最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:90
総数:225934
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

卒業式に向けて〜竹本先生による合唱指導 その2〜

画像1画像2画像3
1時間という短い時間でしたが,「声がよく出るようになりました。」「歌い終わった後にも,体が少しも動かない姿がかっこいいです。」など,たくさんのことを褒めていただき,最後には素晴らしい合唱をすることができました。

卒業式に向けて〜竹本先生による合唱指導 その1〜

画像1画像2画像3
竹本建治先生をお迎えし,合唱指導を行ってもらいました。
2回目になります。国歌や校歌,5・6年生の合唱「地球星歌」,6年生合唱「旅立ちの日に」を歌いました。さびの部分や息継ぎなど,細かいところもテンポよく,分かりやすく指導していただきました。

温品幼稚園からのプレゼント

画像1画像2
温品幼稚園の園児たちが,6年生の卒業のお祝いに来てくれました。園児たちから,お祝いのメッセージと元気の出るエールをプレゼントされました。かわいい園児からのプレゼントに,6年生はにこにこ笑顔です。心温まる時間になりました。

卒業式に向けて〜卒業式予行演習 その3〜

画像1画像2
卒業証書は,平和記念公園の「原爆の子の像」に捧げられた折り鶴を再生して作られています。今では,年間に1,000万羽を超える折り鶴が,日本だけでなく,世界中から平和記念公園に届けられるようになってきました。そこで,折り鶴で作られた卒業証書を手にする6年生の皆さんには,どんな願いや期待が込められているかを考えて,証書を受け取ってもらいたいと思います。
折り鶴とアルファベットの「HIROSHIMA」を組み合わせたデザインには,核兵器廃絶と世界恒久平和への願いをグローバルな意識として共有・発信していく意図が込められています。

卒業式に向けて〜卒業式予行演習 その1〜

画像1画像2
卒業式の予行演習で,当日の最終確認を行いました。6年生だけでなく,5年生も最後までしっかりとした姿勢で臨んでいました。卒業式まで,あと1週間です。

代表委員会

画像1画像2
6日(火),今年度最後の代表委員会を行いました。今年度を振り返り,来年度への要望や今後も児童会で取り組んでいきたいことの提案について話し合いました。特に,「元気挨拶キャンペーン」は,続けて行いたいとの意見が,多くの学級から出されました。

合唱指導〜卒業式に向けて パート1〜

画像1画像2画像3
竹本建治先生にお越しいただいて,卒業式で歌う合唱の指導をしていただきました。歌の指導だけでなく,卒業証書に込められた思いや竹本先生が御経験された卒業式の思い出も語ってくださり,子供たちは卒業に向けての気持ちを更に高めることができました。授業の終わりには,5年生と一緒に,美しい歌声を体育館一杯に響かせました。「ありがとう」の感謝の気持ちを姿勢と歌で伝えることができる卒業式になるよう,精一杯頑張ります。

卒業記念パーティーをしたよ

画像1画像2画像3
家庭科最後の授業で,これまでお世話になった先生方への感謝の気持ちを伝える「卒業記念パーティー」を行いました。この日のために,クラス全員で協力して,飾り付けやプレゼント作りをしてきました。当日は,調理実習で作ったお菓子と紅茶で,先生方をおもてなししました。

6年生卒業お茶会

画像1画像2画像3
毎年,6年生は,『茶道』を体験させてもらいます。温品ならではのすてきな体験学習です。講師は,お茶・お花クラブでも御指導いただいている地域と保護者の皆様です。日本の美しい伝統文化を体験できたことは,きっと忘れられない思い出の一つになったことでしょう。ありがとうございました。

3月学校朝会(放送)〜「耐雪梅花麗」〜

画像1画像2
給食室前の梅が,花を咲かせています。それを取り上げて,次のような話を校長先生がされました。
❏毎年この時期に,梅の花を見ると,元カープのエース黒田投手が,自分を励ます言葉として,ずっと大切にしていた言葉を思い出します。「雪に耐えて,梅花麗し」という言葉です。この意味は,梅の花は,寒い冬をじっとがまんして力を蓄えることで,春になれば、一番美しくきれいな花を咲かせるという意味ですが,「少しの努力ですぐあきらめてしまわずに,結果を信じてこつこつと地道に頑張ることが大切だよ!」ということを教えています。オリンピックでの日本選手の活躍を見ていて,本当に「そだな」と,改めて思いました。
❏3月は,春の進級・進学に向けて,今の学年を振り返る大切な時期です。こつこつと地道に頑張ることのできる一年とすることができたでしょうか。こつこつと努力を積み重ねて,できるようになったことが増えたでしょうか。
❏6年生の皆さんは,もうすぐ卒業です。今一度自分の姿を再点検して,「最上級生らしく」あるいは「卒業生らしく」なれているだろうかと振り返り,残りの日々を大切に過ごしてください。

卒業式に向けて,練習が始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/19 6年生給食終了,6年生よい子のあゆみ渡し,5年生卒業式準備(5校時/15:00下校),1〜4年生,6年生4時間授業(13:25下校)
3/20 卒業証書授与式(10:00入場開始),1〜4年生8:50下校
3/21 春分の日
3/22 1〜5年生給食終了,1〜5年生よい子のあゆみ渡し,子ども安全の日
3/23 修了式,離退任式(10:30〜11:00),1〜4年生11:20下校,5年生机・椅子移動(11:30〜12:00)

非常時の対応

学校便り

温品小へのアクセス

その他

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255