最新更新日:2022/04/15
本日:count up1
昨日:8
総数:87316
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

3月4日(水) 3年生 授業の様子

画像1
画像2
 卒業式を来週の木曜日に控える3年生。毎日あった授業も1つ、また1つと最後の授業を迎えています。今日の6時間目の授業では、卒業式の流れを過去のビデオを観ながら確認しました。これで、当日は胸をはって卒業式を迎えられると思います。
 さあ、明日から2日間、公立高校選抜2が行われます。この3年間クラスの仲間と日々の授業をがんばってきました。受験は団体戦だとずっと言ってきましたが、それぞれ場所は違っても、みんなで一緒にがんばりましょう。

1月29日(木) 中3英語 幼稚園交流

画像1
画像2
画像3
 3年生の英語の授業で、幼稚園児さんと交流会をしました。久々に見る緊張した様子の3年生で、自己紹介の場面でもなんだかとても固かったです。その次に「猛獣狩りに行こう」ゲームでも幼稚園児と中学生の緊張はなかなかほどけず、最初の頃は幼稚園児さん同士、中学生同士でペアを組んでいました。でも、だんだんと幼稚園児中学生が一緒のグループになり、気づけば仲良くなっていました。英語でクイズも楽しくできました。
 最後に「アナ雪」のコラボをしました。はじめに幼稚園児さんの「アナ雪」のきれいな合奏を聴きました。その後、幼稚園児さんの合奏に合わせ、中学生が英語で"Let It Go"を歌いました。人前で英語を使うので緊張もしたでしょうが、ちょっとした気分転換になったようです。
 温かく和やかな時間を作ってくれた阿戸幼稚園のみなさん、ありがとうございました。

1月28日(水)最終面接練習

画像1
画像2
 5時間目のはじめ、3年生の教室は異様な緊張感に包まれていました。面接の最後の練習の日、いつもは3年生の先生が行っている面接を、校長先生や教頭先生だけでなく小学校の先生、そして地域の方にご協力いただいて行うのです。5人ほどのグループになり、2回の面接を受けました。志望理由や思わぬ質問にもはきはきと真剣なようすで答えていました。地域の倉本弘康さんからは「よく練習しているね」とほめられました。さあ、自信を持って本番に臨みましょう!

1月22日(木) 3年生理科 広島ガス出前授業

画像1
画像2
画像3
 1月22日(木)の5.6時間目、広島ガスの方々に理科で出前授業をしていただきました。この授業のために来校されたのはなんと10時半!5人の方に来ていただき、たくさんの準備をされての授業でした。5時間目は「燃料電池」について、実際に実験しながらメカニズムを学びました。燃料電池を使ったリモコンで動くバスの模型やゴジラの模型に感嘆の声があがっていました。6時間目は「冷熱実験」で、液体窒素を使っての低温粉砕の実験(生花・テニスボール・ガス管など)や、気体の酸素や二酸化炭素を液体や固体にしたり、超伝導で超伝導物質が空中に浮かぶ実験をしたりしました。「いつもできない実験ができて楽しかった!」「すごかった!」「まだまだ学んでいないことがたくさんあり、それぞれに魅力を感じた。」と感想があり、生徒達も楽しく学べた様子でした。広島ガスの皆様、ありがとうございました。 

1月19日(月)阿戸小6年生が中学校の授業を参観

 3年生の言語数理運用科の授業に小学校6年生が参観しました。
「未来のための提案」の内容で少子化対策について資料を見て考える授業でした。
いっしょに小学生も同じワークシートを使って考えました。
 たいへん難しい内容ですが、中学生に負けずワークシートに記入する児童がたくさんいました。
 中学生がどのように話し合いをしているのかを近くで聞きました。
 4月からは中学生です。いっしょにがんばっていきましょう。
画像1画像2画像3

12月4日(木) 3年 現代美術館 特別展見学

画像1
 コレクション展の見学を終え、特別展の見学です。
 特別展には、住宅の作品が展示してあります。住宅はその時代の社会を反映しながた造られているそうです。作品を見ながら、建築家の思いについて考えることができるでしょう。
 今日は、普段学校ではなかなかみることのできない作品をたくさん見ることができます。1つでも多くのことを学んで帰って来て下さい。

11月13日(木) 3年生市商出前授業

 3年生は、午後から広島市立広島商業高等学校の松下先生をお迎えして、面接に必要なマナーについて学習しました。高校入試のためだけではなく、なぜ、このようなマナーが必要なのか、遅刻してはいけないのか、提出物は出さないといけないのかなど、人として必要なことを教えていただきました。また、イスの座り方、ドアの開け方、礼の仕方などを実際にやってみました。普段とはちがう動きでとまどっていましたが、最後にはみんなできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

