最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:58
総数:144597
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

入学説明会 2月15日(月)

先週は小学校で、今週は中学校でインフルエンザがはやっている中、入学説明会を行いました。児童も保護者も全員マスクを着用で話を聞いていただきました。
4月から中学生としての自覚を持って頑張って欲しいと思います。今日の説明もしっかり聞いてくれました。
 説明会の後は、物品の購入に回っていただきました。児童は部活動の見学をして帰りました。
保護者の皆様もお忙しい中、また、雪のちらつく寒い中をおいでいただきありがとうございました。これからもご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小6参観日 2月15日(月)

湯来南小学校の6年生とその保護者を迎えて、参観と説明会を行いました。インフルエンザで欠席の児童もいましたが、よく話を聞いていました。
3グループに分かれて5つの授業を見て回りましたが、中学校の雰囲気が少しでもわかってもらえたかな。入学説明会の最初には、佐伯警察の佐藤さんに来ていただき、ネットでの犯罪に巻き込まれないようにというお話しを伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生授業参観・懇談 2月12日(金)

1,2年生は本年度最後の授業参観と懇談がありました。1年1組社会、2年1組国語、2年2組数学でした。
お忙しい中おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 地震対応   1月22日(金)

まだ、雪の残る寒い日でしたが、前回順延になっていた避難訓練を実施しました。
今回は地震時の対応と言うことで、緊急放送の後、全員が机の下の入って様子を伺いました。
その後、体育館へ集合して校長から講評をしました。移動の際にはほとんど私語なくできましたし、3分15秒で集合・点呼を終了しました。

地震の時は「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所を見つけて素早く安全を確保することが大切です。これは、先生の指示を待たずに、生徒一人一人が自分で行動できるようにして欲しいと思います。

「避難訓練は、訓練と思わず一回一回を真剣に行うことが大切です。」という話をしました。

公開研究会 その2

3年生は自分にとって大切なものについて理由や説明を加えてスピーチする原稿作りをしました。短冊に1文ずつ作るので割合取り組みやすかったのではないでしょうか。最後に各班から一人ずつできているところまでスピーチをしてみました。
授業後に湯来南小学校の先生方や他の中学校の先生方を交えて協議会をしました。
どの学年も授業に前向きに頑張っているとほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究会 11月18日(水)

今年の公開研は全学級の授業を公開しました。
1年1組は国語の授業で故事成語を使って体験文を書くものでした。みんな一生懸命考えていました。初めの構成を考えたり、グループで交流したりする場面ではよく関わり合ってやっていました。
2年1組は社会の授業でした。幕末の不平等条約について中身を確認したりグラフや図表から読み取る授業でした。
2年2組は家庭科の授業で行事食について学びました。おせち料理はなぜ食べるのかを考えたり、行事食の意味について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 その4

2年生は職場体験で学んだことをパワーポイントにまとめたり、寸劇で表現したりしました。仕事の厳しさと同時に、働く喜びを感じてくれたようでした。
3年生は世界に目を向けた発表で、ニュース番組形式で発表しました。最後は校外学習で行った平和公園での様子も発表しました。
文化祭の最後は全校生徒による「ふるさと」の合唱です。3年目になりますが、私たちのクラス湯来町への思いを込めて歌いました。
生徒たちは文化祭を通して多くのことを学んでくれました。特に1年生は初めての文化祭で先輩たちの頑張る姿を目に焼き付けてくれたことと思います。こうして伝統が受け継がれていくことをうれしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 その3

午後の初めは吹奏楽部でした。3年生は中学での最後のステージとなりました。すてきな演奏にアンコールの声も出ました。
その後、総合的な学習の時間の発表を学年ごとに行いました。
1年は福祉体験学習の発表でした。湯来町内の5つの福祉施設へ行かせていただき体験した中で教えていただいたことや気づいたこと、学んだことをパワーポイントにまとめて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭その2

2年生は学年合唱とクラス合唱で歌いました。学年合唱は「夏の日の贈り物」1組は「変わらないもの」2組は「時の旅人」を歌いました。学年合唱は声に厚みのあるハーモニーを聞かせてくれました。クラス合唱はよく声が出て曲調にも変化を持たせたり、気持ちを伝えようとするものでした。
3年生は「大切なもの」と「手紙 拝啓十五の君へ」を歌いました。最後の合唱祭でみんなの絆を深めようという気持ちが表れていました。
午前の最後はヴァイオリン奏者の上野眞樹さんとクラリネット奏者奥尚恵さんの演奏でした。楽しいお話しやジョークを交えたすてきな時間でした。演奏にはみんな聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 11月7日(土)

今年度の文化祭を開催しました。最初に生徒会執行部のメンバーでオープニングの寸劇などを行い、文化祭気分を盛り上げてくれました。
次は2年生の読み聞かせがありました。職場体験を通して学んだ読み聞かせは「裸の王様」。登場人物によって声色を変えたり、吹奏楽部の人が効果音を入れたりして楽しく仕上がっていました。
続いて合唱です。1年生は「マイバラード」「この星に生まれて」を歌いました。初めての文化祭でまだ様子がわからなかったでしょうが、きれいな声で歌ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 懇談   9月10日(木)

