最新更新日:2022/04/15
本日:count up6
昨日:9
総数:87399
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

7月11日(月)地場産物の日「かえりいりこ」

画像1
7月11日(月)今日は地場産物の日「かえりいりこ」です。広島産のかえりいりこを大豆のぎすけ煮に使っています。かえりいりことは片口(カタクチ)いわしの子で、大きさによって「ちりめんじゃこ」→「かえりいりこ」→「煮干(または「いりこ」)」と呼ばれます。
きくらげ…八宝菜にはいっているきくらげは,どこでとれるか知っていますか?くらげというから海でとれるのでしょうか?いいえ,きくらげは,松茸やしいたけなどと同じきのこの仲間で,秋に桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳ににているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。

7月8日(金)地場産物の日「じゃがいも」

7月8日(金)は地場産物の日「じゃがいも」です。広島県でとれた安芸津じゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」といわれる,中の色が濃く丸っぽい形をしたおいしいじゃがいもの産地です。暖かな気候に恵まれており,収穫は春と秋の2回あります。じゃがいもの花は町の花にもなっていて,収穫の時期には,一面じゃがいもの花畑になるそうです。給食の肉じゃがに使われています。
画像1
画像2

7月7日(木)郷土食「沖縄県」

7月7日(木)は郷土食「沖縄県」です。沖縄県は日本の一番南にある県です。平均気温が22度くらいあり,一年中暖かい気候の県です。今日は,沖縄の名物である沖縄そばとゴーヤチャンプルー,そしてデザートに冷凍パインをとりいれています。沖縄そばは,豚の骨とかつお節でとったあっさりとしたスープにかまぼこや豚肉の角煮がのせてあります。今日の給食では,かつお節でだしを取り,甘辛く煮ふくめた豚肉を入れています。
画像1
画像2

7月4日(月)地場産物の日「大根」

7月4日(月)は地場産物の日「だいこん」です。広島県産を使っています。大根の根の部分には、でんぷんの消化酵素であるジアスターゼが多く含まれているほか、グリコシダーゼなどの酵素が含まれているため、食物の消化を助けるとともに腸の働きを整えてくれる効果があります。本日は中華サラダに使っています。
ミニトマトとは,実の大きさが5グラムから30グラム程度の小さなトマトのことをいいます。ミニトマトは30年ほど前から食べられるようになり,今ではいろいろな種類のものが出ています。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で,がんなどの病気を予防してくれるはたらきがあります。

画像1

6月29日(水)地場産物の日「小松菜」

6月29日(水)地場産物の日「小松菜」です。広島市内でとれた小松菜を使っています。  がんもどきは「がん」という鳥の肉に味が似ているので,こう呼ばれているそうです。もともとは精進料理で肉の代わりに使われていました。くずした豆腐ににんじんやごまなどを加えてこね合わせ,丸めて油で揚げたものです。おでんの材料としてよく使われます。味がしみこんでおいしいですね。
画像1

6月17日(金)行事食「食育月間」食育の日「わ食」  郷土食「広島県」地場産物の日「小いわし」

6月17日(金)行事食「食育月間」 毎年6月は,食育月間です。毎日の食事は,私たちの成長と健康のために大切なものです。今日は,年に一回の一汁三菜の献立です。一汁三菜とは,ごはんに汁物,3種類のおかずがそろった食事のことです。こうすると,いろいろな食品をとることができ,栄養のバランスのよい食事となります。また,今日は「食育の日」です。ごはんを主食にした献立で,「地場産物」の瀬戸内海の小いわしを使った魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。
画像1

6月16日(木)地場産物の日「たまねぎ」

6月16日(木)の給食は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎを使っています。広島県はたまねぎの生産量が多くありませんが,たまねぎができる今の時期にだけ広島県産のたまねぎが給食に使えます。たまねぎには,硫化アリルという強い辛味と,つんとするにおいの成分があります。この硫化アリルは,炒めたり,煮たりすると甘味に変わるので料理をおいしくします。今日のビーフシチューもおいしくなるように,たまねぎをしっかり炒めています。
画像1

6月7日(火)行事食「歯と口の健康週間」

画像1
画像2
行事食「歯と口の健康週間」6月4日から10日まで歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのあるこんにゃく,ごぼう,たけのこ,ちりめんいりこ,切干しだいこん,かみかみ昆布を取り入れています。よくかんで食べましょう。