11月12日(水) 3年生 高齢者交流会

 2年生が修学旅行中、3年生は福祉センターで日頃お世話になっている高齢者の方との交流会を行いました。中学生は、おもてなしの気持ちで準備、案内、湯茶の接待等すべて自分たちで行いました。開会行事では、いっしょに「ふるさと」「上をむいて歩こう」を歌いました。班ごとに分かれて、高齢者の方に質問を考えて、話を進めていきました。高齢者の方からは、昔の阿戸のこと、子どもの時のこと、中学生にむけて励ましの言葉などさまざまなことを聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

11月8日(土) 第8回 文化の祭典 合唱の部出演

画像1
画像2
画像3
先日、11月8日(土)中区のアステールプラザ 大ホールにて、文化の祭典「合唱の部」が行われました。本校からは、合同文化祭で、みごと、最優秀賞を受賞した3年生が代表として、出演しました。合唱曲は、『走る川』。合唱の前に、本森さんの中学生らしいさわやかなスピーチもありました。また、伴奏者の吉永くんは、ピアノの楽譜をすべて覚えての演奏・・・。指揮者の寺脇くんは、全体をまとめながら雰囲気を作る指揮を頑張っていました。少人数ではありましたが、大ホールの雰囲気にのまれることなく、堂々と歌いきった3年生。歌い合えたみんなの表情は、やりきったすがすがしい良い表情でしたよ。本当にお疲れ様でした。

11月7日(金)3年生卒業アルバムの撮影

 文化祭が終わり11月を迎えると、もうこんな季節です。今日は、卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。硬い表情の生徒も、カメラマンの呼びかけに応えるうちにどんどん笑顔になっていました。とっても良い表情の写真になっています。クラスのまとまりも良く伝わる写真が撮れました。卒業式直前の、アルバム完成をお楽しみに。
画像1
画像2

10月31日(金)放射線に関する出前授業

画像1
画像2
画像3
 5・6時間目に東京から一般社団法人エネルギー・環境理科教育推進研究所の高畠勇二先生にお越しいただき、放射線に関する出前授業をしていただきました。授業では、放射線測定器「はかるくん」で実際に放射線量を測ったり、霧箱で放射線の通った軌跡をみたり、放射線をあてたプラスチックが弾力性を持つことを確認する実験をしたりしました。生徒の感想では、「いろいろな実験があって楽しかった」「放射線の説明、測定はとてもわかりやすく、おもしろかった。とくに霧箱は目で見えておもしろかった。」「今までは放射線による影の面についてばかり学んでいたため、放射線を生活に利用するというのはとても新しく感じた。」というものや「(科学技術を使うには)『ここ(頭)とここ(心)が大切』という言葉、すごく心にしみました。」「放射線が生活の中で身近なものなんだなと思った。危険だけどこれを活用する頭と心が必要なんだということが分かった。」と知識だけでなく心の学びにもなったようです。先生からは男女仲良く活動している雰囲気で、とてもよく話を聞いてくれたので楽しく授業できたとおっしゃっていただきました。東京からわざわざお越しいただいた高畠先生、有意義な学習を提供くださり、ありがとうございました。

10月29日(水) 3年生保育実習

画像1
画像2
画像3
 2・3校時の家庭科の授業で阿戸保育園に実習に行きました。保育園では空組・星組・花組に分かれ、一緒に遊んだり、手遊びをしたり、本の読み聞かせをしたりしました。園児達はうれしそうに3年生を後からつついてみたり、話しかけてみたりしていました。3年生は戸惑いながらも一生懸命こたえていました。

10月15日(水)3年生認知症サポーター養成講座

画像1
画像2
画像3
10月15日(水)の3・4時間目に今年も阿戸・矢野地区包括支援センターから来ていただいて、認知症サポーター養成講座を実施しました。認知症について基礎的な知識を得て、具体的な事例に則してグループで意見をまとめて発表しました。来月の12日(水)に高齢者との交流会をひかえていることもあり、とても熱心に議論しました。
こうした学習が、将来にわたって阿戸町を支える人づくりに有益だと思っています。学習の機会を与えていただいた阿戸・矢野地区包括支援センターのみなさん、ありがとうございました。

7月16日(水)3年生の言語数理運用科の授業

画像1
画像2
 7月16日(水)6時間目に3年生の言語数理運用科の授業を参観し、研究協議しました。1・2年生も行いましたが、ディベート授業で論題にした救急車の有料化問題について、自分の考えを意見文の形でまとめました。とても和やかな雰囲気で作業を進め、多くの生徒が時間内に意見文を仕上げました。生徒同士が適度な距離感で関わり合い、互いにアドバイスしていた様子がとても印象的でした。広島市教育委員会からも助言の先生に来ていただき、生徒の思考力・判断力をさらに伸ばすための指導の工夫について指導・助言をいただきました。明日からの授業に生かせるよう、先生たちも勉強中です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414