授業参観と懇談会においでいただきありがとうございました。
1年生は宿泊体験学習の写真や映像を見ていただきました。
2年生は10月に行われる修学旅行の説明会をしました。
3年生はこれから迎える進路選択についての話をさせていただきました。
それぞれ学年ごとにやっていることは違いますが、どの学年もよく頑張ってくれています。試験の取り組みも着々と進めてくれているものと思います。
今後とも学校行事へのご参加よろしくお願いします。
来月は前期の期末懇談があります。また、11月7日は文化祭・PTAバザーです。ご協力よろしくお願いします。

夏休み明けの学校朝会 8月27日(木)

長い夏休みが終わり、前期の後半がスタートしました。
全員が出席ではありませんでしたが、登校した生徒たちは元気に遅れずに整列しました。
9月から12月はどの学年もいろいろな行事があるので充実した日々を過ごしましょうと学校長から話がありました。
また、夏休み中にあった事件から、夜の外出についての注意がありました。夜だけではなく、昼間でも被害に遭わないために普段から意識しておかないといけませんね。
引き続いて、このたび学校をお辞めになることになった、事務の正木史子先生のお別れの式を行いました。学校長のお別れの言葉に続き、生徒代表のお別れの言葉と花束贈呈を行いました。最後は正木先生からご挨拶がありました。
その後、前日まで行われていた市総体の表彰を行いました。入賞した6名の3年陸上部員は9月26日・27日に行われる県総体に出場します。健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい美化活動その2 8月23日(日)

校舎周りやグランドだけでなくトイレや図書の整理などをした人もいました。大人の方が草刈りや草むしりをするととってもきれいになります。さすがです。
生徒会の人たちが準備や片付けを頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい美化活動その1 8月23日(日)

生徒が保護者、地域の皆様と一緒に学校を美しくするために美化活動を行いました。
暑い中、たくさんの方にご協力いただきありがとうございました。
生徒も一生懸命頑張りました。
地域の方からも、みんな頑張っていましたねと声をかけていただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会 8月6日(木)

被爆70年を迎えたこの日、体育館で平和集会を行いました。8時15分に黙祷を行い、その後、学校長より平和の大切さについて話がありました。今、広島に原爆が投下された日付や時間を答えられない子供が増えていること、被爆体験を語れる方が減っていることなど、
被爆体験を継承することの大変さを考えさせられました。
次に、生徒会から折り鶴献納の報告がありました。
原爆を風化させることなく語り継いでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期中間懇談 7月21日〜23日

夏休み前に4月からの学習や生活を振り返り、夏休みを含めてこれからやるべきことを確認する意味で三者懇談を行いました。
自分ががんばれたこと、もう少し努力しないといけないことなどを話し合うことができましたか。
3年生は最後の夏休み、学習に部活に悔いの残らない休みにしましょう。

防犯教室 7月21日(火)

夏休みを前に砂谷駐在所の山川さんをお迎えして犯罪防止教室を行いました。
主には、自転車の危険な乗り方をしてはいけないということと、携帯、スマホなどSNSの正しい使い方ということでした。これまでもLINEやツイッターなどでの事件やトラブルについては話を聞いたことがありますが、長い休みの前にもう一度意識することができたと思います。
夏休みに事故や事件に巻き込まれることのないように気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除 7月15日(水)

長期休暇前の恒例の大掃除を行いました。机やいすは廊下に出して、全員でまず床をきれいに磨きます。その後は、整美委員と有志でワックスがけを行いました。床がぴかぴかになりました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆体験講演会 7月1日(水)

7月になりました。今年は被爆70年の節目の年にあたります。8月6日の原爆の日に向けて本校でも取り組みを進めていきます。
最初は被爆された方に来ていただき、体験談を聞く「被爆体験講演会」でした。
今年は岸田弘子さんにお話しをしていただきました。
6歳の時に爆心地から1.5キロのところで被爆されたそうです。避難する人たちの様子やヒロシマの恩人といえる方などの話を優しい口調で語っていただきました。
二度と戦争や原爆のない世界にしたいと強く感じました。

今後は生徒会の取り組みや平和集会に向けての取り組みがあります。
平和について考える機会にしたいと思います。
画像1 画像1

心肺蘇生法講習会 6月16日(火)

今年も日本赤十字社の平田先生をお迎えして、心肺蘇生法講習会を行いました。
心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方など詳しく教えていただきました。命に関わるこういう機会には遭わない方がいいのですが、処置をすることができたら助かる命があるかもしれないということ知ることができました。
みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
入試関係
3/7 公立選抜2
3/8 公立選抜2

学校だより

ほけんだより

保健室から

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554