最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:67
総数:144463
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

テスト週間ですが

画像1 画像1
 昨日から後期中間テストに向けてテスト週間に入りました。先日の学活で各学年「学習計画表」を作成していましたが、計画を実行できているでしょうか。
 提出課題に取り組んだり、ノートなどの提出物を整えたりすることは、当たり前にすべきことです。それに加えて、テスト範囲をしっかり復習し、1点でも多くテストで得点できるように努力する時間をどれくらい設けて頑張るかが大切です。
 今日の放課後、静かにテスト勉強に励んでいる「絆ルーム」をのぞいてみました。1年生が8人いました。2年生は1人でした。3年生は、ちょうど進路懇談中ですが、数人が、自主勉強をしていました。3年生は、今回のテストの結果で、ほぼ進路希望が確定しますね。3年生に限りませんが、後悔しないように頑張ってください。
 意志を強く持って、テレビやゲームなどの誘惑に負けずに、時々休憩を入れながら、10分でも、30分でも、1時間でも多く計画的に学習を積んでほしいと思います。中学時代の勉強は、いつやるの? 今でしょ!

中国新聞「みんなの新聞コンクール」入賞!

画像1 画像1
 本日11月14日の中国新聞朝刊に、「みんなの新聞コンクール」の入賞者が紹介されていました。
 多くの応募作品の中から、本校2年生の梅田さんの作品「保育園新聞」が、ジュニア新聞部門で佳作に入賞したようです。おめでとう!
 この作品は、彼女が7月の職場体験で、湯来南保育園で学んだことをまとめたものです。文化祭にも、他の2年生の職場体験学習新聞と共に展示されていましたが、改めて紹介しましょう。

大変よい授業研究会となりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日の午後、本校の全学年の授業を公開し、小中連携教育研究会を行いました。1年生は英語、2年生は数学、3年生は国語の授業でした。
 公開授業後には、参観してくださった湯来南小学校の先生方、他校区から参加してくださった先生をまじえて、熱心な研究協議が行われました。そして、教育委員会等の先生方から、勉強になり、これからのモチベーションアップにもつながる非常に有益なご指導・ご助言をいただきました。
 このように、我々や湯来南小学校の先生方にとって、とても有意義な時間となりましたが、それは、授業を受けた生徒たちにとっても言えることだと思いました。多くの先生方が参観に来られたので、多少よそ行きの雰囲気で頑張ったり緊張したりしたと思いますが、普段はうまくできていない教え合いなどの活動ができたといったような成果があったと思います。今回の授業で頑張れたことを、これから日常的に実践していきましょう。

生徒会役員改選選挙告示

 11月12日の学校朝会で、3年生の選挙管理委員長から12月に選挙実施予定の生徒会役員選挙が告示されました。立候補する被選挙権があるのは2年生と1年生です。やる気と勇気のある立候補を待っています。先生たちもしっかりサポートするので、安心して立候補してください。
画像1 画像1

体育館での生徒朝会も一気に寒くなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日、今朝は、この秋一番の冷え込みのようですが、いつまでも温かい日が続いていましたので、秋を感じぬ間に、一気に冬へと季節が進んで行くようです。今週の金曜日は、立冬ということですから、自然の流れなのかもしれませんね。
 生徒朝会を行っている時の体育館の気温は7度でした。通勤、登校時の外気温は4度から5度くらいでした。
 生徒朝会では、保健体育委員会から「すっから缶ウィーク」の表彰や、先日の台風19号災害復旧支援募金の報告が行われました。募金総額は、12,766円だったそうです。近年、災害支援に対する意識は、日本全国に「お互い様」という感じで広がっているようで、小さな学校ですが、大きな支援の輪となりました。被災地では、まだまだボランティアも不足しており、元の生活を取り戻すには時間と支援が必要です。そのような中、厳しい冬が迫って来ています。「なんとか早く」と祈りたいと思います。

