最新更新日:2024/06/20
本日:count up27
昨日:91
総数:257844
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

放送委員のお昼の放送

画像1
画像2
 本校では,給食中に,放送委員によるお昼の放送を流しています。いつもは,音楽を流したり,クイズを出題したりします。時々,先生紹介をすることもあります。今日も,先生を紹介するという内容でした。AIEの先生を紹介するので,インタビューする放送委員は英語で質問します。AIEの先生は英語で答えるので,もう一人の放送委員が日本語に通訳するという内容でした。子どもたちのアイディアに感心しました。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今朝は,児童朝会でした。運営委員会から来週行われるオリエンテーリング集会についての説明がありました。後半は,今月の歌「音楽のおくりもの」の練習をしました。先日の安全朝会で地域の方の前で披露したとき,「よかった」という言葉をいただいておりました。今日は,よりよい合唱になるように部分練習をしました。最後には,歌声が響いたよい合唱になりました。

校内研修

画像1
画像2
画像3
 本校では,「学び続ける児童を育てる授業づくり」という研究主題で,授業改善に取り組んでいます。今日は,4年1組の算数科の授業を参観し,児童が学び続けることができる授業づくりについて協議しました。
 この協議会でだされたことを基に,明日からの授業づくりに生かしていきます。

安全朝会

画像1画像2
 イエローレモン隊のみなさんや地域の方を招いて,安全朝会を実施しました。イエローレモン隊の隊長からは,姿勢をよくして歩くことの大切さにも話してくださいました。会の最後には,児童が「音楽のおくりもの」を合唱して,感謝の気持ちを伝えました。

芸術鑑賞

画像1
画像2
 今日は,あくろばっと☆カンパニー飛天の皆さんをお招きして,「西遊記」を観劇しました。アクションあり,子どもの笑いを誘う会話ありで,子どもたちはあっという間に劇の世界に引き込まれました。ステージだけでなく,フロアも使っての演劇でしたので,子どもたちも一体となって劇を楽しみました。

芸術鑑賞の準備

画像1
 今日は,芸術鑑賞の日です。早朝から,「あくろばっと☆カンパニー飛天」のみなさんが舞台の設営をされていました。昨日の給食放送でも,お知らせがありました。子どもたちは,楽しみにしているようでした。

飼育舎の冬支度

画像1
 飼育舎に防風,防寒のシートが貼られました。冬支度が終わり,寒さへの備えができました。

朝会deブックママ

画像1
画像2
 今朝は,読み聞かせサークル「ブックママ」の皆さんによる読み聞かせがありました。いつもは,学級ごとによる読み聞かせをしてくださっていましたが,今日は全校児童に読み聞かせをしてくださいました。「ぱいがいっぱい」という本を紹介してくださいました。子どもたちは静かに聞き,楽しむことができました。

音楽室の掲示

画像1
 音楽室前の掲示が変わりました。日本の民謡についての紹介です。まだ,2曲しか紹介されていませんが,今後増えていく予定です。明日は,5年生を対象に民謡教室を実施します。

ふれあいまつりの準備

画像1画像2画像3
 明日の「八幡東ふれあいまつり」に向けての準備が進んでいます。運動場や体育館など各所でテントの設営や机・椅子の設置が行われています。
 「八幡東ふれあいまつり」は,10月27日(日)開催です。

運動会を終えました。

画像1
 本日の運動会、絶好の天候のもと、全てを終えました。今年は、赤組が勝利しました。

明日は運動会!

画像1
画像2
 20日(日)に延期した運動会の準備がほとんど整いました。午後から日差しがあり、グランドも乾きました。今のところ、明日、開催することができそうです。

運動会で使うグッズ

画像1
 職員室でも,運動会に向けての準備が着々と進んでいます。これらのグッズ,運動会のある場面で使われるようです。午後のあるプログラムに登場予定です。

危機管理研修

画像1
画像2
 本日,不審者に対応する教職員の研修を実施しました。講師として,地域安全指導員を招き,不審者進入があったときの教職員の動きを中心に確認し,関係諸機関への連絡などその後の対応についても研修を行いました。

係児童打合せ 4回目

画像1
画像2
画像3
 午後,係児童打合せの4回目を実施しました。運動会の直前となって,各係で細部に渡って動きを確認していました。また,テントの天幕を張る作業も行いました。今日になって一段と,運動会の雰囲気になってきました。

全体練習2回目

画像1
画像2
画像3
 今朝,全体練習の2回目を実施しました。校舎を見ると,スローガンが取り付けてありました。一段と,運動会の雰囲気に近づいてきました。
 今日は,午後のプログラム応援合戦と閉会式の練習をしました。「ゴーゴーゴーの歌」を聞いていると,赤・白のどちらの組もよく声が出ていました。子どもたちの声を聞いていると,もう本番を迎えても大丈夫のようです。

学校司書の難波先生

画像1
画像2
画像3
 今日は,学校司書の難波先生が来校しました。図書室の整備をしてくださっています。読み聞かせサークル「ブックママ」のみなさんと一緒に作業をしてくださいました。本校の図書室が整備され,子どもたちが本を探しやすくなっています。

全体練習

画像1
画像2
画像3
 今朝は,運動会の全体練習の1回目を行いました。晴天の下,入場行進から応援合戦,開閉会式の練習をしました。応援係が全校児童の前で,初めて練習の成果を披露しました。応援係のかけ声に合わせ,全校児童が大きな声でエール交換などをしました。元気な声が響き渡りました。

全体練習の前

画像1
 運動会の全体練習の1回目が行われる朝です。児童全員による準備体操のとき,朝礼台に上がって,ラジオ体操をする体育委員会の委員長です。練習前の最終チェック,担当の先生とラジオ体操の確認です。低学年の児童の動きが反対にならないように,ラジオ体操をする必要があります。どきどきしていたようですが,この後の全体練習では,堂々とやり抜きました。

全体練習の前

画像1画像2
 今朝は,運動会全体練習の1回目です。各係が準備を始めています。画像は,準備係の児童です。開閉開式で整列するときの目印となるロープを張っていました。これから,何回かの全体練習で,ロープを張る機会があります。徐々に慣れて,手際よく作業を進めていくと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261