最新更新日:2022/04/15
本日:count up4
昨日:11
総数:87520
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

6月26日(木)小中交流☆本の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
朝読書の時間、小学生の真剣なまなざしの先に絵本がありました。今日は中学生の読み聞かせの日です。この日のために読み聞かせに立候補した12人は、読み聞かせの仕方を学び、練習を重ね、リハーサルをしてきました。その成果か、小学生の感想では「読んでいるときに絵を指さしていたし、はっきり聞こえてわかりやすかった。」や「読む人が本に出てくる動物になりきって読んでいたのでおもしろかったです。」などがありました。小学生の前で読むことはかなり緊張したようですが最後までがんばりました。次回は1月です。

6月24日(火) 防犯教室の開催!

画像1
画像2
画像3
 6月24日(火)の3時間目に、広島市民局・市民安全推進課から秋山様をお招きして、防犯教室を開催しました。万引き、自転車盗難、サイバー犯罪の3つについて、自分が犯罪を犯すだけでなく、犯罪から自分の身を守る「防犯」の視点でお話をしていただきました。何気ない行動から犯罪に巻き込まれないように、一人ひとりの心がけが大切です。
 26日(木)には、携帯安全教室が開かれます。学んだことを積極的に普段の生活に活かしていきましょう。

6月23日(月)まちぐるみ協議会全体会

画像1
画像2
画像3
6月23日(月)に今年度のまちぐるみ協議会の全体会を開催しました。
阿戸保育園・阿戸幼稚園・阿戸小学校・阿戸中学校の連携を軸に、保護者・地域の方々にも協力していただき、子どもたちの健やかな成長を図り、魅力ある保育・教育活動を推進しています。その今年度の第1回の全体会は、今年のそれぞれの取り組みについて話し合いました。また、広島市教育委員会から指定を受けた「教育の絆プロジェクト」についても、古井コーディネーターから説明をしていただきました。
地域の方々や保護者の方からの感想や意見などもいただいたので、これからの活動に生かしていきたいと思います。
今年も「阿戸中学校区まちぐるみ教育協議会」の活動に、ご理解とご支援をよろしくお願いします。

6月12日(木) 自転車講習会

画像1
画像2
画像3
海田警察署の方に来ていただき、自転車の正しい乗り方について講習がありました。
前半は講義を受け、後半は実際に体験をしました。まずは傘をもっての片手運転、2人乗りを体験しました。片手運転や、2人乗りをすることで、バランスがとりにくくなるとういうことを体験しました。
もう一つの体験は交差点での左右確認を2回行いました。1回目は左右に何もなかった交差点。2回目は・・・?「左右を確認して渡ってください」そう言われて始めた2回目。
何人の人が気づいたでしょうか。交差点の左側にはRと書かれた文字、右側には8と書かれた文字。
形だけでなく、安全を確かめることが大切な左右確認、ということを知った自転車講習会になりました。

6月12日(木)歯科検診

阿部歯科校医による歯科検診が全生徒対象にありました。
歯垢や歯肉炎がある生徒には手鏡を持たせ歯みがきの不十分な部分を確認しました。
 今日の検診結果を後日持ち帰ります。所見があった場合は歯科医院に早急に受診し治療の相談をしてください。
画像1

6月1日(日) 運動会終了

画像1
真夏を思わせる日差しの中、運動会を開催しました。
生徒たちの真剣はまなざしと
はじけるような笑顔をいろんな場面で見ました。
たくさんの感動をありがとう。



5月30日(金) 運動会最終リハーサル!

画像1
画像2
画像3
本番の6月1日(日)へ、あと2日となりました。今日は、午後に準備をした後、最終リハーサルが行われました。赤・白とも、互いに見せてこなかった応援合戦を見せ合いました。敵対していた気持ちも演技を見ていると、自然に手拍子を入れたり、声を掛け合っていました。良い雰囲気で、運動会への期待も高まりました。
 そして、最後には紅白合わせての円陣に。「赤・白は敵同士ですが、みんな阿戸中生で1つだ」という言葉の通り、阿戸中生の団結力を見せてくれました。
 3枚目は、誰もいなくなったグラウンドです。ここで明後日には、すばらしい運動会が開かれると思うと、楽しみです。赤・白関係なく、楽しく・怪我せず・盛り上げてほしいと思います。がんばりましょう!!

5月30日(金) 運動会に向けての準備!

画像1
画像2
画像3
運動会を間近に控えて、運動会の準備が行われました!テントを張ったり、グラウンドの石ひろいを行ったりと炎天下の中でしたが、みんな黙々と作業をしていました。みんなが「怪我無く運動会を無事に終えたい」という想いにより、とってもきれいに早く準備をできました。

5月28日(水) 運動会練習!いよいよ大詰め!