陸上競技部 新人大会に臨む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休の初日、陸上競技部が、エディオンスタジアムで開催された新人大会に臨みました。天気はよかったのですが、日に日に秋が深まり、日陰だと寒く感じました。午前中、競技場のホームストレートはずっと日陰で、短距離種目や走り幅跳びに出場した選手は、待機している間に体が冷えて、動きも硬くなっていたように思います。陸上競技は、単純なようで非常に繊細な競技ですので、今回のような条件の時、コンディショニングが重要になってきます。
 本校の1年生、2年生は、それぞれの出場種目で、持てる力を発揮できたでしょうか。引退した3年生部員も応援に駆けつけ、アドバイスなどをしてくれたようです。部活動指導員の前田先生も、現地でのウォーミングアップなどの指示をしてくださったようです。本校の選手たちは、まず、たくさん走り込んで、素早い動きを身につけることと、各自、今よりもスピードを上げることが課題だと思います。これからシーズンオフに入りますが、この冬の間の練習を大切にして、春に体も心も、競技力も強くなった姿を見せてください。

同世代での国際交流 ウェールズより交換留学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日4校時、毎年恒例となっていますが、湯来南高等学校との交換留学でイギリスのウェールズから来日しているハーバーフォードウェスト校の5名の生徒さんたちが、引率の先生方と共に本校3年生の英語の時間に来校されました。3年生のみなさんは、高校との交換留学だから、自分たちより年上の子たちだと思っていたかもしれませんが、実は、同じ14歳、15歳の子たちだったのです。彼らは、湯来町に滞在中、本校の卒業生のお宅にホームステイしていたようです。
 5名の留学生さんたちは、とてもフレンドリーで、生徒や私たち教員の片言の英会話に楽しそうにしっかり耳を傾けてくれて、尋ねたことには朗らかに応答してくれました。我々日本人も、恥ずかしがらずにどんどん話しかければ、コミュニケーションが活発になり、自然と英会話力が上達していくのではないでしょうか。
 自己紹介をしてもらった後、グループごとに福笑いや折り紙、けん玉、アニメ、昔話といった日本文化を紹介し、一緒に楽しんだりしました。アニメやゲームの話題には留学生のみなさんも興味を示し、日本文化として海外でもよく知られていることがわかりました。最後は、3年生のみなさんが文化祭で披露した合唱「YELL」を聴いてもらいました。楽しく、貴重な時間となりました。

吹奏楽部ラストステージ 湯来南公民館祭り出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の文化祭に続いてのステージとなりましたが、吹奏楽部の3年生のみなさんが、湯来南公民館祭りのオープニングステージを堂々と飾ってくれました。
 アナウンス進行役の後中田先生、トランペットの教頭先生、トロンボーンの部活指導員山本先生の協力も得ながら、頑張って来た3年間の最後のステージを立派に務めてくれました。主催者の方々からも、「よかったです」とたくさんのお礼の言葉をいただきました。吹奏楽部3年生のみなさん、本当にありがとう。そして、お疲れ様でした。

文化祭そしてPTAバザー大成功! ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和最初の文化祭が、10月26日、PTAバザーと共に盛大に開催されました。子どもたちの頑張り、地域、保護者の皆様の熱心なご鑑賞、PTA役員及び係の皆様の多大なるご協力に、深く深く感謝いたします。
 「響演させよう!砂中の文化 Our Best Song」をスローガンに、生徒たちは各学年、総合的な学習の成果発表をしっかり「協演」し、合唱を見事に「響演」してくれました。まさに、「One for all All for one」でOne teamとなって頑張れていたと思います。特に、3年生は、最後の学校行事にかける思いが、たくさん詰まった発表になっていました。その姿を見た2年生、そして1年生が、次の文化を創り上げてくれることでしょう。
 また、今年は、ゲスト出演も2ステージありました。ピアニストの黒瀬みどりさんには、クラッシックやジャズ風などにアレンジした本校の校歌を演奏していただき、最後に校歌を楽しく歌うことができました。今後、行事などで校歌を斉唱する時は、今日の楽しさを思い出しながら、明るく元気よく大きな声で校歌を誇らしく歌ってください。
 次に、湯来南高校和太鼓部のみなさんによる雄壮で迫力ある演奏には、生徒のみなさんが引き込まれるように聴き入っているのが印象的でした。本校の卒業生も何人か出演していましたが、先輩たちは、とても格好よかったですね。それもそのはず、和太鼓部のみなさんは、今年の国民文化祭に出演する広島県代表だったのです。演奏の技能だけではなく、人間的にも立派に成長しているのが、その立ち居振る舞いからも感じられますね。生徒のみなさんも、あのように成長していってほしいと思います。
 今年度の文化祭及びPTAバザーの大成功と大盛況に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

