最新更新日:2024/06/22
本日:count up32
昨日:44
総数:196202
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

修学旅行(宿舎)

画像1
入浴が終わり、夜の出し物が始まりました。
まずは、クイズと手品です。

修学旅行(宿舎)

画像1画像2画像3
1日目のスケジュールは、順調に進み、予定時間には宿舎に入りました。18時は、辺りはすっかり暗くなっています。日中は、快晴で汗ばむほどでしたが、日が暮れると肌寒くなってきました。
写真は、入館式と、夕食の様子です。

今日の給食 10月24日

画像1
牛乳
広島カレーライス
野菜ソテー
広島カレーライスに,オイスターソースが隠し味に使われています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースはこのかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る,中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をおいしくしてくれます。

修学旅行(奈良公園)

画像1画像2
大仏殿拝観の次は、買い物です。奈良公園の鹿にねらわれながら・・。
辺りは、紅葉が見られ始めています。

修学旅行(東大寺大仏殿)

画像1画像2画像3
大仏殿に到着。大仏様の鼻の穴サイズと言われている、柱の穴くぐりもしました。

修学旅行(奈良県)

画像1画像2画像3
15時 奈良県に入りました。
写真は、車窓からの平城宮跡、東大寺南大門です。

大阪城(天守閣に登りました)

画像1画像2
大阪城では、企画展も実施中でした。エレベーターには長い行列ができています。子供達は、8階の展望台まで、階段で上りました。次は、奈良県に向かいます。

修学旅行(大阪城天守閣)

画像1画像2画像3
天守閣に登ります。その前に記念写真です。

修学旅行(大阪城)

画像1
龍虎門にて。奥にあるのは、蛸石と、振袖石と呼ばれている、桜門枡形の巨石です。

修学旅行(1日目 昼食)

画像1画像2
大阪城公園に到着しました。天守閣を見ながらお弁当です。良い天気です。

修学旅行(新大阪駅)

画像1画像2画像3
新大阪に到着です。バスに乗り込んで、大阪城に向かいます。

修学旅行(広島駅)

画像1画像2画像3
修学旅行団は、9時53分発 さくら542号で新大阪に向かいます。11時24分着予定です。

修学旅行(中野東駅)

画像1画像2画像3
10月24日 月曜日
6年生61 名が修学旅行に出発です。
中野東駅9時19分発、広島駅に向かいます。

修学旅行

おはようございます。子供達が登校してきました。
本日から2日間、6年生は修学旅行です。
お天気にめぐまれますように。下学年の皆さんは、登下校や委員会など、力を合わせてがんばってください。

今日の給食 10月21日

画像1
麦ごはん
牛乳
豆腐と豚肉の
   四川風炒め
キャベツの中華あえ
大学いも
4年生は社会科で姉妹友好都市について学習します。今日は広島市の友好都市「重慶市」の献立です。重慶市は中国の内陸部「四川省」のとなりにあります。冬は寒いので,辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。今日の「豆腐と豚肉の四川風炒め」には豆板醤という唐辛子みそが入っています。

今日の給食 10月20日

画像1
パン
チョコレートスプレッド
牛乳
クリーム煮
りっちゃんのサラダ
1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でもキャベツ,きゅうり,にんじん,ミニトマト,かつおぶし,とうもろこし,こんぶ,ハム,さとう,油,塩,酢と,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。

今日の給食 10月19日

画像1
ごはん
牛乳
赤魚の揚げ煮
炒りうの花
ひろしまっこ汁
大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りを「おから」といいます。このおからが白くて小さい,春に咲く「卯の花」に似ているところから,おからのことを「うの花」というようになりました。おなかの調子をととのえる食物せんいがたくさん含まれています。また,今日は食育の日,地場産物の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には広島県でとれた水菜を使っています。

今日の給食 10月18日

画像1
麦ごはん
牛乳
豚肉の香味炒め
もずくスープ
バナナ
もずくはぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にひっついて育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどに料理されます。

今日の給食 10月17日

画像1
牛乳
タコタコライス
卵スープ
みかん
ひろしま給食は,栄養バランスがとれていて,広島らしいおいしい給食メニューを,広島県100万人で食べようと考えられた献立です。今年は三原市の中学3年生が考えた「タコタコライス」です。三原で有名なたこや,広島市内産の小松菜を豚肉といっしょに炒めて作りました。ごはんにキャベツ,その上に具をのせて食べます。

第52回広島市小学校児童陸上記録会

画像1
画像2
15日(土)に広島広域公園陸上競技場で陸上記録会が行われました。11名の児童が参加し、自己記録が更新できるように競技しました。3人の児童が優秀記録賞に輝きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204