最新更新日:2022/04/15
本日:count up1
昨日:6
総数:87522
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

10月28日(日)合同文化祭、展示の部

画像1
画像2
画像3
文化部の活動の成果や、美術・国語・家庭科といった授業の中でつくられた作品が体育館に展示されています。特別教室棟では、理科や社会の学習の成果が掲示されていました。どれも時間をかけて丁寧に作られたものでした。文化レベルの高さを感じました。さすが、中学生!

10月28日(日)合同文化祭、PTAコーラス

画像1
大人も負けていません。ひそかに夜集まって練習を重ねました。今夏は災害が続きました。「花〜すべての人の心に花を〜」「花は咲く」で相手を思いやる、心豊かに成長してほしい、との願いを込めて歌いました。

10月28日(日)合同文化祭、自由発表1

画像1
画像2
中学生が主体的に行う自由発表は、これまたレベルの高いものでした。低学年の児童も集中してみていました。

10月28日(日)合同文化祭、自由発表2

画像1
画像2
発表あり、音楽あり、ダンスありで、阿戸中学校の生徒もつ様々な可能性を感じる発表でした。

10月28日(日)合同文化祭、マイ・バラード

画像1
圧巻は、小5〜中3までの混成3部合唱です。5つの学年が集まり見ごたえのある発表でした。

10月19日(金)まちぐるみ協議会授業参観(2,3年)

画像1
画像2
画像3
3年生は合唱練習、2年生は関数の授業でした。真剣に取り組む姿勢がよく伝わりました。

10月19日(金)まちぐるみ協議会評価部会授業参観(1年)

画像1
画像2
まちぐるみ教育協議会の委員の皆様に生徒の授業参観をしていただきました。落ち着いて作業に取り組んでいることがよくわかった、とのことです。普段の様子がそのままの授業でした。

10月15日(月)小中合同合唱練習

画像1
画像2
画像3
今回の合同練習は体育館での入退場から歌うまで。先生の指示やパートリーダーの声かけにそって集団が動きます。あとは自信をもって大きな声になるよう、練習を重ねていきましょう。

10月9日(火)後期始業式

画像1
画像2
画像3
晴れた秋の気持ちの良い朝、いよいよ後期が始まります。目標に向け、計画を持って前に前に進んでいきましょう。そして、今日からは合唱もはじまります。全力を出し切る文化祭をつくりましょう。

10月5日(金)前期終業式

画像1
画像2
画像3
あっという間に半年が過ぎました。よかったところを伸ばしていきましょう。そして、学習マラソン、AKVボランティアの表彰から頑張っている人がたくさんいることがわかりました。秋、いろいろな取り組みがあります。目標を持って取り組んでみましょう。

10月4日(木)学期末懇談会(12年)、進路説明会(3年)

画像1
画像2
画像3
懇談会、進路説明会では御来校ありがとうございました。明日からの三連休では、前期の中間評価を見て、何を頑張っていくのか後期の目標を見直す時間になればと思います。

9月28日(金)部活動交流会1

画像1
画像2
画像3
小学6年生が部活動体験をしました。中学生は、丁寧に指導をしました。

9月28日(金)部活動交流会2

画像1
画像2
画像3
6年生にとって、中学校入学後の参考になります。短い時間でしたが、雰囲気が伝わったのではないかと思います。その後、3年生は部活ごとのアルバム写真撮影を行いました。

9月26日(水)球技大会に向けて

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日が球技大会です。
明日の勝利に向けて昼休憩に練習を行っていました。
先生達も加わり、ラリーをしました。
明日の球技大会でみんなの全力プレーを楽しみにしています。

9月21日(金)芸術鑑賞(講談)

画像1
画像2
画像3
文化庁主催の芸術鑑賞が行われました。7月に事前学習をした講談です。体育館の中が本格的な寄席になっており、講談師の話は、とてもよくわかる内容で、時間を忘れるほど、あっという間に過ぎました。とても貴重な体験をさせていただきました。また、生徒の積極的な演出がグッときました。

9月15日(土)敬老会

画像1
画像2
画像3
3年生が9年間学んできた「ふるさと学習」、そして、阿戸小中の代表として敬老祝賀会に参加させていただきました。お祝いを述べるとともに、感謝の気持ちを行動で示そうと福祉センターに出向きました。

9月15日(土)敬老会、お祝いの言葉

画像1
画像2
画像3
式の中で発表する時間は、阿戸の伝統を受け継ぐ気持ちを伝えようと「阿戸の唐吾郎さん」を題材にしました。小さい頃から、繰り返し読んでいただいた絵本です。最上級生らしい態度で臨みました。

8月31日(金)学校朝会

校長先生のお話です。人には長所(得意・強み)、短所(苦手・弱み)があります。同じエネルギーを使うなら、長所を伸ばしましょう。そこが伸びると、短所も引き上げられるからです。夏休み以降は、自分のよさを発見する時間にしてみましょう。
画像1

8月30日(木)職場体験学習(2年)

画像1
画像2
画像3
準備万端で臨んだ職場体験学習も終わりました。事業所からは一生懸命取り組む姿勢を評価してくださいました。お疲れ様でした。学んだことを学校生活に活かしていきましょう。

8月30日(木)校外学習(1,3年)

画像1
画像2
画像3
広島市現代美術館の芸術鑑賞、マツダミュージアムの見学に行きました。美術の授業として、作品作りの視点を、マツダミュージアムではモノづくりの歴史を学びました。視野の広がる取組となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

学校だより

学校いじめ防止等のための基本計画

広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414