台風19号災害復旧支援赤十字募金に協力

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日10月22日、令和天皇の「即位礼正殿の儀」が厳かに行われ、天皇陛下は、国民の幸せと世界平和を切に願われるお言葉を述べられました。
 先日の関東甲信越から東北地方にかけて広範囲に及んだ台風がもたらした災害により、過酷で不安な生活が続いている人々へ思いを寄せておられたことでしょう。
 そのような中、本校では本日から、日本赤十字社の呼びかけに応じ、青少年赤十字活動の一環として、被災地の支援のための募金活動を始めています。早速、初日の今日、月曜日に配られていた募金袋に募金を準備して持って来てくれた人もいます。
 昨年は、西日本豪雨災害で大きな被害を受けた広島県や岡山県、愛媛県などが、全国からの支援を受けました。その時の感謝の気持ちを込めて、今現在、被災地の支援に乗り出している人々が広島県内にもたくさんおられます。
 さて、募金活動は、今週末26日(土)の文化祭、PTAバザーの日まで行っておりますので、保護者や地域の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。ご協力いただければ、呼びかけを行っている生徒会役員の生徒たちにとっても励みになると思います。

生徒会選挙を見据えて臨時生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日6校時後、全校生徒が体育館に集まって臨時生徒総会を開き、生徒会の選挙規約などの改正に関する提案、審議、採決を行いました。
 生徒数が年々減少する中で、生徒会組織縮小に向けた改編を提案する内容で、もうすぐやって来る来年の生徒会役員選挙にも関わってくることを審議、可決しました。
 1年生や2年生は、3年生執行部の丁寧な説明を受けても、ちょっぴり理解に時間がかかっていたようでしたが、無事、審議は終了しました。様子を見ていて、「3年生は、立派に成長したなぁ」と改めて感じました。

話し方大会に初挑戦!本校のパイオニア

画像1 画像1
 10月20日(日)、JMSアステールプラザで、第36回広島市中学校総合文化祭 第13回文化の祭典「話し方の部」が開催されました。実は、この部門に本校から参加するのは、初めてのことでした。
 3年生の藤原くんが、「人と人との関わり方について」と題して、スピーチをしました。他校の生徒の発表を見ているうちに、緊張が高まってきたことと思いますが、砂谷中にみなさんや先生方なら知っている彼独特の個性を発揮したスピーチをやりきってくれました。
 8校から14名の生徒が、自身の経験や考えていることなどを、聴衆にわかりやすく訴えかけるように発表しました。中には1年生もいました。聴いていて、涙が出そうになるくらい心を揺さぶられる内容のものもありました。私は、「この発表会をうちの生徒たちに聴かせたい」と思いました。
 今年、藤原くんと指導してくださった後中田先生が、本校の先駆者となってくれました。来年度以降、彼に続いて、自分の考えを堂々と人前で述べる人が出てくることを期待しています。

授業研究を重ねています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、10月16日(水)、1年生の社会科(歴史的分野)の授業を吉原先生に公開していただき、工夫されていたことや課題であると思われたことなどを協議し、先生方は、自身の授業づくりや学級経営を見直す材料としました。
 広島市教育委員会より指導第二課岩渕主任指導主事様にもおこしいただき、ご専門の社会科の指導について、熱く指導・助言をいただきました。勉強になりました。
 今回の授業では、一年生のみなさんが、平安時代に栄華を誇った藤原氏による政治のしくみについて、家系図をもとに考えていましたが、複雑な家系図に悪戦苦闘していました。最後に、サザエさん一家に置き換えると、家系図がなんとなんく見えてきたようでした。