画像1
画像2
画像3
 今日は、1・2時間目に小中合同練習が行われ、4・5・6時間目に中学生のみの競技を通して行いました。今回の写真は、騎馬戦・棒奪い・得点板です。
 騎馬戦は、本番さながらの熱気で男子も女子も盛り上がっていました。棒奪いは、赤が優勢に見えましたが、本番での作戦で大きく変わるかなと思います。注目競技の一つです。
 最後の得点板ですが、今回の予行での得点を得点係に出してもらいました!今回は、白組の勝ちとなりましたが、まだまだ分かりません!本番では、どうなるのか!?予想しながら、応援してもらえたらと思います。

5月26日(月) 運動会練習、残りあと1週間!その2

画像1
画像2
画像3
朝は体育館で縄跳びの練習をしました。午後からの小学生と合同で騎馬戦の練習をしましたが、とても白熱した戦いになりました。中学生のダンスもほぼ仕上がりました。
暑さから解放されて、のびのびとし充実した練習になったように感じます。

5月26日(月) 運動会練習、残りあと1週間!

画像1
画像2
画像3
残りあと1週間となった26日(月)ですが、あいにくの天気で体育館の中での練習となりました。今日は、今年度から新しく小中合同種目となった騎馬戦、集団行動、各学年でのダンスを練習しました。残り日数が気になる中、みんなで集中力を高められています。ますます本番が楽しみです。

5月23日(金)運動会練習、ますます快調!

画像1
画像2
画像3
今週から始まった運動会練習がとても順調に進んでいます。19日(月)の行進練習、22日(木)には小中合同で阿戸盆踊りの練習、23日(金)はダンス発表の練習を紹介します。強い日差しの下、とても集中して取り組んでいます。6月1日(日)の本番が楽しみです。

5月21日(水) 運動会練習!第1号

画像1
画像2
画像3
運動会練習が19日(月)から始まりました。
入場行進から個人・団体種目まで『阿戸小・中学校運動会』当日まで、毎日練習が続いていきます。連日の練習風景を載せていくので、みんなの真剣な、楽しそうな様子を感じてもらえたらと思います。

5月16日(金) 生徒総会!

画像1
画像2
平成26年度 阿戸中学校生徒総会が行われました!今年度の生徒会スローガンは、「未来への挑戦!!〜つながる阿戸中 創造計画〜」に決定しました。昨年度のスローガンとの違いは、「明るい」が「つながる」に変わったことです。新しい生徒会組織になり、各委員会と執行部が「つながり」、新たな阿戸中学校として進んでいきます。よりよい阿戸中学校を目指して、がんばっていきましょう。

5月12日(月) PTA役員会を開きました。

画像1
画像2
今年初めてのPTA役員会を行いました。それぞれの部の今年度の活動計画を話し合い、確認しました。今年は特に、7月12日(土)の安芸区PTA連合会研修会を担当することになっているので、役割分担も含めて準備の様子を説明しました。
今年一年間、様々な形でPTA活動へのご協力をお願いします。

5月8日(木) 環境整備!

運動会を一ヶ月前に控え、環境整備が1時間目に行われました!小学生と中学生がグラウンドに集まり、草抜きや石拾いなどに汗を流しました。阿戸小・中学校運動会は、6月1日(日)の予定です。怪我無く無事に終えられるように、きれいになったグラウンドで精一杯練習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

5月7日(水)耳鼻科健診

 耳鼻科検診が全生徒に実施されました。
 耳鼻科校医の小野邦彦校医によると,今年は特に,ヒノキ花粉によると思われるアレルギー性の鼻炎での患者数が増えているそうです。
 本日の検診で,所見があった生徒には後日,報告書を持ち帰らせます。
 屋外での運動会の練習が始まる時期になりました。専門医への早期受診をおすすめいたします。 
画像1

4月25日(金)眼科検診

小野眼科校医による生徒全員対象の眼科検診がありました。
異常があった生徒のみ結果を持ち帰ります。6月から水泳指導が始まります。
それまでに専門医への早期受診をおすすめいたします。
画像1

4月23日(水)「朝の読書」の様子

画像1画像2画像3
新学期も始まって新しい環境にそろそろ慣れた様子が伝わります。4月23日(水)は「子ども読書の日」とされていますが、「朝の読書」に全校で取り組んでいます。一日のスタートが静寂の中から始まるのが、見ていてとてもすがすがしい気持ちになれます。朝読書の時間に限らず、いろんな本をたくさん読んで、ぜひ本好きの人になってもらいたいと思っています。

4月21日(月) 生徒会オリエンテーション vol.1〜開会の部〜

画像1
画像2
 生徒会オリエンテーションが開かれました。生徒会オリエンテーションとは、2・3年生が新入生(1年生)に、阿戸中学校の部活動や生徒会活動を紹介する!という目的のもと行われている行事です。今回は、新入生に加えて、阿戸小学校の6年生にも来てもらいました!阿戸中学校の雰囲気は伝わったかな?
 vol.3までを予定しておりますので、写真とともに生徒会オリエンテーションの雰囲気を味わっていただけたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414