最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:46
総数:257972
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

佐伯区図書館の本がたくさん…

画像1画像2
 職員室に,佐伯区図書館で借りた本がたくさんありました。6年生で使うようですが,何に使われるのでしょうか。

クラブ活動 3

画像1画像2
 ドッジボールクラブです。パス回しの練習です。連続で20回パスをすることができたら,いよいよゲーム形式で練習です。20回が近づくにつれて慎重に,確実にパスを投げていました。

クラブ活動 2

画像1画像2
 バスケットボールクラブです。腰を落としてドリブルの練習をしています。しかも,手許のボールを見ずにドリブルをするようです。その後は,1対1でドリブルシュートの練習に移っていきました。

クラブ活動 1

画像1画像2
 本年度,2回目のクラブです。サッカークラブでは,円になってパス回しをしたり,チームを組み,自分のチームの倒されたコーンを元に戻しながら,相手のチームのコーンを倒すというゲームをしていました。機敏な動きを高めることができそうです。

あんしん&あんぜんフェア2018 その5

画像1画像2
 運動場では,火災発生時の煙体験や毛布で簡易な担架をつくり傷病者を運搬するタイムトライアルができるコーナーもありました。子どもだけでなく,大人も一緒になって,楽しみながら学んでいます。

あんしん&あんぜんフェア2018 その4

画像1画像2
 運動場では,消火器を使っての的当てコーナー,ジャッキアップを使ってがれきの下から人を助け出す体験コーナーなどがあり,いろんなワークショップが開かれています。

あんしん&あんぜんフェア2018 その3

画像1画像2
 広島市安佐南区梅林地区自主防災会連合会理事 山根健司さんの講演です。広島市8.20豪雨災害の経験を踏まえて,「自分たちの命は,自分たちで守る」と題してお話しされました。

あんしん&あんぜんフェア2018 その2

画像1画像2
 家庭科室では,マジックライスの炊き出しを開始しました。300食分を作ります。お湯だと15分程度で炊き込みご飯ができるようです。

音楽室の掲示

画像1画像2
 4階の音楽室の掲示板には,5年生のに関係するものが掲示されています。音楽準備室の前の掲示板には「それぞれのパートと楽器」と題して,小学校にある楽器がどのパートを担当することがあるのかを説明する内容になっています。
 一方,音楽室の前には,茶色のこびんがたくさん並べてありました。並べられたころは,びんだけがならべられていただけでしたが,いつの間にか6年生の児童が飾り付けをしてくれていました。魔法の小瓶に変身していました。

放送委員会

画像1画像2
 放送委員会の仕事の一つとして,給食時間中の放送があります。クイズなどの楽しい番組を制作して放送します。また,放送の最後には,放送委員とのじゃんけん対決をします。1年生の教室では,大変盛り上がっています。

学校朝会

画像1画像2
 本日,学校朝会を実施しました。校長先生からは,家庭学習の進め方について話がありました。「こつこつ学習」「まとめて学習」「しかたなし学習」の3つの家庭学習の仕方について紹介された後,「こつこつ学習」を進められました。
 次に,校歌の練習をしました。歌詞に出てくる「石内川」「鈴が峰」の画像を紹介しました。「あかねいろさすまなびや」の歌詞に合うように1番を歌いました。

生徒指導主事の増崎先生

画像1
 生徒指導主事の増崎先生は,校内で様々な仕事をしております。そのうちの一つとして,中学年の「特別な教科 道徳」の授業も担当しています。先生の授業では,子ども達の考えを引き出し,いつも黒板には文字でいっぱいになります。

図書室deブックママ

画像1画像2
 29日(火)の昼休憩,読み聞かせのボランティア「ブックママ」のみなさんによる読み聞かせがありました。図書室がいっぱいになり,130名以上の子ども達が集まりました。「めの まど あける」「11ぴきのねこ ふくろのなか」という本を紹介してくださいました。子ども達には,もっと本に親しんでほしいと思います。

クラブ活動 4

画像1
 校舎内では,手芸クラブと器楽クラブも活動中です。手芸クラブでは,これからのクラブ活動でどんなものを作っていくのか話し合っているところでした。器楽クラブも話し合い活動が中心でした。担当するパートを決めていました。どのパートも大切であることを分かっているのですが,どうしても演奏したい楽器もあるようで,みんなが納得するまで慎重に話し合っていました。どちらのクラブも学年をこえて楽しめるようにしてほしいと思います。

クラブ活動 3

画像1画像2画像3
 校舎内で活動しているクラブです。図書室では,漫画・イラストクラブの子どもたちが作品作りに黙々と取り組んでいました。話しかけるのが申し訳ないくらい,集中してイラストなどを描いていました。第2理科室では,将棋の対戦をしていました。この後,どちらが有利に対戦を進めていくのか楽しみです。2年生教室では,切り紙クラブが活動していました。切り方によっていろいろな形が生まれるので,紙を広げる瞬間が楽しみです。

クラブ活動 2

画像1画像2画像3
 運動場では,3つのクラブが活動中です。ドッジボール,サッカー,バスケットボールをして楽しみたい子どもたちが集まっています。今日は,雲ひとつない晴天のもと,元気に練習をしていました。

クラブ活動 1

画像1画像2
 今年度1回目のクラブ活動です。まずは,体育館でやっているバドミントンクラブと卓球クラブです。どちらもラリーが続かないとたのしくないスポーツですので,早速練習です。ラケットに上手に当てることのできる子どももいれば,そうでない子どももとにかく練習をしています。みんなで上手になって試合ができるようになってほしいと思います。

学生ボランティアの城鼻先生

画像1
 今年も,大学生の方に来ていただいて子ども達の様子を見守ってもらっています。今日は,4年生と一緒に「地域安全マップ」づくりをしています。

避難訓練

画像1画像2
 事務室からの出火を想定して,避難訓練を実施しました。「放送をきちんと聞くこと」「『お・は・し・も』を守って避難すること」に気を付けて訓練をしました。真剣にやり遂げていました。

栽培委員会の仕事

画像1
 栽培委員会のの仕事として,始業前に,花壇の水遣りをするのことがあります。晴天が続き,土が乾くのも早いです。水遣りをしっかりして,学校の花壇を見応えのあるものにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261