最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:52
総数:257427
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

4年生 体育科

画像1
画像2
 3時間目,運動場で練習していたのは4年生でした。団体競技の練習をしていました。1m四方の板がどのように使われるのか,ベールを脱ぐときがきました。板の上にビーチバレーボールを乗せ,4人で運びます。急いで走ると,ビーチバレーボールが落ちてしまいます。4人の力を合わせ,チームワークよく競技してほしいと思います。

4年生 扇子

画像1
 4年生の子ども達が,運動会で演技する表現運動の小道具を見つけました。今年は,扇子を持って舞うそうです。明日,初めて扇子を持って練習するようです。

4年生 運動会で使う小道具

画像1
 先週末のことです。4年生の先生方が,1m四方の板に色を着けていました。赤・青・黄・白の4色です。これは,団体競技で使うもののようです。でも,どんな競技になるのかは,見えてきません。分かり次第お伝えしていきます。

4年生 図画工作科

画像1画像2
 午後,図工室では3組の子ども達が活動していました。コリントゲームを制作中です。今日は,発射台とビー玉が戻ってくるようにする部品を取り付けたり,枠を釘で打ったりしていました。完成までには,もう少しかかるようです。

業務員室前には…

画像1
 業務員室までに,1m四方の板が数枚が置いてあります。運動会で使うもののようです。四隅には,持ち手となるであろうロープが付いていました。いったい,何につかうものでしょうか。

4年生 体育科

画像1
 3時間目,体育館では,4年生が活動していました。動きの確認をしているところでした。手には,何か持つようですが,それが何なのかは…。子ども達は,アイテムを持って演技することを楽しみにしているようですが,そのときはまだまだのようです。

4年生 国語科

画像1
 授業のウォーミングアップを兼ねて,音読の練習です。阪田寛夫さんの「そうだ村の村長さん」を読んでいます。リズムにのって,テンポ良く読むのが楽しそうでした。

4年生 国語科

画像1
 毛筆の学習をしていました。「土地」という文字を書きます。「土」「つちへん」を取り上げ,画の長さに気を付けて書くこともねらいの一つです。今日は,清書の日です。納得のいく作品に仕上げてほしいと思います。

4年生 社会科

画像1
画像2
画像3
 今日は,校外学習の日です。中工場と西部リサイクルセンターを訪ね,見学します。館内の見学が主になる予定ですが,天候が気になるところです。ごみの処理が,計画的に行われているところを確かめてきてほしいと思います。

4年生 体育科

画像1
画像2
 先週で,水泳の学習を終えました。今日からは,ソフトバレーボールの学習です。まずは,二人組でパスの練習です。落とさないように,上に上にボールを上げようとしますが,なかなか難しそうです。気持ちは,「ボールを上に…」としているようなんですが…。

4年生 外国語活動

画像1
 いよいよ始まりました!4年生の外国語活動の学習です。今日は,"Hello I'm --","Hi,I'm --","Let's be friends"と挨拶をする学習でした。先生たちも,コンピュータを駆使して,授業を進めていました。
 子どもたちは,英語を使って挨拶することを通して,コミュニケーションを楽しんでいました。

4年生 国語科

画像1
 本年度から,4年生で新しく学習する漢字が増えました。都道府県名に使われる漢字です。練習して,正確に読んだり書いたりすることができるようになってほしいと思います。

4年生 体育科

画像1画像2
 今年度最後の水泳の授業をしました。あんなに暑かった夏だったのに,今日は少し曇り空…肌寒かったようです。授業の最後に,記録をとりました。多くの子どもたちが,自分の記録を更新したようです。

4年生 算数科

画像1
 大きな数の学習をしています。兆や億の位について学びます。色をぬって,数の仕組みが分かりやすくなるようにノートを書いています。

4年生 夏休み前の1時間

画像1画像2画像3
 4か月間頑張ったので,それぞれの学級で,お楽しみ会をしていました。子供たちが,楽しいことを企画し,運営していました。先生も一緒に,みんなで楽しみました。

4年生 水曜日の6時間目 2

画像1
 理科の学習をしていました。星座早見盤を使って,夏の大三角を調べていました。「明るい星なので見付けやすいよ」という話をすると,「家に帰ったら確かめてみよう」と言っていました。家の人と安全に観察をしてほしいと思います。

4年生 水曜日の6時間目 1

画像1画像2
 このクラスでは,社会科で学習したことをいかして,図画工作科でポスターの制作に取り組んでいます。限りある資源の水を大切に使うこと,ごみをあまり出さないようにすることを訴える作品づくりをしていました。

4年生 国語科

画像1画像2
 今日は,ゲストティーチャーを招いて,漢字辞典の使い方を学びました。担任の先生からは一度教わっていますが,漢字辞典の使い方を教わるのが2回目とあって改めて確認することができたようです。

理科 電気のはたらき

画像1
 購入したキットを製作中です。今は,スイッチの部分を作っています。二つの金具をセットして,ある部品を動かすと,金具が接したりしなかったりするつくりを見て,仕組みを理解したようです。

4年生 理科

画像1画像2
 電気のはたらきを学習しています。乾電池の向きによって,プロペラが回る方向が変わると予想した子ども達です。今から教材を組み立てていきいます。まずは,導線の準備です。これが難しい…と思いきや子ども達は上手に部品を用意していきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261