最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:40
総数:257992
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

2年生 夏休み前の最後の1時間

画像1画像2
 4か月間を振り返る活動をしていました。どれだけできるようになったのか確かめることができるように,マークに色をつけていきます。また,ロッカーの中を整頓し,忘れ物がないようにしている学級もありました。

2年生 水曜日の6時間目 2

画像1
 夏休み前なので,借りていた本を返却中です。この後,2冊借りることができます。夏休み中も読書に親しんでほしいと思います。

2年生 水曜日の6時間目 1

画像1画像2
 漢字の学習中でした。夏休み前にのまとめでしょうか,漢字ドリルを使って学習しています。もう一つの学級では,テストが返されていました。よい点数だったようです。自信満々の顔をしていました。

2年生 生活科

画像1画像2
 先週から今週初めにかけての臨時休校で,十分にできなかったミニトマトの観察をしました。ほとんどの苗に,実がなっており,もう少し待ったら赤い実が収穫できそうです。しばらく,水遣りができなかったので,今日はたっぷりと水をやって学習を終えました。

2年生 ミニトマト

画像1画像2
 校舎内に避難させていたミニトマトの鉢を中庭へ移しました。赤い実がなっている鉢もありました。今週には,収穫できそうな感じです。いくつ収穫できるでしょうか,子供たちが収穫するところを見るのが楽しみです。

ミニトマト

画像1画像2
 2年生が育てているミニトマト。赤い実をつけ始めています。先日の台風に備えて,廊下に一時避難させていましたが,あるクラスは,中庭に戻しました。こぼれた土をほうきで集め,廊下をきれいにしていました。

2年生 国語科

画像1画像2
 説明文の学習をしています。ふろしきについて述べられた文章を読み取ります。担任の先生が,「ふろしきはいろいろな形を包め,持ち運ぶのに便利である」ことをつかみやすくするために,実演をしました。水筒やスイカに見立てたドッジボールなどを実際に包んだところを見た子供たちは,読み取ったことについて実感をもって理解することができたようです。

2年生 ペア読書

画像1画像2画像3
 今朝は,ペア読書の日です。2年生は,4年生の子供たちの読み聞かせをききます。今日は,「白いうさぎ黒いうさぎ」「がまんのケーキ」「おばけのバーバパパ」などでした。お話を聞くのが好きなようで,きちんと最後まで聞くことができました。

2年生 カエルの歌が♪

画像1
 音楽科で「かえるの歌」の学習をしています。鍵盤ハーモニカの運指を練習しています。うまく,親指の位置をシフトチェンジさせるように,「ひっこし」という合い言葉にして練習していました。

2年生 生活科

画像1画像2
 今日は,ミニトマトの観察をしました。雨が降っていたので,体育館の軒下を使って観察しました。ずいぶん成長し,最初に苗を植えた学級のミニトマトは,茎が支柱より高くなっていました。

2年生 生活科

画像1
 ミニトマトの観察をしました。苗を植えたときから,茎が太くなり,葉っぱの数も増えてきました。まだ,黄色い花は咲いていないようです。

2年生 体育科

画像1画像2
 体育館で実施可能な新体力テストの種目に取り組んでいます。立ち幅跳びと反復横跳びに挑戦中。手を振って,タイミング良くジャンプ!100cmを超えたかな?

2年生 体育科

画像1画像2
 学年で,新体力テストに取り組んでいます。最初は,20mシャトルランです。去年より記録を伸ばしてほしいと思います。

2年生 国語科

画像1画像2
 「たんぽぽ」という話を学習しています。担任の先生が,校内を歩いてたんぽぽを見つけてきました。夜になると花は閉じているようですが,綿毛は閉じるのかという話になったようです。今晩,確かめてみるということですが,結果が楽しみです。

2年生 遠足

画像1
画像2
 増田先生,河原先生は子ども達に呼ばれて,けいどろを始めようとしましたが,次から次へと子ども達がやってきてしまったので,急遽,鬼ごっこをすることに…。中木先生は,「だるまさんが転んだ」をしています。

2年生 遠足

画像1画像2
 植物公園で,めいっぱい遊びました。絶好の好天で,しっかり体を動かしています。

2年生 生活科

画像1画像2
 ミニトマトを観察しています。葉っぱの形をよく見てかいていました。ある子どもの観察カードを見ると,土のところに黒くぬっているところがありました。子どもに聞いてみると,肥料なんだそうです。肥料を入れたこともきちんと表現していることに感心しました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 チューリップなどの球根をとった後は,ミニトマトを植える準備です。土を入れ,肥料を入れて,苗を植え付けます。いくつの実がとれるでしょうか,しっかりとお世話をしてあげてほしいと思います。

2年生 生活科

画像1
画像2
 1年生のときに育てていたチューリップやクロッカスの球根を取り出しました。小さな小さな球根ができていました。アネモネを抜くと,土の中で張っていた根が出てきました。ダンゴムシが出てきて,目を輝かせる子ども,ちょっとさわりたくないなという子どもといろいろでした。

2年生 音楽科

画像1画像2
 声や身振りで表す学習です。体全体を使って,歌詞に合わせて表現します。今日は,雨だったので,子ども達は体を動かしたくて,うずうずしているようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261