最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:68
総数:223411
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

Let's study english!

画像1画像2画像3
3年生では,10月から新しく外国語活動が始まりました。「Let’s try(やってみよう)」「Big voice(大きな声で)」「Eye contact(目を見て)」を目標に授業を行っています。「Good morning」の挨拶から始まり, 英語の歌を歌ったり,友達と英語で自己紹介やゲームをしたり,楽しみながら英語に慣れ親しんでいます。休み時間にも,友達と英語で挨拶したり,じゃんけんをしたりする姿が見られます。

社会見学

画像1
画像2
画像3
11月26日(月)三島食品と水産振興センターに行ってきました。三島食品では,ふりかけを作る行程を見て三島のふりかけのおいしい秘密を学習することができました。水産振興センターでは,海の生き物を興味深く観察することができました。

心の参観日

画像1
画像2
10月24日(水)心の参加日として,盲導犬ルーラとユーザーさんの清水さんのお話を聞きました。国語や総合的な時間に学んだことを実際に見ることができ,とても勉強になりました。
「目の不自由な方が困っていた時には声をかけてね」と清水さんにお願いされると,「はい」と元気いっぱい返事をすることができました。

みんな元気いっぱいで賞

画像1画像2
3年3組は,9月お休みをした子が,ゼロ!でした。そこで,保健室の迫先生から「みんな元気いっぱいで賞」を授与してもらいました。10月も,みんなの元気な顔が毎日そろいますように!

スーパーマーケット見学

画像1
 社会科の「広島市の人々の仕事」の学習で,スーパーマーケットの見学に出掛け,店内を見学したり,店長さんたちのお話を聞いたりして,お客さんを集めるための工夫について学習しました。何回も行ったことのあるスーパーマーケットでも,いろいろな新しい発見ができたようでした。
画像2

平和学習

画像1
教室で平和宣言を聞き,8時15分に黙祷をしました。原子爆弾で犠牲になった方々の御冥福をお祈りし,平和な世の中にしていく決心を新たにしました。
 場所を体育館に移し,中西巌さんの被爆体験を伝承されている天崎俊章さんに,原子爆弾が落とさる前後のお話をしていだだきました。爆心地の地図やイラストを使ってのお話で,大変分かりやすく,子供達は一生懸命に耳を傾けていました。
 天崎さんへの御礼の手紙には,「友達と仲良くすることから始めたい。今ある一万四千発の核ミサイルをなくしたい。これから僕たち・私たちが伝承者になっていきます。」など,平和に向けての決意が書かれていました。
画像2

3年生になって初めての水泳

画像1
6月22日(金),待ちに待った水泳がありました。水泳の学習をする前に,プールのきまりについて学び,ようやくプールへ。「冷たーい。」「気持ちいい。」など様々な声が聞こえました。順番が来るまでの姿勢が大変素晴らしく,成長を感じました。
画像2

運動会  全体練習

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて,最後の全体練習を行いました。
本番に向けて,最後の仕上げをしました。

徒歩遠足

画像1
画像2
画像3
5月1日(火)
遠足で,水分狭に行きました。
4年生と一緒にゲームをしたり,お弁当を食べたりしました。
水分狭の川の水は少しひんやりしていましたが,みんなで楽しみました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/6 1-2ランチルーム給食
3/7 6年生お茶会(2・3校時)
3/11 落とし物回覧(〜13日),図書返却(〜15日),大掃除週間(〜15日),ひまわり学級3組個人懇談(15:00〜16:30)
3/12 卒業式予行演習(5・6校時),1〜4年生4時間授業(13:30下校)

いじめ防止等のための基本方針

学校便り

温品小へのアクセス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255