最新更新日:2022/04/15
本日:count up1
昨日:6
総数:87444
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

重要 入試日の交通手段について

進路主任および担任が、試験前に事前指導を行います。
当日の交通手段について、生徒に確認を行いますので、
ご家庭でも、どのような交通手段で行くのか、何時に出発の予定なのかについて
しっかりご確認くださいますよう、よろしくお願いいたします。

学級通信 Vol.51を発行しました。

お子さんにご確認ください。

【記事】「中学生による小学生の絵本の読み聞かせ」です。

学級通信 Vol.50を明日発行します。

お子さんにご確認ください!
今年もよろしくお願いいたします。

重要 進路相談を行います。

12/6(木)、12/7(金)、12/8(土)の3日間で
進路相談(12月末に行う最終懇談前の事前相談)を行います。
対象生徒および保護者の方には、昨日中にお手紙にてお知らせしております。
お子さんにご確認ください。

基本は三者懇談会です。
生徒は、授業と時間帯が重ならないように、
休憩時間を利用して相談を開始いたします。
(予定時間は約10〜20分)

時間内に終了しない場合は、
保護者と担任の二者懇談をそのまま継続させていただく形となります。
ご理解とご協力をお願いいたします。

3年生PTCが開催されました。Vol.2

画像1画像2画像3
前号に続く Vol.2です。

1枚目:準優勝 「みんなとゆかいな仲間たち」チームの集合写真。
2枚目:第3位 「田中先生と変な仲間たち」チームの集合写真。
3枚目:第4位 「ケバブは熱いうちに食え」チームの集合写真。

3年生PTCが開催されました。Vol.1

画像1画像2画像3
12月2日(日)8:30〜11:30で、阿戸中学校体育館にて3年生PTCが開催されました。
昨年度はレクリエーションバレーボールでしたが、今年はおなじみ「ドッチビー」です!
多くの生徒・保護者の方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
「楽しかった♪」という感想を多くの生徒が持っていたように感じました。
最終学年のPTCがケガ人なく無事に開催でき、本当に良かったです。
PTC開催に伴い、ご尽力いただいたPTAの方々、本当にありがとうございました。
お世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。

当日に撮影しました写真をいくつか掲載いたします。

1枚目:開会式の様子
2枚目:試合の様子
3枚目:優勝した「チーム・アフロ」の集合写真

学級通信vol.42 を月曜日に発行予定です。

合唱コンクールの感想文・最終号の配布につきまして
誤りがありました。申し訳ありません。

平成24年11月22日現在で、
vol.41号まで配布しております。
お子さんにご確認くださいますようお願いいたします。

高齢者交流会

画像1画像2
本日、中学3年生が高齢者交流会に参加してきました。
阿戸福祉センターにて、
25名の地域の高齢者の前で合唱曲「走る川」を歌ったり、
いくつかのグループに分かれてお話をしました。
そのときの写真をいくつか掲載します。

これまで阿戸町で育てていただいた感謝の気持ちをこめて、
生徒も色々と準備や事前学習をしてきました。
少しでもお伝えできていたら幸いです。

また、昔のご自身の「卒業証書」を持参していただいた方もおられ、
生徒にとって、とても有意義な学習となりました。
お忙しい中、ご参加いただきました高齢者の方々、
誠にありがとうございました。

最後になりましたが、
このたびも阿戸町社会福祉協議会および
地域ボランティアの方々の多大なるご協力をいただき、
無事に交流会が開催できましたことに深く感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。

重要 卒業アルバム写真撮影

先日、学級通信でお知らせしました通り、
明日、卒業アルバムの写真撮影を行う予定です。
身だしなみその他、よろしくお願いいたします。

広島市中学校総合文化祭 ステージ部門参加

画像1
画像2
11月10日(土)12:30開場で、アステールプラザにて、ステージ部門(合唱)に本校3年生が参加しました。
他には、湯来中学校、江波中学校、己斐上中学校、落合中学校、船越中学校、三入中学校、広大付属東雲中学校が参加していました。
他校の合唱発表も良かったですが、阿戸中学校の合唱は、阿戸小中合同文化祭当日よりも素晴らしかったです。
みんなの心が1つになっていましたし、他校にも負けていないと感じられる合唱でした。
3年生は、ステキな思い出ができましたね。

合唱指導および引率していただいた末森先生に感謝ですね。

学級通信 vol.33−2まで発行済み

阿戸小中合同文化祭終了後、学級通信を多く発行しております。
また、学級通信にてこれから毎日、
「文化祭合唱コンクールの感想文」を掲載してまいります。
随時、お子さんにご確認ください。

3年1組学級通信vol.25を発行しました。

【内容】
・合唱コンクールリハーサルを振り返る(写真あり)
・広島市中学校総合文化祭 話し方の部(写真あり)

お子さんにご確認ください。

福祉センターにて

画像1
10月18日(木)
阿戸社会福祉協議会のご協力のもと、

(1)車いす体験
(2)認知症についての理解

についての学習をしました。
終了時に、全体で写真撮影を行いました。
オレンジ色のリストバンドは「認知症サポーター」のしるしです!
阿戸・矢野地域包括支援センターの方から、講習済みの証としていただきました。

3年1組学級通信vol.24を発行しました。

【内容】
・合唱コンクール発表リハーサル 後輩・同級生の感想(コメント)

お子さんにご確認ください。

3年1組学級通信vol.23を発行しました。

画像1
【内容】
・合唱コンクール発表リハーサル(写真あり)
・末森先生(音楽科)からの講評
・リハーサルを見て…担任の気付き

お子さんにご確認ください。

画像2

3年1組学級通信vol.22を発行しました。

【内容】
・合唱コンクールの練習の様子(写真あり)
・合唱曲「走る川」のイメージ作り

お子さんにご確認ください。

3年1組 学級通信vol.21を配布しました。

<タイトル内容等>
・遅ればせながら…球技大会の写真。
・合唱コンクール 学級スローガンについて。

お子さんにご確認下さい。

学級通信vol.20を配布しました。

<タイトル等のお知らせ>
「福祉センターでの高齢者交流会のための準備」写真あり。
「後期の目標」一人ひとり、表にしてご案内。

お子さんにご確認ください。

3年生保育実習2

画像1画像2
今日は、後半のグループの生徒が、家庭科の授業の一環として、阿戸保育園に保育実習にうかがいました。絵本の読み聞かせをした後、園庭でリレーをする予定でしたが、今日の雨で室内ゲームに変更しました。園児たちとふれあいながら、楽しく実習を終えることができました。阿戸保育園の皆さん、ありがとうございました。

3年生保育実習

画像1画像2
今日、10月10日の2時間目と3時間目に、家庭科の授業の一環として阿戸保育園に保育実習にいきました。各教室で絵本の読み聞かせをしました。園児たちがグループで中学生の前を順番に回ったので、7〜8回は絵本を読みました。だんだん慣れてきて、読み方も余裕ができて上手になりました。そして何より、園児たちが喜んでくれていた笑顔を見て、とてもうれしい気持ちになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414