最新更新日:2022/04/15
本日:count up4
昨日:6
総数:87340
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

9月9日給食訪問2年

画像1
画像2
画像3
9月9日(水)給食訪問があり,2年室に糸谷栄養士さんと吉川給食調理員さんが一緒に,給食を食べてくださいました。その後「日本型食生活を見直そう」というテーマで糸谷栄養士さんからのお話しがありました。
ユネスコ世界文化遺産にも選ばれている「和食」は,カロリーや脂肪分が押さえられていて一汁三菜でバランスがよいという事など和食のすばらしさをていねいに教えていただきました。しかし,給食で最も残食が多かったのが和食の時だということを知り,驚きました。今日のお話を聞いて2年生は残食ゼロをめざして積極的に食べていこうと決意しました。

9月9日(水)安佐動物園出前授業

画像1
画像2
画像3
 5校時、チャイムの鳴る前から全員がきちんと座っており、少し早く授業が始まりました。座っているみんなの前には動物の骨が。今日は安佐動物園からクロサイの飼育係の畑瀬 淳先生を招き、出前授業をしていただきました。肉食動物と草食動物の違いについて本物の骨を間近で見ながら、歯や顎、噛み方の特徴など、詳しくお話ししていただきました。実際に笹の葉を噛み、草のかたさを確かめたり、かたいスルメを噛んで、奥歯を使っていることを実感したり、体験も取り入れていただきながら学ぶことができました。
 生徒の感想では、「ライオンの骨は思ったより小さかったのでびっくりしました。」「草食動物と肉食動物の違いがわかりました。目の位置が違ったり、歯並びが違ったり…とそういうところが違うと初めて知りました。」「普段は絶対にさわれないようなシマウマやライオン、レッサーパンダの骨などをさわれるという貴重な体験ができてよかったです。」「初めて知ったことは、笹の葉がなかなか食べにくいことです。草食動物はそれらを歯ですりつぶして食べていることがわかりました。」などがあり、興味深く授業を受けたようです。畑瀬先生、ありがとうございました。

9月3日(木)職場体験2日目

画像1
画像2
画像3
 職場体験2日目です。昨日よりも少し慣れ、表情も柔らかくなっていました。仕事にも積極的に取り組み、自分からどんどん動いているようすが見られました。任せていただけることも増え、自分の行った仕事に充実感を持てた人もいるようです。とはいえご迷惑をかけた点も多々あったと思います。生徒を受け入れてくださり、貴重な体験をさせていただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。

9月2日(水)職場体験1日目

画像1
画像2
画像3
 夏休み前から取り組んできた職場体験学習が始まりました。事前訪問で各自それぞれの職場には行っていますが、実際に仕事として働くのは今日が初めてです。朝、事業所に向かうバス停の前に並ぶ生徒を見ると、とっても緊張しているようすでした。でも事業所をまわると、どの事業所も「よくがんばってくれています」「真面目にやっていますよ」「素直になんでもやってくれるので助かっています」などほめことばばかりいただきました。
 慣れない場所・作業で疲れたと思います。一生懸命仕事をすることの大変さや喜びが少しでも実感できるよう、明日の職場体験学習も頑張って下さい。温かく迎え入れていただいた各事業所の皆様、ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414