最新更新日:2022/04/15
本日:count up3
昨日:12
総数:87382
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

3月17日(木)仁井先生とお別れ

画像1
 卒業式が終わり、公立高校の合格発表が済んでいよいよ新年度の準備が始まりますが、中学校でも先生方の移動がありました。仁井先生は、ふれあい教室の先生として、4年あまり阿戸中でお世話になりました。授業中にそばで見守っていただいたり、休憩時間に話し相手になっていただいたりしました。今回、御都合でおやめになることになりました。 阿戸中を離れても、仁井先生が元気に活躍されることを願います。

3月12日(土)第69回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
 3月12日(土)、第69回卒業証書授与式を行いました。
 普段とは違う緊張感の中で、卒業生は担任の呼名に対して、気持ちのこもった返事をしていました。「旅立ちの日に」の合唱も練習以上のすばらしいものでした。1,2年生もそんな卒業生の姿から多くのことを学んだと思います。
 これから進む道はそれぞれ違いますが、卒業生のみなさんのことを心から応援しています。卒業おめでとうございます。

3月12日(土)社会福祉協議会からのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 3月12日(土)卒業式後、教室に戻ったところで、阿戸地区社会福祉協議会からのプレゼントをひとり一人に社協副会長の高山様から手渡していただきました。今日の卒業式をとてもほめていただき、手渡しながら励ましの言葉もかけていただきました。
 地域の方々から温かいまなざしで育まれ、今日、卒業します。

3月12日(土)卒業生の見送り

画像1
画像2
画像3
 3月12日(土)の卒業生を在校生・保護者・地域の方・こども園の園児さん達と見送りました。花のアーチは、先日お知らせしたように、生徒会執行部の呼びかけで集まったボランティアの後輩たちで作りました。
 執行部の生徒の進行でひとりずつアーチをくぐったので、それぞれの生徒に声をかけることができました。

3月7日(月)卒業式会場準備

画像1
 公立高校の選抜2が始まった3月7日(月)、卒業式に向けて会場準備を行いました。椅子を並べて拭き掃除をし、ステージの準備などもさっとできました。後半は1・2年生の練習を行いましたが、こっちはさほどスムーズにはいきませんでした。こうして会場が整い、公立の試験が終わって3年生の式練習が始まると、いよいよ卒業だなという実感が生まれることでしょう。
 卒業式まで、あと5日。

3月4日(金)学校朝会表彰風景その1

画像1
画像2
画像3
 3月4日(金)の学校朝会は、校長先生がこの1年を振り返って、ABC活動が校風になりつつあることに感謝をするお話しに続き、たくさんの表彰がありました。
1 3年生の学習マラソンの表彰。
2 英語視写の表彰。速さと美しさの両面から評価しました。
3 全国平均を上回った人に対して、広島市教育委員会から体力優秀賞の表彰。
まだ続きます。
  

3月4日(金)学校朝会表彰風景その2

画像1
画像2
画像3
 3月4日(金)の学校朝会で行った表彰の続きです。
4 昨年度よりも大幅に記録が向上した人に対して、広島市教育委員会から体力アップ認定証。
5 ボランティア表彰。 と3月9日(水)に行うボランティア活動の紹介がありました。
6 情報委員会から、読書通帳各学年上位3名の表彰。
 最後に、2年生がAKV(阿戸絆ボランティア)のチーフを引継ぎ、決意を述べて終わりました。
 こうして並べてみると、阿戸中生が勉強にスポーツに読書にボランティアにと、様々な活動で着実に成果を上げていることをあらためて実感します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414