最新更新日:2024/06/24
本日:count up62
昨日:40
総数:258052
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

3年生 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 今朝は,3年生の教室に,ブックママの皆さんが来てくださいました。「ニコラス,どこにいってたの」「ぼくのいぬがまいごです」「ペレのあたらしいふく」「はらぺこライオン」などの本を紹介していただきました。

3年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
 午前は三島食品へ,午後は広島市水産振興センターへ見学に行きました。消費者にふりかけを届けるための工夫,特に,食の安全に関わる工夫や努力について,工場で働く人から話を聞きました。水産振興センターでは,水産資源をふやす取組について話を聞いたり,見学したりしました。1日がかりの校外学習で「疲れたかな」と思いましたが,子どもたちからは「楽しかった」という声が聞かれました。

3年生 校外学習へ

画像1
画像2
画像3
 今日は,三島食品や広島市水産振興センターで,校外学習を実施します。バス3台に分乗して,出発します。出発に当たって,担任の先生から「おすしや」の合い言葉で,4つの確認事項を話しました。「おべんきょう」「すばやく」「しずかに」「やくそくを守る」です。教室では学べないことを,現地で見て,聞いて,感じてきてほしいと思います。

3年生 音楽科

画像1画像2
 今日は,「うさぎ」の歌唱教材を学習していました。先日,十五夜でした。時期が重なり,よいタイミングとなりました。

3年生 体育科

画像1画像2
 ハードル走に取り組んでいました。今日は,タイムを計測していました。さあ,出るか?自己最高の記録…。

3年生 国語科

画像1
画像2
 保健だよりを読み比べる学習に取り組んでいました。大切だと思われるところに印をつけて読んでいました。

3年生 体育科

画像1
画像2
 ハードル走に取り組んでいました。インターバルをリズミカルに走り越していました。怖がる子どもたちが多いのかなと思っていましたが,繰り返し繰り返しハードル走を楽しんでいました。次は,自分に合ったインターバルを選んで,練習に取り組むようです。

3年生 体育科

画像1
画像2
 今日は,学年での体育科の学習でした。50m走の計測をしました。5月のときにも計測をしています。そのときよりも記録はよくなっているかな?

3年生

画像1
 夏休み明け朝会が終わった後,3年生のある教室では,じゃんけん大会が行われていました。1回戦目は勝った回数が一番多い人がチャンピオン,2回戦目は負けた回数が一番多い人がチャンピオンになるというルール設定でした。子ども達は,いろんな人とじゃんけんをしていました。
 もう一つの学級では,言葉を使わずに,学級全員が誕生日の順に並ぶことに挑戦していました。子ども達は,指を使って自分の誕生日を伝えようとしていました。10より大きい数を相手に伝えるのが難しかったようです。担任の先生に聞くと,この後,全員できちんと並ぶことができたそうです。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261