最新更新日:2022/04/15
本日:count up4
昨日:11
総数:87520
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

12月6日(土)ふれあい研修会

画像1
画像2
画像3
 12月6日(土)参観授業の後、ふれあい研修会を開催しました。阿戸中学校区まちぐるみ教育協議会としてこの研修会を開催し、保護者や地域の方々に多数出席していただきました。今回は、「子どもたちを守るために〜ケータイの世界を知る〜」と題して、広島市電子メディア・インストラクターの島谷由美先生にお話しいただきました。インターネットの世界を知り、保護者の責任で子どもたちに使いこなせるような力をつけさせることが必要だという内容が印象に残りました。同じ子どもを持つ保護者としての視点からお話しいただいたので、とてもわかりやすいないようでした。
 島谷様には、夏休みの教職員向けの研修会に続いて、今日のふれあい研修会で講師を務めていただきました。ありがとうございました。

11月28日(金) 1ヶ月100時間の学習表彰

画像1
 「1ヶ月100時間以上学習」の取り組みの表彰を行いました。学校の授業以外で、一ヶ月に100時間を目指して学習しようという取り組みです。全学年で10月の1ヶ月間行いました。個人の100時間学習の取り組みが、学習の雰囲気を作るという学校全体への貢献となりました。
 今回100時間を超えた人は、14人で全員3年生でした。これからも継続しますから、授業時間以外の学習をぜひ充実させて下さい。応援しています。

11月27日(木)秋の歯科検診

今日は,全生徒対象に阿部歯科校医による歯科検診がありました。
口の中の様子をていねいに鏡を使って説明しながら,むし歯や歯肉・歯垢の様子を検診しました。後日検診結果を持ち帰ります。所見があった人は早めに歯科医に相談しましょう。
画像1

11月26日(水)小中合同で不審者対応の避難訓練

画像1
画像2
 11月26日(水)の午前に、海田警察署生活安全課のご協力をいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。警察官の方の迫真の演技に、生徒たちは緊張感をもって訓練に臨み、先生方の指示に従って避難しました。
 警察の方からの講評の中で、「先生方は体を張って皆さんを守ろうとしていました。」とおっしゃっていただきました。学校が安全で安心できる場所であるために、こうした訓練を積み重ねることが大切だと改めて感じました。ご協力いただいた海田警察署のみなさんをはじめ関係者の方々、ありがとうございました。

11月21日(金)教育委員視察の様子が市教委のホームページへ

画像1
先月の広島市教育委員の方々が阿戸小中に視察に来られたときの様子が、広島市教育委員会のホームページに載っています。ぜひ、ご覧になって下さい。

11月4日(火)修学旅行前健康相談

2年生は本日,修学旅行前健康相談を実施しました。
学校医の白川先生が健康状態を診ながら問診を行いました。
さて,いよいよ修学旅行の一週間前となりました。
2年生は元気に修学旅行に参加できるよう毎朝の体温測定を行い,睡眠時間や排便・食欲など自分たちで健康管理をしています。
画像1

10月28日(火)教育委員の皆様が阿戸小中を視察

画像1
画像2
画像3
 10月28日(火)の午後、広島市教育委員会の井内委員長、溝部委員、藤本委員、栗栖委員、尾形教育長の5名の教育委員の皆様と、教育次長を始め教育委員会事務局から9名の皆様が来校されました。視察の内容は、阿戸小中における小中連携による9年間一貫教育の状況と、来年度開園する認定こども園の増改築の様子や阿戸保育園・阿戸幼稚園の視察と、小中学校の校長との意見交換でした。
 各教室を回って、5時間目の授業をしている生徒たちの様子をご覧になりました。意見交換会では、阿戸中学校区のまちぐるみ教育のねらいと現状について説明をし、委員の方から御感想や御意見をいただきました。その中には、今後さらに一層充実させ、継続した取り組みになるよう期待するといった励ましの御意見もありました。
 これからもまちぐるみの教育をますます推し進め、その様子をこのページを使ってお知らせしたいと思います。

10月26日(日) 合同文化祭 Vol.3

画像1
画像2
画像3
 続いては、せせらぎ学級の発表です。「豊年太鼓〜雷竜魂〜」を演奏しました。力強い太鼓の音と元気な声で、迫力いっぱいでした。次は、PTAコーラスです。今年のPTAコーラスは、「日々」、「神田川」の2曲でした。情感豊かに歌う様子は、聴く人に感動を与えていました。最後は、昨年から取り組みが始まった自由発表です。今回は、全5組が参加して、会場を大きく盛り上げてくれました。写真は、ダンスグループ「Rainbow 5」です。

10月26日(日) 合同文化祭 Vol.2

画像1
画像2
画像3
 中学生の発表です。1年生は、初めての文化祭発表に緊張しながらも、元気よく歌い上げてくれました。2年生は、堂々とした態度できれいなハーモニーを響かせていました。
3年生は、昨年の最優秀賞を彷彿させる程の声量、強弱、ハーモニーともにすばらしく、圧巻の合唱でした。それぞれが日頃の成果を十分に発揮した合唱で、みんなが終わった後に達成感に満ちた表情をしていました。

