除

画像1
画像2
延期になっていたプール掃除を行いました。高学年の児童がきれいになるまで働いてくれました。

臨時休校 6月7日

本日は、大雨警報が発表されていますので 臨時休校します。これから、雨が激しくなる予報も出ていますので十分に注意してください。

運動会を終えて

画像1
画像2
画像3
演技だけでなく、係の準備や演技の応援なども一生懸命取り組みました。各ブロックの運動会の目標も達成できたのではないかと思います。来賓や地域の方からは、応援の態度がよくてびっくりされていました。

本日の運動会について

画像1
予定通り9時から運動会を開催します。開門は7時からです。午後の天候によっては、午後のスタートを早めたり、PTA種目を中止したりすることもありますのでご了承ください。よろしくお願いいたします。

運動会の取組目標

画像1
いよいよ運動会に向けて仕上げの練習が始まりました。目標を達成するために頑張っています。

今日の給食 5月28日

画像1
麦ごはん
高野豆腐の五目煮
野菜炒め
牛乳
小松菜は,江戸時代の初め頃から栽培されており,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。
今日は,豚肉・キャベツ・たまねぎ・にんじんと一緒に炒めています。

今日の給食 5月27日

画像1
麦ごはん
肉じゃが
甘酢あえ
納豆
牛乳
肉じゃがは,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は,今日のように牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。牛肉の味がじゃがいもにしみこんでおいしいですね。

職場体験を終えて

画像1
画像2
3日間でしたが、運動会の練習などで大活躍でした。最後に、お世話になって学級にメッセージを残してくれました。

職場体験2日目

画像1
画像2
各教室で、スキルタイムの学習を支援したり、学習の準備をしたり、様々な仕事の手伝いを熱心にしています。

今日の給食 5月22日

画像1
ごはん
さばの煮つけ
即席漬
かきたま汁
牛乳
料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日のかきたま汁のだしは,昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき,火にかけて沸騰する直前に取り出します。そして,かつお節を入れて沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。これをこして,おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが,給食では天然の材料を使って,だしをとっています。だしのうま味がたっぷりのかきたま汁はおいしいですね。

リレー練習

画像1
昨年から男女混合となった選手リレー。今日は初めての練習を行いました。

職場体験 瀬野川東中学校

画像1
今日から、瀬野川東中学校の生徒が職場体験を行いました。運動会前の準備作業も手伝いました。

今日の給食 5月20日

画像1
麦ごはん
豚肉の香味炒め
はるさめスープ
チーズ
牛乳
今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を使っています。チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいます。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。加熱すると,緑色がよりあざやかになるため,炒め物だけではなく,スープの青みとしてもよく使われます。今日は,はるさめスープに入っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204