新チームで臨んだ大会 バレーボール部編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日は体育の日でしたが、「スポーツの秋」本番です。前夜は、ラグビー日本代表の活躍に、日本中がわきました。
 砂谷中バレーボール部は、2年生が1名のみ、小学校時代からの経験者も少なく、大会で勝利をあげるには厳しいものがあります。新人大会の区大会予選リーグは、湯来中、五日市中と対戦しましたが、1セットもとれずに敗れました。
 悔しかったと思いますが、ゲーム中、声が出なくなっていました。強い相手に飲み込まれ、自分たちを奮い立たせることも忘れてしまったかのようでした。相手とはもちろんですが、自分たち自身との戦いでもあります。
 ラグビー日本代表は、24年前のワールドカップでは、世界最強のニュージーランドに17ー145で屈辱的な惨敗を喫したそうです。卒業した高校1年生の先輩たちは、やはり経験者が少ない素人集団でしたが、3年生の最後の大会、市総体の区大会では、区内最強の三和中を相手に、1セットとれそうなまでの接戦を演じましたよ。今のバレー部のみなさんにも、声を掛け合い、励まし合いながら成長してもらいたいと思います。頑張れ砂中!

新チームで臨んだ大会 野球部編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休、暑いくらいの秋晴れの中、各競技の新人大会が始まりました。13日の日曜日、まず野球部が、湯来中学校との合同チームを結成し、区大会初戦に臨みました。美鈴が丘中を相手に、守りに苦しみ、コールド負けを喫しましたが、途中、打線が単打でつながり、1点を返した時は、応援に来られていた保護者の方々からも歓声があがりました。今回は、悔しい結果に終わりましたが、「悔しい。次こそは。」と強く思い、また練習に励んでください。「悔しい」と思わないと上達しませんよ。頑張ってください。

修学旅行団 解団式 これからも頑張ろう

画像1 画像1
 2年生は、昨夜19時半ころ帰宅しました。今日は、12時半に登校し、5校時に修学旅行の振り返りを行いました。私の方から、成果と課題を伝え、これからの学校生活、日常生活に生かしていこうと話をしました。
 成果としては、病気やケガなく参加者が安全に過ごせたこと、みんなの笑顔がたくさん見られたこと、京都班別自主研修を班内で声を掛け合い、よく頑張って計画をほぼ予定通りに実行できたこと、みんなが基本的に素直であることを再認識できたことをあげました。京都市内をバスで移動中、お年寄りに声をかけて席を譲るなど、自然と思いやりあふれる行動がとれた人もいたようです。
 課題としては、苦手な学習を嫌がらず、一生懸命に取り組むこと、TPOに応じた言葉遣いなどマナーを向上させること、時間やお互いを大切にすることをあげました。
 旅行中、概ねきちんと行動でき、運転手さんやガイドさん、添乗員さんやホテルの従業員の方々に気持ちの良い感謝の言葉などをかけられる人もいましたが、ホテルで過ごす中で、公共の場でありながら、マナーに反することをして指導を受けた人もいました。その辺は、しっかり反省してもらいたいですが、全体的には、とても良い旅になったと言っていいでしょう。これからの生活に成果も課題も生かしていきましょう。

修学旅行団 もうすぐ帰ります

画像1 画像1
最後のトイレ休憩で小谷サービスエリアに寄っています。ここを出れば、あと1時間くらいで砂谷に帰ります。18時15分、小谷サービスエリアを出ました。

修学旅行団 順調に帰っています

画像1 画像1 画像2 画像2
引き続き山陽道は順調に流れています。16時30分に岡山の吉備サービスエリアに着き、二度目のトイレ休憩をとっています。みんな行きとは正反対で、疲れて寝ている者も多く、DVDが流れているのですが、車内は静かです。16時45分、吉備サービスエリアを出発しました。

修学旅行団 お疲れ気味?

画像1 画像1 画像2 画像2
山陽道は、順調に流れています。最初のトイレ休憩で、三木サービスエリアに停まり、お茶とおむすびが配られました。USJでは、飲食関係の値段が高く、あまり十分な昼食をとっていなかったようで、喜んで食べています。15時15分、三木サービスエリアを出発しました。

修学旅行団 夢から戻って来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り13時30分に集合場所に戻って来ました。今、USJの駐車場を出ました。一路、砂谷を目指します。途中、時々 帰路の様子を連絡します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

緊急時の対応について

保健室から

いじめ防止等のための基本方針

まちぐるみ「教育の絆」

道路情報

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554