結果は、1年生:ブロンズ銅賞
    2年生:シルバー銀賞
    3年生:ゴールド金賞+最優秀賞
                      となりました。

10月26日(日) 合同文化祭 Vol.1

画像1
 26日に合同文化祭が行われました。阿戸幼稚園・保育園、阿戸小学校、阿戸中学校が力を合わせて創り上げた文化祭を写真で振り返ろうと思います。
 まずは、阿戸幼稚園・保育園の発表です。元気な声の発表に、みんなが力を与えてもらいました。次に、小学校低学年の発表です。「あとっこ妖怪」になりきって、かわいく阿戸町のよさを伝えました。続いて、中学年の発表です。群読「三年峠」では、感情豊かに自分のセリフを発表しました。
 次は、中学生の発表です。

10月24日(金)合同文化祭準備完了

画像1
画像2
画像3
 10月24日(金)の午後、合同文化祭の会場を小学校と協力して作りました。会場後方に中学校の学級や教科や部活動で作った作品を展示し、文化祭らしい雰囲気になりました。ステージ上からは、3枚目の写真のように見えるはずです。
 日曜日にこのステージ上で繰り広げられる熱いドラマを期待しています。

10月24日(金) 生徒会認証式!

画像1
画像2
学校朝会で、後期の生徒委員を任命する認証式が行われました。
委員は呼名されると元気よく返事をしていて、後期の委員も頼もしいなと感じました。
これから様々な活動で、阿戸中を元気にしていってもらいたいと思います。がんばれ、後期生徒委員会!

10月23日(木) 自由発表リハーサル

画像1
画像2
画像3
放課後の各学年練習の後、自由発表リハーサルがありました。全5組の自由発表が行われ、自前の衣装でまさに本番さながらでした。自分たちが終わった後も、打ち合わせを行う姿が見られ、文化祭当日へかける想いが伝わってきました。文化祭がより楽しみになりました。

10月23日(木) 文化祭前の学年合同練習!

画像1
画像2
画像3
文化祭前の学年合同練習が行われました!
各学年のパートリーダーが話し合って進められたもので、文化祭前の最後の実践練習となりました。各学年とも完成度を高めていて、力強く歌っていました。文化祭当日には、もっと素晴らしい歌声となって、響きわたることと思い、期待しています。本番当日まで、一丸となってがんばっていってください。

10月22日(水)まちぐるみ教育協議会評価部会開催

画像1
画像2
画像3
 10月22日(水)阿戸中学校区まちぐるみ協議会の評価部会を行いました。3時間目の授業時間に、小学校・幼稚園・中学校と各教室を回り、子どもたちが活動している様子をとても熱心に見ていただきました。会議室では各園・校の中間評価やまちぐるみ教育について報告し、たくさんの御意見をいただきました。その後は給食試食会を行いました。会議が長引きちょっと冷たくなりましたが、給食を食べながらいろいろはお話しもしていただきました。
 お忙しい中出席いただいた委員の皆様、ありがとうございました。

10月21日(火)PTAコーラスも大詰め

画像1
画像2
画像3
昼間の生徒のリハーサルに続き、夜はPTAコーラスの練習でした。今夜は伴奏の先生方にも参加していただき、本番さながらの熱気に包まれた練習になりました。指導の田中先生からは、音楽を通して心をとどけましょうとおっしゃっていました。伴奏のピアノとバイオリンが入ると、とても心地よく歌えました。当日のステージをどうぞご期待下さい。

10月21日(火)文化祭リハーサル

画像1
画像2
画像3
10月21日(火)の午後、文化祭のリハーサルを行いました。
合唱は1年生からで、「海・風・光」をめいっぱい緊張しながらもしっかりと歌えました。2年生は、「心の中にきらめいて」を去年の経験を生かして堂々と歌いました。3年生は「走る川」を最上級生らしく自信をもって歌いました。これまでの先輩たちも、このリハーサルから見違えるように追い込みを見せていました。きっと、今日の経験を生かして、当日までにもう一つランクアップした合唱を聴かせてくれるものと期待しています。

10月10日(金) 前期終業式

画像1
画像2
画像3
 5時間目に前期終業式を行いました。校長先生のお話では、先日行った学習・生活アンケートをもとに、お話をしていただきました。できるようになったこと、まだまだがんばれることを確認しました。
 また、前期期末試験の目標時間達成者の表彰、前期に読んだ読書の総合ページ数の上位10名を表彰しました。
 
 明日から4連休です。前期の振り替えりを各自がもう一度おこない、新たな気持ちで後期がスタートできるようにしましょう。

10月9日(木)PTAあいさつ運動

画像1
画像2
10月9日(木)は保護者の方々に大変お世話になりました。朝のあいさつ運動にたくさんの保護者の方に参加していただきました。さわやかなあいさつをする生徒が多かったように思いましたが、中には照れくさそうにしながら挨拶をして通り過ぎる生徒もいて、それはそれでほほえましく感じました。朝の早い時間からご協力いただき、ありがとうございました。

10月9日(木)授業参観

画像1
画像2
画像3
10月9日(木)の午後は、授業参観でした。各学級ともたくさんの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。1年生は社会で日本の地理を、2年生は英語で「ガリバー旅行記」を、3年生は保護者と一緒に卒業後の進路について考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414