最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:90
総数:225870
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

シューズ洗いにチャレンジ

画像1画像2画像3
ひまわりタイムに「シューズを洗い」を行いました。
洗う前に、どこにどんな汚れがついているのか調べ、汚れにあった道具や方法を考えながら洗いました。広い面には大きめのシューズブラシを使い、汚れがひどい場所には歯ブラシを使って細かくブラシを動かすなど、子どもたちそれぞれが洗い方を工夫していました。
きれいになったシューズをみて「気持ちいいね」「買ったときみたい」とうれしそうでした。

ひまわり3年生の習字が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 3年生が楽しみにしていた習字の学習が始まりました。
一日目の今日は、道具の名前や準備の仕方と、筆で線や円を書く学習をしました。
「足ペタ、背筋ピン、左手トン」の姿勢で、書いた後には思わず「はぁ〜」と息をはいている子や、「ぐるぐるがむずかしいな」とつぶやいている子もおり、集中して学習にとりくんでいる様子でした。準備や片付けも上手に行うことができ、「楽しかった」「またやりたい」と次回の習字の学習も楽しみになったようです。

習字の学習を行いました。

4,5年生は,習字の学習で「麦」「道」の字チャレンジしました。
「ゆっくりていねいに書こう」のめあてで,姿勢や書き順に気をつけて一画ずつ意識して書いていました。
子どもたちは,お手本と自分の書いた字をじっくり見て「字の終わりが山みたいになってるよ」「字の間がうまくできないなぁ」とたくさんの気づきがあったようです。
最後に「これいい!」「うまくできた!」とそれぞれが満足の一枚を仕上げることができました。

画像1画像2画像3

ひまわり体育

ひまわり体育では、「あんぜんに、たのしく、からだをうごかそう」のめあてで、いろんな運動を組み合わせたサーキットにチャレンジしました。ラジオ体操やジョギングでしっかり体をほぐし温めたあと、手作りミニハードルのジャンプ、マットでのおしり歩きや、ぞうきんがけレースなど、楽しみながら運動することができました。
画像1画像2画像3

「入学進級おめでとう会」を行いました。

ひまわり学級では、4月に2名の新しいお友達を迎えました。
新しいお友達が入ってくれたこと、ひまわり学級全員の進級をお祝いして「入学進級おめでとう会」を行いました。
この会のために、2週間前から各クラスで仕事を分担し、準備してきました。看板や会場の飾り、プログラムを手作りしたり、前日にリハーサルも行ったりして準備万端です。5年生のスムーズな司会と6年生の立派なあいさつ、各クラスで事前に考えてきたクイズやみんなが大好きなゲームに、大興奮して大盛り上がり!最後には、全員にっこり笑顔で記念撮影もして、ひまわり学級の絆がますます強くなるのを感じました。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255