最新更新日:2022/04/15
本日:count up1
昨日:14
総数:87487
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

1月20日(水)地場産物の日「太もやし」

1月20日(水)の給食は地場産物の日「太もやし」です。広島市でとれた太もやしを取り入れています。太もやしは,緑豆という豆を発芽させたもので,軸が太くて水分が多く,シャキシャキとした食感とみずみずしさが特徴です。炒めもの,あえもの,ラーメン,鍋物など,何にでも合います。他には,ブラックマッペという豆からできたブラックマッペもやしや,大豆からできた大豆もやしがあります。今日は,太もやしを野菜炒めに使用しています。
画像1

1月19日(火)食育の日(わ食の日)

1月19日(火)本日の給食は食育の日(わ食)です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。主食は,エネルギーになる炭水化物を含む麦ごはん,主菜は体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含む「さわらの天ぷら」,副菜はおなかの調子を整える食物せんいを多く含む「切干しだいこんの炒め煮」,汁は今が旬の白菜や春菊が入った「ひろしまっこ汁」です。
画像1

1月13日(水)行事食「お正月」

1月13日(水)今日の給食は行事食「正月」です。お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っているこんぶは,「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。
画像1

1月7日(木)給食スタート。12月のよく食べたで賞の表彰(3年)

画像1
画像2
1月7日(木)本日から,給食もスタートしました。
阿戸中学校では,食育の取り組みで「給食残食ゼロ」を目標にしています。
12月は全学年よく食べていました。これからも給食を残さず食べて,毎日を元気に過ごしましょう。

1月7日(木)12月のよく食べたで賞の表彰(1,2年)

1月7日(木)給食時間に阿戸地区給食センター糸谷栄養士さんから,12月のよく食べたで賞の表彰がありました。全学年がよく食べていたということでした。

画像1
画像2

12月15日(火)行事食「クリスマス」

12月15日(火)の給食は,行事食「クリスマス」 ショートケーキ。ショートという単語には,“短い”のほかに“壊れやすい”“ボロボロ崩れる”という意味があります。ショートケーキとは,もともとビスケット生地に生クリームと苺をはさんだケーキのことなのです。食べるときに崩れやすいので,そう呼ばれました。これを日本人好みに工夫されたものが,現在みなさんにおなじみのスポンジのショートケーキです。
 今日の給食の野菜スープの中には各クラスに星形のにんじんが入っていました。スープに3個も星形にんじんがあったラッキーな生徒もいました。全学年とも完食でした。
画像1

12月14日(月)地場産物の日「小松菜」

12月14日(月)の給食は地場産物の日「小松菜」を使っています。広島市内で,たくさん作られている野菜のひとつです。江戸時代から作られている小松菜は,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜で,カロテン,ビタミンC,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量は多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。本日の野菜炒めに使われています。
画像1

12月11日(金)郷土食「広島県」地場産物の日「くわい」

12月11日(金)の給食は郷土食「広島県」です。広島県はかきの生産量が日本一です。かきの土手鍋は鍋の内側にみそをぬり,かきと豆腐や野菜を煮る料理で,広島県の郷土食です。また,今日は地場産物の日です。広島県で作られたくわいを使っています。 くわいは,くちばしのような形をした芽が出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われる野菜です。広島県福山市ではくわいがたくさん作られています
画像1
画像2

12月9日(水)地場産物の日「春菊」

12月9日の給食は地場産物の日です。広島市内で作られた「ひろしまそだち」の春菊を使っています。安佐南区の中筋や西原地区の春菊は,昔から作られており,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。香りの強い野菜ですが,からだの中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでいます。ビタミンAは病気からからだを守るはたらきがあるので、春菊をしっかり食べると風邪の予防になります。 今日はすきやきの中に入っています。
本日は、白菜・白ねぎ・えのきたけ・きゅうり・キャベツ・みかんといったたくさんの広島県産の食材です。
画像1
画像2

12月4日(金)10月と11月のよく食べたで賞

12月4日(金)3年生に,阿戸給食センターの糸谷栄養士からよく食べたで賞の表彰がありました。また本日の給食(麦ご飯・肉じゃが・ししゃものから揚げ・おひたし)は全学年とも完食でした。全学年の完食は10月8日以来のことで,およそ2ヶ月ぶり。1年生は昨日も完食です。
画像1
画像2

