最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:37
総数:144852
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

3年読み聞かせ会 2月26日(木)

中学校での最後の読み聞かせ会でした。新庄先生には小学校の頃からお世話になりました。今日のために先生は3冊の本を用意してくださいました。
「何のために生まれてきたの」「地雷ではなく 花をください」「ありがとう」
「幸せに生きることが生まれてきた意味だ」ということや「大切なものは実は一番近くにある」というお話しでした。
「ありがとう」という本を読んでいただきましたが、これまでの感謝を込めて生徒の寄せ書きを先生に贈りました。
先生からも手書きのカードをいただきました。
中学校での活動も一つ一つ終わりに近づいていきます。残りの日々を有意義に過ごし、そして卒業証書授与式を最高のものにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年家庭科実習 2月12日(木)

今日の家庭科は八つ橋作りでした。
仕上がったのを見るとなかなかのものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年読み聞かせ会 2月5日(木)

今回は「いなむらの火」というお話を聞きました。大判の紙芝居で迫力のある絵が特徴です。
3月11日は東日本大震災の日です。東北地方はこれまでも何回か津波の被害を受けています。そのことを教訓にして訓練などがされています。
このお話も庄屋さんが機転を利かせて村人たちを津波から守ったというものでした。
私たちは地震の被害だけでなく、その後に来るかもしれない津波や火災に対しても警戒することが大切だということを知っています。
そういう経験を次の世代にも伝えていかなければいけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年薬物乱用防止教室 2月4日(水)

学校薬剤師の辻哲也先生をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。
最初に薬剤師の仕事についてわかりやすく説明していただきました。
続いて、薬物の説明そして薬物乱用とはどういうことかを教えていただき、どんなに誘われてもきっぱりと断ることが大切ということを学ぶことができました。
みんな真剣に辻先生のお話を聞いていました。
今は、危険ドラッグや、覚醒剤などの薬物乱用に巻き込まれることは少ないかもしれないけれど、これから高校の進学したり、社会に出て行くとそういう機会が増えていくかもしれません。
自分は悪い誘いには乗らないという強う意志を持っていきましょう。
最後に代表がお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

学校感染症等治癒通知書

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554