6月1日(水)地場産物の日「ねぎ」

画像1
6月1日は地場産物の日「ねぎ」です。ねぎは汁物や麺類などによく使われています。ねぎの香りや辛みが料理をおいしくします。ねぎは昔から薬の効果があるといわれ,消化を助け胃腸の病気やかぜの症状をやわらげたりします。本日は,ワンタンスープに使われています。
5月のよく食べたでしょうの表彰が1年と3年生にありました。小中合同運動会がもうすぐです。毎日しっかり食べて全力で練習をがんばりましょう。
 

5月31日(火)地場産物の日「チンゲンサイ」

画像1
5月31日(火)今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる県でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は移動距離が短いので「新鮮」です。そして作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は,えびと豆腐のチリソース煮のチンゲン菜が広島県で作られたものです。

5月27日(金)郷土食「広島県」

5月27日(金)の給食は郷土食「広島県」です。
広島で有名なお好み焼きをアレンジしたお好み揚げを取り入れています。お好み焼きは,食料が不足していた戦後に、小麦粉を水に溶き、ねぎなどをのせて鉄板で焼いた「一銭洋食」が広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。その後,たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになったそうです。

画像1

5月26日(木) チーム別給食

 運動会へ向けて、チームの仲間意識を高めようと、阿戸中学校史上初の取り組みとして、運動会の赤組・白組に分かれて給食を食べました。団長の提案により、机を円にして食べることになりました。異学年で会話したり、しりとりをしながら和気あいあいと食べていました。運動会への意欲が盛り上がってきています!!
画像1
画像2

5月26日(木)姉妹都市献立「ハノーバー市」

5月26日(木)姉妹都市献立「ハノーバー市」…広島市とハノーバー市は,今から33年前の昭和58(1983)年に姉妹都市になりました。ハノーバー市のあるドイツ連邦共和国は,冬が長いので,保存ができるハムやソーセージ,じゃがいもなどを使った料理がよく食べられています。今日はウインナーソーセージと付け合わせにじゃがいもを使った粉ふきいもを献立にとり入れました。全学年ほぼ完食でした。
画像1

5月25日(水)地場産物の日「アスパラガス」

5月25日(木)の給食は,地場産物の日「アスパラガス」です。広島県世羅郡世羅町でとれたアスパラガスを使っています。アスパラガスは,広島県では三次市,庄原市,世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさんふくまれていることからアスパラガスの名前がつきました。今日は,緑色のグリーンアスパラガスですが,土をかぶせて育てるとホワイトアスパラガスになります。1年と3年生は完食でした。
画像1

5月19日(木)食育の日「わ食」

画像1
画像2
5月19日(木)今日の給食は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。普通のみそ汁は煮干しでだしをとりますが,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのままみそ汁の具として食べます。また,その時期においしい旬の野菜が入ります。本日は「春キャベツ」を使いました。毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。

5月16日(月)地場産物の日「ほうれんそう」

5月16日は地場産物の日「ほうれんそう」です。ほうれんそうは, 江戸時代の初めごろに日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,日本中どこでも作られ,一年中食べられるようになったのは,昭和の初めごろです。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守るカロテンやビタミンC,貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。今日は,広島市でとれたほうれんそうをビビンバに使っています。
画像1

5月13日(金)年間目標「安心・安全でおいしい給食」

 本日の学校朝会では阿戸給食センターの糸谷栄養士から「安心・安全でおいしい給食」という今年の阿戸給食センターの年間目標のお話しがありました。そして給食調理員の方々から本日の給食献立担当と,具体的な4つの目標「うす味でおいしい」「異物混入防止」「温度確認」「二次感染防止」について詳しい説明がありました。おいしい給食を毎日感謝していただきます。
画像1
画像2

5月11日(火)地場産物の日「鶏卵」

5月11日(火)の給食は,地場産物の日です。広島県三次市でとれた鶏卵を使っています。鶏卵とは,鶏の卵のことです。卵には,おもに体をつくるもとになるたんぱく質が含まれています。また,貧血を防ぐ鉄と,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAも含まれています。今日は,小松菜のまぜごはんの中に入っています。麦ごはんに具を混ぜて食べましょう。                                 
画像1

5月9日(月)行事食「こどもの日」

5月9日の給食は行事食「こどもの日」です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いをこめて使われています。
画像1
画像2

5月2日(月)4月のよく食べたで賞

5月2日(月)1年生と3年生に給食センターの糸谷栄養士から給食時間に4月のよく食べたで賞の表彰がありました。1年生と3年生は4月の給食をほとんど残さず食べていました。
 中学校では,部活の朝練習が始まった部活動もあります。2校時目頃には授業中にお腹がすいて給食時間が待ち遠しい生徒もたくさんいます。
 5月もしっかり美味しい給食を食べましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414