11月19日(木)食育の日,地場産物の日「はくさい」

「食育の日」は,「食」の大切さを考える日です
毎月,食育の日は,「一汁二菜」の献立とし,ごはんと「ひろしまっこ汁」に,魚や伝統的な食材を使った料理2品を組み合わせています。このような組合せにすると,様々な食品が使用でき,栄養バランスのよい献立となります。
一汁の「ひろしまっこ汁」には,旬を迎え,甘みが増した広島県庄原市産のはくさいを使用し,二菜は,「ホキの南部揚げ」と,日本に古くから伝わる大豆・ひじきを使用した「大豆の磯煮」の組合せです。


画像1
画像2

11月16日(月)地場産物の日「黒鯛」

画像1
画像2
今日は,地場産物の日です。広島県でとれた黒鯛を使っています。黒鯛とは,どんな魚か知っていますか?広島県ではよく「チヌ」とよばれ,親しまれています。脂肪分が少なく,たんぱく質が豊富で,さしみや塩焼き,竜田揚げなど,いろいろな料理に使うことができます。また,黒鯛は,生まれたときはオスですが,成長すると多くがメスにかわるそうです。面白いですね。

11月6日(金)行事食「いい歯の日」

行事食「いい歯の日」…今日は行事食「いい歯の日」です。かみごたえのある食品をたくさん取り入れています。れんこんを使ったサラダやするめいかも取り入れています。しっかりかんで食べましょう。また,今日の牛肉と大豆のみそ煮は,初めて給食に登場します。牛肉と大豆の他に,ごぼうやじゃがいも,にんじん,こんにゃく等の具を赤みそ等の調味料で煮含めています。味はいかがですか。
画像1
画像2

11月2日(月)郷土食「広島県」

11月2日(月)の給食は郷土食「広島県」です。うずみは、広島県東部の福山市辺りで食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな物を食べることが禁止され,具材をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また、瀬戸内海でよくとれる小いわしを油で揚げた、小いわしのから揚げも取り入れています。
画像1

10月30日(金)地場産物の日「小松菜」

10月30日(金)今日は地場産物の日です。広島市内でとれた小松菜を使っています。広島市内でも,たくさん作られている野菜のひとつです。江戸時代から作られている小松菜は,色の濃い野菜の仲間です。栄養価の高い野菜として有名ですが,中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量は多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は,中華サラダにしています。
画像1

10月29日(木)地場産物の日「ほうれんそう」

10月29日(木)地場産物の日「ほうれんそう」は,広島県庄原市で生産されました。
はくさい…はくさいは漢字で白い菜,と書くように白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きがあるビタミンC,お腹のそうじをする働きがある食物せんいがたくさん含まれています。くせのない味なので,鍋物,炒め物,煮物,おひたし,汁物,サラダ,漬物など,いろいろな料理に使われます。今日は白菜スープで登場しました。

画像1

10月20日(火)ひろしま給食の日

10月20日(火)は, ひろしま給食の日です。…今年の「ひろしま給食」は,府中町の5年生の女の子が考えた「まんさい!ひろしまご飯」です。そこで,まんさい!ひろしまごはんついてのお知らせDVDを観ながら給食をいただきました。
三原で有名なたこや、瀬戸内海で取れたちりめんいりこ,小松菜,広島菜漬を炒めて,ごはんに具をのせて食べます。名前の通り,広島まんさいの献立になっていますね。広島県のみんなでおいしく,楽しく,いっしょに「まんさい!ひろしまご飯」食べましょう。広島を盛り上げましょう。
画像1
画像2

10月19日(月)食育の日「わ食」地場産物「水菜」

10月19日(月)本日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料とひろしまっこ汁を組み合わせています。
うの花…大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りを「おから」といいます。このおからが白くて小さい,春に咲く「卯の花」に似ているところからおからのことをうの花というようになりましたお。おからには,おなかの調子をととのえる食物せんいがたくさん含まれています。
地場産物として広島市で生産された「水菜」がひろしまっこ汁に入っています。
画像1

10月14日(水)郷土食「広島県」

郷土食「広島県」…八寸は,鶏肉,高野豆腐,こんにゃく,さといも,だいこん,にんじん,ごぼうなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。
10月になってから全学年完食の日が2日間もありました。美味しい給食を残さずいただきましょう。
画像1
画像2

10月9日(金)行事食「目の愛護デー」

行事食「目の愛護デー」…10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーや,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなったり,目が乾燥したりします。目がゴロゴロする感じなどこころあたりがある人はいませんか?目を守るためにもしっかり食べましょう。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414