最新更新日:2022/04/15
本日:count up5
昨日:6
総数:87366
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

8月6日(木)生徒会平和の取り組み

画像1
画像2
画像3
 70年目を迎えた8月6日(木)、登校日として1日平和について考える日としました。最初に生徒代表の意見発表をし、続いて生徒会執行部から碑前祭に参加した報告をしました。さらに、執行部で考えた平和のメッセージをスライドにして紹介しました。生徒会スローガンの「平和な阿戸中創造計画」の「平和」について、身近なところから考えたメッセージでした。手作り感いっぱいの意見発表や平和のメッセージでした。生徒一人一人の考えがうかがえるいい内容でした。

8月3日(月) 図書ボランティア〜情報委員会〜

画像1
画像2
画像3
今日は、情報委員会が中心となり図書室の本の整理作業がありました。午後2時。図書室には、ボランティアで協力してくれた人も含め7名の生徒が集まって作業を行っていました。内容は、主に新刊図書に保護シートを貼る作業です。新刊図書50数冊に、透明保護シートを貼っていきます。慣れない作業を、先生の指示に従って分担を決めて作業を進めていました。目立たない作業ですが、今日のような小さな活動が積み重なって、居心地の良い学校になっていくことを信じて、これからもがんばってほしいです。暑い中の作業、本当にご苦労さまでした。

8月3日(月) 平和集会リハーサル

今年も、8月6日の全校登校日の日に、生徒会執行部で進める平和集会が行われます。今年の平和集会の内容は、『碑前祭の参加報告』と『へいわっていいね〜阿戸中バージョン〜』の群読です。『へいわっていいね〜阿戸中バージョン〜』は、全校生徒にアンケートをとった平和に関する言葉を使って、ある絵本を基に執行部で作った詩です。この取り組みを通して、平和について全校生徒で考えるきっかけとなるように、そして、執行部生徒たちにとっては、発表の技術・伝える技術を意識できるように考えています。今日のリハーサルの内容をしっかり活かして、本番当日、みんなの心に届く平和集会になるようにがんばってほしいです。
画像1
画像2

8月3日(月) 生徒会スローガン横断幕制作

画像1
画像2
今年の生徒会スローガン『未来への挑戦!!〜平和な阿戸中創造計画〜』の横断幕を生徒会執行部生徒で制作しています。今年のテーマ『平和』をイメージするものとして、鳩をデザインの中に取り入れて、全体的に明るい色調になるように、みんなで計画しました。この横断幕を8月6日の平和集会までに完成できるよう、制作を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414