最新更新日:2022/04/15
本日:count up1
昨日:12
総数:87379
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

5月7日(木) 学級討議

画像1画像2画像3
今年も生徒総会に向けての学級討議がありました。各学年の学級委員が司会・進行を行います。より多くの質問や意見をみんなから出してもらうために、学級委員は、事前に質問・意見の出し方についての掲示物や話し合いの時間がすぐに分かるように時間表示を作ったりしました。1年生にとっては初めての『議案書』。難しい言葉に少し戸惑った様子でしたが、しっかり目を通す姿も多く見られました。また、2・3年生は、これからの阿戸中学校生徒会についてを考えながら取り組んでいました。学級委員の事前の準備や進行、みんなの真剣な思考の結果、例年より質の高い質問や意見がたくさん出されています。生徒総会でのやりとりが楽しみです。

5月1日(金)「ABC活動」と「プラス1」を校風にしよう

画像1
画像2
 5月1日(金)の学校朝会で、校長先生からあらためて「ABC活動」と「プラス1」を校風にしよとお話ししました。取組の質を高めることと取組の量を広げようとお話になりました。
 3年生で考えた具体的な方策として、1 あいさつと2 敬語については各部活動呼びかけること、3 整理整とんは、学級委員会で置き勉チェックをすること、4 残食ゼロについては、保健委員会からキャンペーンを提案してもらう、5 自学・ライフの全員提出は、学級委員が中心となって、連続提出のグランプリの表彰などを提案する予定だそうです。
 自分たちのこととして積極的に取り組む姿勢が頼もしかったです。
 

4月23日(木)生徒会オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 4月23日(木)に生徒会オリエンテーションを行いました。1年生に生徒会のこと、部活動のことなどを知ってもらい、早く阿戸中の生活に慣れてもらおうと計画しました。
 今年は、パワーポイントのスライドを使って、活動の様子などを紹介しました。また、「阿戸中の1日」という劇を執行部5人で上演し、いろいろな情報を伝える工夫をしました。最後に、自己紹介と頑張りたいことを発表し、生徒会の歌を歌って会を締めくくりました。今年も阿戸小学校6年生も参加し、中学校の生活について一緒に学びました。
 1年生のこれからの活躍を期待しています。

4月10日(金)阿戸中の新たな校風づくりを目指して

画像1
画像2
画像3
 4月10日(金)の3時間目に、3学年合同で阿戸中の「ABC(あたりまえのことをびっくりするくらいちゃんとやる)活動」と、「プラス1(自分から進んでもう一つ取り組む活動)」について考える授業をしました。
 藤本校長が進行役として授業を進め、各学年とも小グループになってアイデアを出し合いました。カードに書いたものをグループ分けし、3年生の学級委員の司会でいろいろな人の意見も聞きながら取り組む内容を具体的に絞り込んでいきました。
 短い時間でしたが、みんなで阿戸中をよりよくするためのアイデアがたくさん出て、とても前向きな雰囲気になりました。そして、3年生のリードが素晴らしく、新しい阿戸中の校風づくりの中心となっていて、とても頼もしく感じました。決定した取り組み内容は、改めてお知らせしたいと思います。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414